上本町界隈をうろついていると、赤い蛇の目傘が目についたので、
近づいてみたら・・・
このメニューに惹かれて、気がつけば
ついついお店に吸い込まれてしまいました・・・
弥ひろ お昼の弁当 1,000円
このお値段で、毎日変わる豪華なお弁当に感動せずにはおられません・・・
ひと目見ただけで食べるのが・・・
季節のお造りは、ぶり・・・
コリコリした食感が楽しい~
出汁巻き玉子は、薄味ながら出汁が効いてて
あっさりと美味い
焼き魚は、鮭・・・
香ばしく焼けてて、塩加減も絶妙でご飯がすすんで美味い
鴨、茄子、平天、それぞれどれもが出汁が効いてて美味い
キンピラは、シャキシャキした食感が美味い
天ぷらは、エノキ、お芋さん、海老・・・
塩味がついてて、サクサクの衣が美味い
炊き合わせは、カレー味でなかなか憎い演出です・・・
どれもこれも薄味ながらもしっかり出汁が効いてて
素材本来の味が生きてて大満足
じゃこご飯はお替り自由
このご飯、めっちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
あまりの美味さに、ついつい飛び上がってしまいました・・・
もちろん、こんな美味いご飯は
お替りしたのは言うまでもありません・・・
やや薄味のお味噌汁と、シャキシャキした食感が美味かったお漬け物・・・
どれもこれもバラエティに富んでて、
とても1,000円で食べることができるなんて想像が出来ないくらい
めちゃくちゃお得なお弁当です
普段、めったに上本町まで行くことがない方でも、
わざわざ足を伸ばして食べに来る価値ありだと思う
非常に素晴らしい良いお店でした・・・
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市天王寺区上汐3丁目6-1 上汐楓ビル1F 【地図】
電話 : 06-6771-8816
営業時間 : 11:30~13:30 17:30~22:00 (月・土・祝のお昼は休業)
定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌日)
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
旬草 弥ひろ (懐石・会席料理 / 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
堺市の宿院にある「アスティ山之口商店街」の中に、
地元の人々に愛されてやまない、1945年創業の老舗の洋食屋さんがあります・・・
今回は、そんなレトロな洋食屋さんに突撃してきました
こんな魅力的なショーケースがあるお店に、
ついつい吸い込まれてしまいます・・・
近くにあるコインパーキングに停めたら、
帰りのレジで100円キャッシュバックしてくれる、とても親切なお店です・・・
いろいろ魅力的なメニューがある中、悩んだあげく・・・
ビーフカツ 700円 ライス 大 200円
何の奇のてらいも無い昔ながらのシンプルなビフカツ・・・
こんなシンプルなビフカツが美味いと感じる今日この頃・・・
それと他店には無い、このメニューと目と目が合ったので・・・
スモールハンバーグ 280円
これは行っとかなアカンやろ~
想像してたよりちょっとお肉が薄いけど・・・
衣のさくさくした食感良く、デミグラスがコクと旨味たっぷりでちょっとほろ苦・・・
それが、ライスに良く合ってて美味さをパワーアップ・・・
ウッマ~~~~~~~
スモールと言うだけあってやや小ぶりですが、お値段以上に価値ありです・・・
毎朝手ごねしてるこだわりのハンバーグ・・・
しっかりした焼き加減ですが柔らかくてジューシー
しかもデミグラスとの相性抜群で・・・
ウッマ~~~~~~~
そして、添えつけのケチャップのスパゲッチも、
レトロ感いっぱい懐かしさいっぱいで涙が止まらんわ~
ここはテイクアウトもやってて、
そちらのほうも引っ切り無しに買い求めにくる人たちでいっぱいでした
住所 : 大阪府堺市堺区大町東2-1-7 【地図】
電話 : 072-232-0720
営業時間 : 11:30~14:30 (L.O14:00) 17:00~19:30 (L.O19:00)
定休日 : 水曜・木曜
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
れすとらん 浪花亭 (洋食 / 宿院駅、大小路駅、寺地町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0
ここが再開してるのを嗅ぎつけたので、さっそく突撃してきました・・・
思い起こせば、ここに来るのは3年ぶり・・・
ちょっと感慨にふけながら・・・
メニューは昔のあのときのままで、少し値上げしたものもあるけど
お値段据え置きのものもあり頑張っておられます
っちゅうことで、注文したのは・・・
3年前のあの時を懐かしんで・・・
オムカレーやきめし 650円
晴天ラーメン 180円
まず、ルックスは・・・
玉子の包み方が3年前のあの時のとは、美しさがちょっと違うような気がするけど、
食欲そそるカレーの香りが鼻をくすぐり、ボクの食欲がピークに達する
おちょぼ口でひと口食べてみると・・・
ふんわりとした玉子の食感、そしてカレー風味が心地良くパラパラとした炒飯・・・
しかも、見た目以上にボリウム満点で・・・
ウッマ~~~~~~~
な、な、なんと・・・
3年前のときのままの180円
今どきこのお値段でやってるのが凄い
具材は、豚バラの細切れが入ってて、
モヤシとネギだけの昔ながらのシンプルなラーメン・・・
何の気のてらいも無い、ごく普通にありふれた中華屋さんのラーメンですが、
これがまた、たまに食べたくなる魔法のラーメン・・・
っちゅうか、
何と言っても180円は凄すぎっ
3年ぶりに出会えた、そして、食べたくて食べたくてたまらなかった、
オムカレーやきめしとお店の名前がついた晴天ラーメン・・・
懐かしさのあまり、涙でちょっとショッパク感じたのは気のせいでしょうか・・・
今度は、夜にゆっくりお伺いしてみたくなってきました・・・
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市中央区玉造1-3-13 【地図】
電話 :
営業時間 : 11:30~14:00 17:00~22:00
定休日 : 日曜日・祝日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
晴天楼 (中華料理 / 玉造駅(JR)、玉造駅(大阪市営)、森ノ宮駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.5
以前から気になっていたお店に、満を持して突撃~
お店のイチオシは、
衣をつけずに超高温で揚げる「名代ひな鳥の唐揚げ」
広々とした店内・・・
メニューは、既に決まってるけど・・・
と、思ったら・・・
特別限定唐揚げ定食なるものが目に留まり・・・
特別って言う甘い言葉と、限定って言う魅惑の言葉に乗せらてしまったので・・・
骨付き博多地鶏ぶつ唐揚げ定食 700円 (ご飯、味噌汁おかわり自由)
味付けは、塩と醤油、そして100円アップですり胡麻辛味噌だれがあります
今回は、基本の塩で・・・
塩は、シチリア海塩を使用・・・
カリッカリに揚がってて、食欲がそそってきます・・・
これは、ご飯よりビールでしょ~
でも、車なので・・・_| ̄|○
地鶏と言うこともあり身が引き締まってて、旨味たっぷり・・・
ひと口カブリツクと・・・
皮のカリッと言う音色と共に、 肉汁がジュワ~ッと口の中で広がり、
塩加減がええ塩梅で、ご飯がすすみ・・・
めちゃくちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
しかし、
白ご飯とあわないことは無いけど、これは、やっぱりビールが欲しい~
出汁が効いてる味噌汁も美味い・・・
あっさりとしたお漬け物が、口の中をリセットしてくれて、
コリコリとした食感も楽しい・・・
しかし、やっぱりビールが欲しい~~~~~っ
ここの唐揚げ、めっちゃ美味いから
次回は夜に来てビールと一緒に食べてみたくなりりました・・・
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市北区堂島1-5-17 堂島グランドビル1F
電話 : 06-4796-0039
営業時間 : 11:30~13:30 17:30~23:00
定休日 : 日曜・祝日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ひな鳥唐揚げ 燦鶴 (鳥料理 / 北新地駅、渡辺橋駅、大江橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
これは、とあるルートから入手した鰻弁当・・・
最近、自分の好みが、
関東風より関西風の方が好みになってきた感があるけど、
しかし、鰻はやっぱりどちらも大好き
久しぶりの鰻ということもあり、
この包装紙を開けるのが・・・
ふたを開けるのも・・・
鰻萬贅沢弁当
開けてビックリ・・・
ひとつのお弁当に、白焼き・蒲焼・肝焼きが入ってて、何という贅沢なお弁当でしょうか・・・
奈良漬までもが、高級っぽく見えてしまう・・・
これだけ豪華だと食べるのが・・・
まず、あっさりと白焼きから・・・
ご飯には、蒲焼のタレをまぶしてあり、
その上の白焼きは、あっさりした中にも鰻自身の適度な脂がのってて、
口の中でそれぞれが一体となって・・・
ウッマ~~~~~~~
蒲焼も、もちろん脂がのってて柔らかくて・・・
ウッマ~~~~~~~
鰻の肝
大好きな鰻の肝・・・
鰻の肝、独特の絶妙な歯応えが、めっちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
大満足のうちに完食・・・
見た目よりボリウム満点でお腹一杯・・・
食べ終わってから気づいたけど・・・
あまりの贅沢さに驚きすぎて、山椒をふりかけるの忘れてしまった・・・
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
この赤提灯がエエ感じなので、見とれてたら
ついつい吸い込まれてしまいました・・・
ぐふふ・・・
ここは、JR大正駅から約15分ぐらい歩くと、
ちょっとやそっとでは見つけにくい場所に、ビニールシートが目印の沖縄ホルモンのお店
外観も店内も、なかなかディープな雰囲気が漂っています・・・
鉄板の前に座って、ホルモンを注文すると、
「ホルモン盛り合わせでええ~?」
っちゅうことで、
抜群のコテ捌きで鉄板の魔術師と変貌するのでした・・・
ホルモンは、あらかじめ湯通ししてるので、
サッと炒めて自家製タレを絡めて出来上がり~~
こんな雰囲気の中で食べるホルモンは、雰囲気がまた格別に美味い
瓶ビールでグビグビ~~
おーちゃんのうしろ姿も味のうち
ホルモン盛り合わせ 500円
タレと絡まったホルモンの香りが、食欲をそそってきてたまらん・・・
手前右 アブラ 、 手前左 ホルモン(テッチャン) 、 奥右 キモ(レバー) 、 奥左 フク(肺)
自家製の甘辛いタレが絡まってるので、そのまま食べてももちろん美味いけど、
更に刺激が欲しくて、一味をパラパラっと・・・
更に美味さがパワーアップして・・・
ウッマ~~~~~~~
沖縄ホルモンには、やっぱり泡盛お湯割りで・・・
これは、沖縄の泡盛「残波」
しかも、かめ壺のを注いでくれます
豚足
薄味で塩茹でした豚足は、プルンプルン・・・
泡盛と相性抜群
コラーゲンたっぷりで・・・
めっちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
サクッと食べて呑んで一人1,500円程度・・・
大満足の夜でした・・・
ディープな場所にあるディープなお店に興味がある方、
または勇気がある方は、是非お薦めです・・・
住所 : 大阪市大正区泉尾1-32-3 【地図】
電話 : 06-6552-7681
営業時間 : 16:00~23:00
定休日 : 無休
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
おーちゃん (ホルモン / 大正駅、木津川駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
何気に車でブラ~ッと走ってたら・・・
気がつけば、
食べたい一心で、お店の前にたたずんでいました・・・
実は、ここは、ブログを始める前からお気に入りのたこ焼き屋さん・・・
事前に電話予約して、遠方から車で買いに来るお客さんもチラホラ・・・
いろんなメニューがあるけど、ボクのお気に入りは・・・
いつも・・・
コレだっ
たこ焼き 20個 600円 ソースマヨ+ネギトッピング
(マヨネーズ・ねぎ・かつおは、すべてサービス)
この店のたこ焼きは、木舟に入れてくれるので、
蒸気が適度に飛び、ベチャ~ッとなりにくく、
冷めても美味しく食べることができるんです。
もちろん焼きたては、
外はカリッと、中はトロッとしててあっつあつ・・・
そして、出汁がしっかり効いてて
ねぎのシャクシャク感がたまらなく・・・
ウッマ~~~~~~~
熱々をひと口で頬張ったため、
ハフハフし過ぎて口から飛び出すこともしばしば・・・
熱々のたこ焼きを食べるときは、決して焦って食べないように気をつけてください
夏になれば、店内で、
かき氷とたこ焼きを食べるのが楽しみになってきました・・・
住所 : 大阪市住吉区万代東2-2-27 【地図】
電話 : 090-4567-5072
営業時間 : 11:00~22:00ごろ※第2・4(日)は~16:00ごろ
定休日 : 第一・第三日曜日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
正ちゃん (たこ焼き / 帝塚山三丁目駅、姫松駅、帝塚山四丁目駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
そもそも恵方巻きとは・・・
節分の日に食べる太巻きのことで、商売繁盛、無病息災、家内円満 など祈願事として、
「歳徳神」の存する方位に向かって目を閉じて願い 事をしながら、
まるかぶりする習わしとされています。
七福神に因んで、七種類の具財を入れ「福」を巻き込む巻き寿司は細く長いので、
縁起が良いとされ縁を切らないために切らずに丸ごとかぶるようになったそうです。
「鮨匠 なか川」大将のブログより抜粋
そんな迷信を全然気にしないボクが、唯一気になるのは・・・
美味かったらそれで良し!!!
っちゅうことで、暫しのお休みを頂いたあとの復帰第一弾は・・・
今年の恵方巻き・・・
去年の恵方巻があまりにもショボ過ぎて大失敗!
ということもあり、
あえてブログにアップしなかった苦い経験を踏まえ、
今年は慎重にならざるを得ませんでした・・・
そんな中、突如ヒラメイタのが・・・
「鮨匠 なか川」の恵方巻き・・・
鮨匠 なか川 「特製恵方巻き」 1,000円
高級感溢れる外観に思わず・・・
恐るおそる中を覗くと・・・
白い布状の物に覆われた、その中に御座しますは・・・
お見事と言っても決して過言じゃないほど、一見、シンプルな恵方巻き・・・
具材は、
海老、鰻、厚焼き玉子、干瓢、椎茸、胡瓜、高野豆腐の七種類で、
それぞれがこだわりの食材
恵方巻きの大きさは、直径5cm 長さ12cm
北新地と言う場所柄、ホステスさんたちも食べやすいようにと、
太巻きではなく、やや細めの食べやすい太さのサイズにしているらしい・・・
本来なら、ここで豪快にかぶりつくところですが、
やっぱり中身が気になると思うので・・・
ひとつひとつがしっかりした味付けで、それでいてとても上品な味の恵方巻き・・・
今年は「南南東」なので、そちらに向かって・・・
ウッマ~~~~~~~
って、久しぶりに叫んだらスッキリした~~~~
ということで・・・
「無理せず焦らずマイペース」をモットーに
ブログ更新して参りますので
今後更なるご愛顧の程どうかよろしくお願いします
ついでに、怒涛の連続クリック 「ポチッ」 と忘れずに・・・
過去の日記「恵方巻き」はこちら
過去のの日記「鮨匠 なか川」はこちら
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市北区曾根崎新地1-6-27 ニュー八千代会館3F 【地図】
電話 : 06-6345-7005
営業時間 : (月~金)11:30~14:00 (L.O13:30)
(月~土)18:00~24:00 (L.O23:30)
定休日 : 日・祝
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
Author:たこやきくん