紅葉ライトアップを観て心が癒されて、ふと気がつくと、お腹ぺこぺこ・・・
どこか無いかな~~ってぶらぶらしてるうちに、裏通りに一歩足を踏み入れると、
焼肉の良い香りがボクの鼻をくすぐり・・・
っちゅうことで・・・
早速、突撃です
店内は、カウンターとテーブル、そして焼肉コンロの昭和な雰囲気・・・
やっぱり焼肉屋さんは、こうでなくちゃ・・・
ビンビールでプッハ~
しかも、大瓶(ダイビン)やでダイビン、オオビンちゃうで~~
キムチ 200円
辛さはほどほどですが、ボクにはショッパイ・・・
とりあえず、焼肉が焼けるまでビールと・・・
塩焼きタン 930円
ホルモン盛り合わせ 800円
特上ロース 930円
一皿にホルモンと特上ロースが一緒に出てきたのにはビックリ・・・
ホンの少しのホルモンと、あまりサシが入ってない特上ロースに、またビックリ・・・
このお値段で特上に期待し過ぎたボクが悪いのです、ハイ・・・
気を取り直して・・・
まず、塩タンから焼いて・・・
次に、特上ロースを焼いて・・・
お肉が焼ける間、初めに出されて焼肉のタレに唐辛子を入れて・・・
このタレ、トロ~ッととろみがあるからビックリ・・・
今まで食べた焼肉のタレと違う~~~~っ
って、大声で叫びたかったけど・・・
やっぱり焼肉には、白飯がピッタシなので注文して、塩辛いキムチと一緒に・・・
そして、しっかりした歯応え、噛み応え抜群の特上ロースを、
とろみのあるタレにつけて一緒に・・・
サクッと食べてサクッと帰りました・・・
・・・とさ
住所 : 京都市中京区新京極四条上ル中之町573 【地図】
電話 : 075-221-6764
営業時間 : 17:00~24:00
定休日 : 水曜日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
三吉 (焼肉 / 河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
ここは、京都の八坂神社
八坂神社を照らすライトアップが幻想的な雰囲気で、京都を訪れる観光客を歓迎しているかのように思います。
八坂神社から「ねねの道」を通りしばらく歩くと・・・
(写真はクリックすると拡大します)
高台寺に着いてみると、凄い行列・・・
ここからは、高台寺前の紅葉ライトアップ写真だけご覧ください・・・
偃月池 (えんげつち)
ライトアップされた紅葉が、目の前の池に映し出されて神秘的・・・
そして、あまりの絶景に見惚れて、時間が立つのも忘れてしまうぐらいです・・・
ゆっくり拝観して見事な紅葉を堪能でき、心がリフレッシュされました。
高台寺のホームページはこちら
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
今回は、前回に決意したオムライスを求めて再訪です・・・
と、ここで、
店内に入ってからちょっとした事件が・・・
いつものように写真を撮ろうとデジカメを出した瞬間・・・
お店のオッチャンが、こちらを見てニコニコ笑いながら、
「あ~っ!!」
「Mのランチか、まろんと炒飯見て来たんちゃう~? それとも食べログ見てきた~ん?」
そこで、小心者のボクは・・・
「は、はい、そうです・・・」
とかなんとか、そんなやりとりがあったとさ・・・
オムライスとの組み合わせがいろいろがあるから、どれにしよかといろいろ迷った挙句・・・
オムライスとクリームコロッケ (味噌汁付き) 900円
見た目より、ボリウム満点のオムライスです
出来立てのオムライスは、表はしっかりした玉子ですが中はとろとろふわふわ玉子です。
大き目のお肉もゴロゴロと入ってて、
お店特性のケチャップライスの酸味と甘み、そして、玉ねぎの甘みと食感が心地良くて、
熱々でハフハフしながら一口頬張ると、
これは奇をてらうことなく、どこか懐かしくホッとする美味さで・・・
ウッマ~~~~~~~
サクッとした衣の中には、とろっとろのホワイトソースが幸せ感一杯にしてくれて、
このクリームコロッケもボリウムがあるので、オムライスと食べたらお腹一杯・・・
食べ終わって、お会計をしようとしたそのとき・・・
また、お店のオッチャンがニコニコ笑いながら・・・
「あっ!!」
「あんた~、こないだも来てくれてましたな~!!」
そこで小心者のボクは、ちょっとハニカミながら・・・
「は、はい・・・」
と、こんなやりとりがあったとさ・・・
今度は、オッチャンとどんなやりとりがあるのか凄く楽しみになってきた・・・
過去のレポートはこちら
住所 : 堺市堺区南庄町1-1-4 【地図】
電話 : 072-229-9452
営業時間 : 11:00~22:00
定休日 : 無
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
JR姫路駅のホームを軽快にトントントンッと降りると、
そこは新幹線乗降口前・・・
ここに、新たにオープンしたと言う「えきそば」のお店があるので、
そこに潜入してきました・・・
店内に入ると直ぐ右横に券売機があり、そこでチケット買います・・・
カレーえきそば 420円
新メニューというので、ボクの愛着のある可愛い手が勝手にこれを選んでしまいました・・・
かけそばの出汁にお店特製カレーをサクッとかけただけの、
めちゃくちゃシンプルなカレーえきそばです。
まずひと口目は、カレーがかかっていない、そのままの出汁の所をズズ~~ッと・・・
コシがあり喉越し良くてめちゃくちゃシンプルやけど、
この出汁との相性抜群で、どこかホッとする懐かしさで美味~~い
そして、カレーと一緒にズズ~~ッと・・・
おお~~~ スパイシーとまではいかなくても、カレ~~~~
ちょっと辛さが物足りないので、一味唐辛子をパラパラッと・・・
ウッマ~~~~~~~
そして、大き目のお肉も煮込まれてて、めちゃくちゃ柔らかくて・・・
ウッマ~~~~~~~
天ぷらえきそば 350円
やっぱり出汁が美味いので、我慢できなくて追加・・・
昭和の香りがしまくる天ぷらですが、これはこれで大好きです
たくさん食べて気づいたのですが・・・
黄そばって、どこかホッとして、いくら食べても飽きの来ない、
そして、昭和の香りがして懐かしく、とても美味いお蕎麦ですね
帰りの大阪行きのホームから見た、下り側の「えきそば」 に別れを告げて・・・
お腹もパンパンになり、明石海峡大橋を見ながらウトウト・・・
そのまま大阪へ帰路につくのでした・・・
お店のホームページはこちら
JR姫路駅 新山陽本線 上り下りホーム
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
こないだ、黒門市場の近所で黄そばを食べたとき・・・
本場、姫路の黄そばを食べに行きたいな~って、脳裏をよぎったかと思えば、
気がつけば大阪駅のホームに佇んでいました・・・
しかも、姫路までの道中を楽しくするアイテムを購入して・・・
姫路到着まで1時間あるので、遠足気分でグビグビ~~ッと軽くいくつもりが・・・
気がつけば、アイテムがこ~んなに・・・
ゲプッ
素晴らしい秋晴れの中、ちょっとほろ酔い加減で姫路駅に到着~~
今回目指すは、姫路駅名物のえきそば(黄そば)・・・
電車を降りたらすぐ目の前のホームにあるので、早速・・・
良~く考えたら・・・
これを食べるだけの為に、わざわざ姫路まで来たもんやわ~~
ところで、なんで黄そばと言うのかと言えば・・・
普通の蕎麦は、黒っぽいけど、黄そばは、黄色いからです・・・
そのまんまやん
電車を待つ間にサクッと食べるための、立ち食いそば屋スタイルです。
いろんなメニューがあるなか、私の目的はコレだ
やっぱり、新商品をチョイス・・・
牛天えきそば 400円
どこか懐かしくホッとする風味の良い出汁に、中華麺が入ってて・・・
牛天は、ほんのりと生姜味がして・・・
ウッマ~~~~~~~
わざわざ遠路遥々姫路まで来たけど、また、びっくりするほどのものじゃないけど、
しかし、昔からのファンに根強く愛されてる、たかが黄そば、されど黄そばでした
さ~次のお店にいくで~~~
っちゅうことで、黄そばのハシゴをするのでした・・・
お店のホームページはこちら
JR姫路駅 新山陽本線 上り下りホーム
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
えきそば 姫路駅店 (そば(蕎麦) / 姫路駅、山陽姫路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
ここの牡蠣フライが、大阪で一番美味いからって是非って、
洗脳されてたので、寒くなるこの季節が来るのを待って、ようやく突撃に成功しました・・・
数年前に牡蠣を食って大当たり~~したので、未だ少し抵抗感ありなのですが、
今年の春頃、恐るおそる広島で食った牡蠣が最高に美味かったので、
少し抵抗感がなくなりました・・・
・・・とさ
っちゅうことで、
気合い入れすぎて、お店に着くこと開店50分前・・・
目の前の鉄板では、美味しそうなハンバーグが焼かれてて、
ハンバーグにすれば良かったかな~って、少し後悔・・・
でも、初志貫徹で牡蠣フライでええねん・・・
くそ~~っ!!次回は絶対にハンバーグにするからな~
とかなんとか自問自答しながら待つこと少し・・・
的矢産 かきフライランチ 1,340円
鰹節でしっかり出汁を取った美味しいお味噌汁と、自家製のお漬け物が付いてます
たっぷりのタルタルソースがかかった、揚げたての牡蠣フライが目の前に運ばれたときは、
ワクワクドキドキ・・・
牡蠣フライを一口食べてみると・・・
突然、衣のサクッとした食感が来たと思ったら、
直ぐに、ジュワ~~ッとめちゃくちゃジューシーで、
濃厚な牡蠣の旨味が口の中一杯に広がり、
めっちゃ・・・
ウ・・・
ウ・・・
ウッマ~~~~~~~
これは、ご飯もえ~けど・・・
ビールが飲みたい・・・
口直しに、食べたポテサラと思ったら・・・
な、な、なんと・・・
リンゴでした
ポテサラより、さっぱりしてて美味いっ
あまりの美味さに一気に食べきって、大満足のランチでした・・・
お店を出ると・・・
凄い行列が・・・
住所 : 大阪市中央区北久宝寺町1-4-12 【地図】
電話 : 06-6261-9040
営業時間 : 11:30~14:30 17:00~20:00
定休日 : 日曜・祝日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
レストラン艸葉 (ハンバーグ / 堺筋本町駅、松屋町駅、長堀橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
京橋は~~ええとこだっせ~~~
っちゅうテーマソング?が有名な京橋で、
この口に手を突っこみたいのを我慢して・・・
最近、安くて美味い大人気のお寿司屋さんがあると言うのを嗅ぎつけたので
突撃してきました
ガラガラ~~ッと戸を開けると、いらっしゃいませ~~っと威勢の良い店員さんの
声が気持ちよく、活気溢れる店内にはお客さんで一杯でした
人気さがわかります・・・
期待感一杯です
目の前のネタケースに、ふと目をやると・・・
ネタケースを良~く見るとわかるかも知れませんが、
事前にネタが切れてて少し乾燥気味で、魚の色も変わってるのにビックリ
大概、どこのお寿司屋さんでも、注文が入ってから切ってるのに・・・
これって、手間を省くため?
もし、それなら本末転倒でしょう・・・
ちょっと残念に思いながら、お腹も空いてるので食べたいものを・・・
ここは、目の前にある用紙に書いて注文するシステム
瓶ビールで、ぷっは~
魚アラ赤出汁 200円
やっぱりお寿司には赤出汁でしょう~ってことで、注文したけど・・・
魚のアラやエノキ、そして、三つ葉が入っててめちゃくちゃ美味そう~~
しかし・・・
お味噌のせいなのか、出汁全体がやけに甘いんです
好みの問題かも知れませんが、ここまで甘く感じたのは初めてで、
残してしまいました
・・・スンマセン
とか何とか言いながら、いろいろと食べたいネタがあるので、
用紙に書いて注文
コハダ 105円 (2貫)
やっす~~
ここのは、全部一皿2貫って言うのを知らずに注文してしまい、4貫も来てしまいました・・・
そして、メニューを良く見ないで注文した、鉄火巻き・・・
これは、手巻きでした・・・
コハダは、シャリの上にネタをポンッと乗せただけのようなお寿司でした。
そして、お酢で〆てるんかと思うぐらいお酢が効いてなく、
上に乗っかってる昆布の酸味がほんのりと感じるぐらいでした
これも好き嫌いがあると思いますが、
う~~ん、これは、個人的にはイマイチやわ・・・
秋刀魚
青み魚が大好きなので、続いて注文です・・・
お店が忙しいせいでしょうか・・・
見ればわかると思いますが、
全体的になんとも雑な、にぎり・・・
口の中に入れば一緒と思いながら、食べることに・・・
「う~~ん」 としか、言い様がないですわ・・・
まぐろホホ肉 200円
某回転寿司で食べたのが美味しかったので、ここでも期待して注文
結論から言いますと、まずまずですな・・・
これも好みの問題かと思いますが、私は回転寿司の方がまだ好みですね
まぐろ 200円 かんぱち 150円
何やかんやと文句垂れながら、いろいろ注文してるやないかい!!
って思うかもですが、
最初に一気に注文したので仕方ない・・・
個人的にはちょっと残念でしたが、それよりもっとめちゃくちゃ残念なのが・・・
カウンターで隣の人が、タバコをプカプカと吸い捲くってるんです。
空調の関係なのか、煙が全部こちらに流れてきて・・・
今の世の中、分煙にするか何か、配慮してほしいものです・・・
住所 : 大阪市都島区東野田町5-8-18 【地図】
電話 : 06-6921-4669
営業時間 : (月~金) 16:00~翌1:00 (土・日・祝) 12:00~23:00
定休日 : 無休
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
地魚握り とっつぁん寿司 京橋店 (寿司 / 京橋駅、大阪城北詰駅、大阪ビジネスパーク駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
どこでランチをしようかとブラブラしてると、たどり着いたのがここでした・・・
入ろうかどうしようかと悩んでると、気がつけばお店に吸い込まれていました・・・
お店の外から店内を覗いてみると、案外高級感があるわりにお得なランチがあるので
このランチに決定~~
店内に入ってメニューを見直しても、やっぱり初志貫徹で・・・
得にぎり 990円
この赤出汁がおかわり自由
出汁が効いてて美味いので、グビグビ~~っ
↑
いくらお替り自由って言うても、そんな飲みかたしたら火傷するやろう~~っ
全体に小ぶりなにぎりなので、ボクのおちょぼ口でも一口で食べやすい
ネタに、大好きなコハダがあったのですが、
欲を言えば、もう少し酢が効いてて欲しかった・・・
大きな煮穴子は、やや甘めで、口の中であれよあれよという間に、とろけてしまいました・・・
玉子は、出汁巻きではなく、やや甘めでデザート感覚です
雲丹とイクラが乗った裏巻きを、何気に食べたら・・・
雲丹が口の中一杯に広がり、イクラがプチプチと弾けて・・・
ウッマ~~~~~~~
最後に食べた、とろろ昆布の磯巻きの中にはお漬け物が入ってて、
シャキシャキをした歯応え良く
なかなか満足できるお寿司のランチでした
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館 B2F
電話 : 06-4802-8290
営業時間 : 11:00~22:00
定休日 : 阪急三番街に準ずる
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
寿しの久蔵 梅田阪急三番街 (寿司 / 梅田駅(阪急)、梅田駅(大阪市営)、大阪駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.5
久しぶりに、下町中華が食べたくなったので再訪です・・・
今回は、天六店に初突撃~~っ
豊富なメニューで、どれにしようかと迷うところですが・・・
とりあえずの生ビールで・・・
ぐびぐび~~~~っ
やっぱりビールには、これでしょ~~
若鶏の唐揚げ 500円
単品は、定食のお値段から100円引き・・・
衣がサクッと揚がってて、ジューシー
文句なしに・・・
ウッマ~~~~~~~
餃子 200円
やっぱり、これは生ビールには欠かせません・・・
今回、ちょっと残念なのが・・・
見てもわかると思いますが、餃子がベチャベチャ・・・
う~~ん・・・
いつもは、そんなこと無かったはずやのに・・・
19.豚肉と五目野菜のうま煮定食 600円
ひと仕事済ませた後で、お腹ぺこぺこなのでガッツリ・・・
いつも感心させられるのが、
お店の方は、料理番号を全部覚えてるらしい・・・
野菜のシャキシャキ感と、とろみ餡の優しい味わいが、
胃袋をホッとさせてくれる・・・
うま煮をライスの上に乗せて、ガッツリ食ってお腹一杯・・・
ゲプッ
今回は大食漢の私でも、しばらくコッテリ中華は要らんわ~~
住所 : 大阪市北区天神橋7-2-13 【地図】
電話 : 06-6353-3686
営業時間 : 4:59~翌0:01
定休日 : 無休
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
十八番 天六店 (中華料理 / 天神橋筋六丁目駅、天満駅、中崎町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0
最近、巷で、黄ぃそば人気が高まってきたので、
急に食べたくなり、どこに行こうかといろいろ考えたけど、
過去に美味かったお店に再訪です・・・
ここは、大阪の台所、黒門市場の入り口にあるお店です・・・
どのメニューも安くて、サクッと食べることができる立ち食い蕎麦屋的なお店・・・
雨の日には、生卵の無料サービスがあるので、お得です!
天ぷら黄そば 400円
何故、今回は天ぷらにしたかと言うと・・・
前回、他のお客さんの天ぷらを通し揚げしてたのですが、
今回は既に揚げてた天ぷらをトッピングでした・・・_| ̄|○
出汁は、うどんの出汁を使用で、
黄そばは、一見、中華麺のようなそばですが、ややコシがあり食べやすい・・・
出汁の風味がまあまあ良くて、天ぷらから染み出てくる旨味とコクが
美味さをより一層パワーアップ・・・
黄そばを堪能し終えた瞬間・・・
次回は、絶対に本場の黄そばを食べに行くで~
過去のレポートはこちら
住所 : 大阪市中央区日本橋2-8-22 【地図】
電話 : 06-6647-2345
営業時間 : 7:00~19:00 (休憩 15:30~16:00)
定休日 : 日・祝
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
阪急東通商店街をぶらぶら歩いてると、何やら賑やかなお店があるので
ついついランチに吸い込まれてしまいました・・・
初めは空いてた店内も、気がつけば一気に満員になっていました・・・
ここは、写真を見てもわかるように、寿司職人が握ってくれるんです・・・
回転寿司じゃないから、ワクワクするわ~~
いろんなメニューがあるなか、私の狙いは・・・
とりあえず・・・
お得なランチビールでプッハ~~
昼間っから飲むビールって、何でこんなに美味いんやろう~~
ゲプッ
ぶっち切り寿司定食 1,000円
ふんわりとした茶碗蒸しと、出汁の効いた赤出汁が付いてます
見慣れたあのネタ、このネタがデッカイ・・・
ボクのオチョボ口では、一口で食べるのは無理です・・・
マグロの上にマグロが乗っかってる贅沢なにぎりや、イクラがこぼれてるにぎり・・・
シャリが隠れるぐらいデッカイネタが、お店自慢のにぎり・・・
口の中で、とろっとろにとろける穴子が・・・
ウッマ~~~~~~~
さんま垂れにぎり 300円(一貫 150円)
今月一杯のサービスとして、一貫300円が一貫150円なので追加注文
青みの魚が大好きなので、嬉しいサービスです
今が旬で新鮮なので、食感もコリコリとしてて・・・
ウッマ~~~~~~~
でも、庶民の私には、一貫300円なら少し高く感じるかも・・・
〆に上がりを貰い、ゆっくりとクールダウン・・・
どれもこれも美味しくてお腹も一杯になり、大満足のランチでした・・・
さ~!! またぶっち切りに行くで~
お店のホームページはこちら
住所 : 大阪市北区堂山町4-16 【地図】
電話 : 06-6313-0510
営業時間 : 11:30~25:00
定休日 : 無休
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
元祖ぶっち切り寿司 魚心 梅田店 (寿司 / 東梅田駅、梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
先日、車を運転してると・・・
どこからかえ~香りがしてくるな~~と思い、
そのまま匂いに釣られてたどり着いてみると、
うどんの達人のお店に到着・・・
人気メニューの冷やかけが今年ラストのため、
一日だけ限定?のめちゃくちゃ贅沢なひやかけが
あるそうなので迷わず注文
松茸ひやかけ 650円
お出汁は、上質の銀付きイリコと羅臼昆布、
そして、たくさんの松茸を使用した超贅沢なもので、
松茸の香りがふんわりと漂い、しかも、松茸までトッピングしてて
凄く幸せな気持ちになります・・・
はにゃ~
冷たくピシッと引き締まった麺は、
まるで私のようにコシが強いと共に弾力抜群・・・
そして食べるときに、松茸の出汁と麺が一体になって・・・
そして途中で、和歌山県産の天然無農薬レモンを絞って、
食べると・・・
ウッマ~~~~~~~
歯応えの残った香りよい松茸は、食べるのがもったいなくて
ずっと鼻にくっ付けておきたいほどです
メチャクチャ贅沢な松茸ひやかけを、
あっと言う間に食べきって、店主の恐るべし実力に敬意を表しながら
松茸の香りの余韻のうちに、お店を後にするのでした・・・
松茸ひやかけ、めちゃくちゃ美味かったで~
住所 : 大阪市北区豊崎3-4-12 【地図】
電話 : 06-6377-5555
営業時間 : 11:00~15:30(L.O15:00) 17:30~22:30(L.O22:00) 麺売切れ次第終了
定休日 : 日曜日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
どっかに安くて美味しいお店ないかな~って、食べログでいろいろ調べてみると・・・
ありました・・・
めっちゃポイントの高い洋食屋さんが・・・
こんなポイントの高いお店を見つけたときは、気持ちが高揚してしまって
サンバのリズムで踊りまくった挙句に、あちこち走りまわり雄叫びをあげて、うお~~っ
気持ちはもう勝者気取り・・・
気を取り直して、
今回は、その人気のお店に相方ちゃんと突撃してみました・・・
店内は、カウンターと4人掛けのテーブルが何個か・・・ (忘れた・・・)
店内は、9割方のお客さんで賑わってて、活気溢れています
そそられるメニューがたくさんあり、あれこれといろいろ迷うところです・・・
テイクアウトもできるので、地元と思われるお客さんたちが、買って帰っていました・・・
地元の人たちが羨ましい~~
過去にめっちゃ美味かった、広島産の牡蠣フライも始まってるので、
これをメインに考えて、考えて考えて考え抜いて、
注文・・・
一口MIX定食 980円 (一口ヒレ・海老・カキ)
もちろん、こだわりの食材、茶美豚を使用してるので、豚カツは絶対にはずせないし、
牡蠣フライも、海老フライも絶対にはずせないので決定です
っちゅうか、
めっちゃくっちゃデッカイ海老フライは、迫力満点・・・
ひと目見た途端、 腰抜けたわ・・・
ほんまかいな~~
こだわりのお米も使用してて、味噌汁、お漬け物が付いてます
この洋食に、ご飯が合わないはずが無いやん・・・
デミグラスの色艶が美味そう~
ヒレカツなので、めっちゃ柔らかくてあっさり・・・
揚げたての衣に、濃いながらも後口あっさり気味のデミグラスが絡んで、
ウッマ~~~~~~~
このデミグラスだけで、白ご飯がいくらでも食べれるで~~大食漢やさかいに・・・
海老に睨まれながら、カブリツクと・・・
ウ・・・
ウッマ~~~~~~~
プリップリや~ん・・・
ほんで、足がカリッカリで香ばしい・・・
頭のなかの味噌までしっかり食べて、賢くなりますように・・・
大好きなタルタルソースをたっぷりつけて、
今季初めての牡蠣フライを、食べてみると・・・
意外とあっさりして、旨味たっぷりでジューシー・・・
ウッマ~~~~~~~
でも、ビールが欲しい~~~
とか何とか思いながら、大満足で一気に完食
気がつくと・・・
お皿まで舐めて大満足してるボクでした・・・
しかし、揚げ物ばかりなので、あとで胃がもたれ気味に・・・
特選ロースとんかつ&海老クリームコロッケ定食 1,040円
人気メニュー、海老クリームコロッケをパカッと割ってみると、
中から海老クリームがドロドロ~ッと流れてくるぐらい、ふんわり柔らかでトロトロ・・・
そして、クリームの中には、大粒の海老がゴロゴロと入ってて、
優しいクリームコロッケ・・・
ロース豚カツも、お肉が凄く柔らかくて、適度に脂がのっててジューシー
それをデミグラスが、美味さをさらに引き立てて・・・
めちゃくちゃ・・・
ウッマ~~~~~~~
って、相方も申しておりました・・・
相方も、あまりの美味さにお皿まで舐めて大満足してました
まだまだ、食べてみたい料理がたくさんあるので、
ここは絶対に再訪間違いなしです
住所 : 大阪府東大阪市稲田本町3-20-11 【地図】
電話 : 06-4309-0106
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 : 水曜
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
とんかつ ひろ喜 (とんかつ / 徳庵駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
昼総合点★★★★☆ 4.0
ランチ時になると、いつも行列必死のシチュー専門店として
めちゃくちゃ有名なので、寒くなる季節を見計らってお伺いしてきました
メニューは、この2種類だけ・・・
行列が出来てましたが、お客さんの回転が早かったので
少しだけ並んでたら入店できました・・・
常連さんは、クリームシチューのことを白、ボルシチのことを赤と注文してました・・・
カウンターだけの店内は、アットホームな雰囲気です
カウンターには、パプリカが置いてあり、お好みでバターライスに・・・
ボルシチ+バターライス 900円
写真を良~く見るとわかると思いますが、湯気がたってて熱々なのがわかります・・・
ひと口、ズズーッとすすると・・・
コクウマで、やや酸味のあるトマトソースの風味が、食欲をそそり・・・
ウッマ~~~~~~~
冷えた身体に、この熱々のシチューが体じゅうに染み渡り、
ホッとする瞬間です・・・
バターライスは、しっとりしてて、
バターの風味がほんのりと香り良く、シチューとの相性抜群
仕上げに振りかけるパプリカが、アクセントになってて・・・
ウッマ~~~~~~~
シチューとひと口すすり、このバターライスを食べると、
もうヤミツキ間違いなしですね
大きなお肉がゴロゴロと入っており、大きなじゃがいもが真ん中にデーンと存在感あり、
キャベツの甘みとトマトベースのスープ・・・
あまりの美味さに、完食・・・
めちゃくちゃ美味かったので、
次回は、更に冷え込む頃、
クリームシチュー、いわゆる白を注文してみたいと思います
住所 : 大阪市中央区淡路町3-4-1 第2加地ビル1F 【地図】
電話 : 06-6231-6642
営業時間 : (月~木) 11:30~14:00 (金) 11:30~14:00 18:00~22:00
定休日 : 日曜・祝日
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
ゴールド (シチュー / 本町駅、淀屋橋駅、北浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
北新地で、めちゃくちゃ美味しいご飯を食べたあと・・・
不慣れな梅田界隈をウロウロしながら、やっとのことでたどり着いたのが、
阪急百貨店・・・
・・・しかし、梅田の地下街はわかりにくいわ
何か買って帰ろうと思い、食料品売り場で物色してると・・・
過去に食べて美味しかった、豆狸のおいなりさんが私を呼んでいるではありませんか・・・
っちゅうことで、今回は・・・
手前に見える、わさびいなりと豆狸いなり、そして黒豆狸・・・
わさびいなり 84円 豆狸(まめだ)いなり 84円
薄味のお揚げさんの中には、酢飯と葉山葵が入ってて、
全体的に優しい味わいです・・・
豆狸いなりは、定番のおいなりさん
濃い味付けのお揚げさんの中には、酢飯と胡麻が入ってて、
濃い味のようでいて、意外とあっさりとしたおいなりさんで美味い
やっぱり、これが一番好きかも・・・
黒豆狸 126円
これは黒糖の甘めのお揚げさん・・・
ちょっと珍しいので買ってみたけど、
個人的には、コクがあるけど思ったより普通でした・・・
どれもこれも小ぶりで、ふた口ぐらいで食べることができるので、
お茶請けなど、おやつ感覚で食べることができて、
しかも、優しい味で美味しいので
興味のある方は一度お試しを・・・
過去のレポートはこちら
お店のホームページはこちら
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
Author:たこやきくん