越前そば
今年の年越し蕎麦は、カップ麺の蕎麦にするかラーメンにするか
それとも年越しうどんにするべきかと、いろいろ悩んだあげく
この越前蕎麦にやっとのことで決定しました
( これを決めるだけで疲れたわ~ )
蕎麦独特の食感とほど良いコシがあり、
さすが、引き立て、打ちたての味わいです。
そば湯が付属してたので、お湯割りです。
完全に溶けへんかった
いつもこのブログをご覧いただいてる皆様、
そして、今回たまたま(笑)ご覧戴いた方、
今までいろいろありましたが、
ここまでありがとうございました
今年も残すところ、あと僅かとなりました。
これから益々寒くなりますが
風邪などひかぬようご健康にお気をつけくださいませ m(__)m
来年もまたご愛顧の程、よろしくお願いします
お取り寄せはこちら
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
きんつば
きんつばって、羊羹に水溶き小麦粉を塗って
全面を焼いたものです。
もしかして、表現がオカシイかも・・・
甘いもの好き、あんこ好きにはたまらない逸品でしょう。
夏場はこれを冷して食べると美味しいらしいが、
冬場は、オーブントースターなどで
周りに焦げ目が付く程度に焼くと、
中の餡がトロ~~リとしてきて・・・
あっちちちっ・・・はふはふはふッ
・・・
美味い~~~~~~~
甘いけど、甘さ控えめで・・・なんのこっちゃ~
これはハマります。
あると思います。
喜八洲総本舗(きやすそうほんぽ)のホームページはこちら
ここは、メニューも豊富で、しかも安くて美味しいと評判、
会社帰りのサラリーマンなどでいつも満員の人気店です。
さあ~ 今年最後を締めくくる3回目の忘年会です。
もうすぐ新年会が待ってるけど・・・
っちゅうことで・・・忘年会開始です。
浴びるぜ~~~~
かに~~~~!!
鍋が出来上がる前に、カニをデッドでいただく。
カニにもデッドって・・・
お刺し身
このお店は、おすし屋さんでもあるのでお魚が新鮮で、
身がプリップリです。
寄せ鍋
バラエティに富んでてガッツリ食べ応えがある寄せ鍋です。
写真の向こう側には、うどんが・・・
住所 : 大阪市住之江区中加賀屋1‐2‐3 【地図】
電話 : 06‐6681‐3967
営業時間 : 17:00~23:00
定休日 : 日曜日
大衆割烹寿司 にしまる (寿司 / 北加賀屋駅、玉出駅、粉浜駅)
とんかつ定食 1,100円
ここは、上沼恵美子さんが大絶賛しているとんかつ屋さんです。
お昼過ぎぐらいなのに、
次から次とお客さんが絶えない人気店です。
静岡産和製もち豚を使用してるっていうことで、
何を食べようかといろいろ悩みましたが、今回はとりあえず
デフォのとんかつ定食を注文です。
平日だけのランチメニューである、惣菜バイキングが人気です。
おふくろの味のような野菜中心の素朴な味付けで美味いです。
ひと口食べると・・・
衣は、サクッとしてて、
中から肉汁がドバ~~~っと溢れてきます。
そして、添えつけのカレーもやしが箸休めの役割をしてて
どれもこれも完璧です。
脂が甘くて美味い~~~~~~~~~~っ
やっぱりここでもわかるように、
脂が美味いとお肉も美味いですね
お客さんが食べてた、お昼の日替り定食もバラエティーに富んでて
とても美味そうでした。
今度はそちらにしようかなあ~~
過去のレポートはこちら
住所 : 大阪市天王寺区細工谷1-10-10
電話 : 06-6771-3981
営業時間 : 11:00~14:30 、17:00~19:00
定休日 : 日・祝
色とりどりの惣菜にデザートが付いた、豪華弁当です。
味は、どれも出汁が効いてて美味い!!
しかし、やはり弁当っていう感じは否めませんね^^
このお弁当の中で一番のお気に入りは、
笹の葉で包んだお餅で、中は甘めの白味噌が入っています。
とても上品で、私にピッタシでしょう~
四季創作料理弁当 山水亭 のホームページはこちら
店名 : 四季創作料理弁当 山水亭
住所 : 大阪市西成区花園北2丁目9-8
電話 : 06‐6649‐6078
営業時間 : 9:00~18:00
定休日 : 無し
鶏塩らーめん (数量限定) 750円
前日に、三串で・・・じゃなくって・・・
[mixi]の「麺屋 彩々コミュ」で、鶏塩らーめんと唐揚げを
食べる突撃予告してからの訪問です。
実は、鶏塩はデフォと言っても
過言じゃないほど人気商品です。
お店に着いて、「鶏塩と・・・」って注文し始めたら
店主が、すかさず「唐揚げですね」って
先を越されてしまいました。
ネタばれしてたけど、こう言うことって嬉しいですよねえ
ということで・・・出来上がりです
香りが凄~~~~~~~~~いっ
鶏からでた旨味の良い香りです
店主のゴツイ腕からは信じられないぐらい
ルックスもめちゃ上品かつ繊細です
ひと口食べると、さらに旨味が
ガッツ~~~ン っと来ました。
美味い~~~~~~~~~~~ッ
とろみも好きですが、旨味も大好きです。
この旨味はたまりまへんわ
麺もモッチモチでシコシコです。
何で、あの太い腕からこんな美味いのができるんかなあ~^^
腕の話は、もうええかぁ・・・(爆)
カンイチで味噌部門の大賞を獲ったけど、
鶏塩も味噌に負けないほど美味すぎです。
鶏の唐揚げ 3個 360円
マヨネーズと塩がついてます。
この塩をつけて食べると、これがまた美味いんです。
この塩は、
塩辛すぎることなく旨味があり、素材を引き立ててくれます。
そうです・・・
これは、あの有名な「アンデスの塩」なんです。
この塩で、つけ麺を食べたら美味しいらしいので、
次回はつけ麺と唐揚げを注文です。
辛味噌らーめんを食べたら、全メニュー制覇です。
ひとつのお店に再々(彩々)訪問することは、
私にとっては珍しいことです。
理由は、やはり美味しいからですね
過去のレポートはこちら
店名 : 麺屋 彩々
住所 : 大阪市東住吉区駒川5-7-3 【地図】
電話 : 06-6609-3939
営業時間 : AM11:30 ~ PM2:30 PM5:00 ~ PM9:00
定休日 : 日曜日
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
カレーチャンポン 710円
中華料理屋さんのチャンポンって、いろいろあると思いますが、
私の探し求めてたのは、とろみのあるチャンポンです。
だいたいどこのお店に行っても、チャンポンと言えば
長崎チャンポン風かサラッとしたものがほとんどでした。
でも今回、長年探し求めてた
憧れの「とろみ」がやっと見つかりました
これは余談ですが・・・
女の子の名前に「とろ美」ってつけようかと思うぐらい
私は、「とろみ」が大好きなんです
しかもここのは、チャンポンもさることながら、
大好きなカレー風味まであるじゃないですか・・・
そうです・・・
その名も・・・
カレーチャンポ~~~ン
(大袈裟な登場のわりに、そのまんまやん・・・)
具材は、キャベツやら、モヤシ、きくらげ、海老、豚肉等など・・・
麺を持ち上げても、とろみスープが絡みついて重いです
カレー風味のスープが鼻を刺激して食欲を増進。
でも、もう食べる前からヨダレが・・・
最初は、そんなに辛くないんですが、
食べてると次第に辛さに気づいてきます。
これは絶対にお薦めです。
寒いときには、身体の芯から温もること間違いなし
でも、鼻水も間違いなしでしょ~~~
(汚くてゴメン m(__)m)
ミニやきめし 250円
麺類を注文すると、
250円でミニやきめしか、ネギめしがつきます。
当然、ミニやきめしを注文。
やきめしも良いけど、あとの楽しみのために
白ご飯が良かったかも・・・
量は、普通の約半分ぐらいでしょう。
残ったカレースープに焼き飯を絡めて食べました。
店内は、赤色ベースの如何にも中華~~~っていう
イメージどおりのお店でした。 (勝手なイメージですが・・・)
あっそうそう~~
店名は・・・
決して訓読み
しないでくださいネ
店名 : 太玉 (ターワン)
住所 : 大阪市住之江区住之江2‐2‐20 【地図】
電話 : 06‐6674‐2701
営業時間 : 11:00~14:30 17:00~23:00
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
炭火焼肉 道頓堀 みつる
この時季の夜の道頓堀は眠らない街と化す・・・
っていうより、ここはいつでも混雑してますが・・・
道頓堀名物の「食いたおれ人形」も、ここに復活するようで
良かった良かった~~
とかなんとか、
道頓堀を真っ直ぐ東に歩けば棒にあたる・・・じゃなくって
お店に到着です
飲み放題付きで7,500円のコースです。
飲み放題のメニューが多いと嬉しいですね
箸置きですが、箸袋を駆使して作ってもらいました。
さあ~いよいよ料理を目の前にして、宴会開始~~
塩たん
鮮やかな色で臭みも無く新鮮です
適度に歯応えあって美味い~~~
特上ロース 特上三角バラ 特上ハラミ 特上フィレ
脂が甘くてジューシーなお肉です。
美味い~~~~~~~~~~
白ワイン 赤ワイン
ここらで、マイブームの白ワインを・・・
そして、大好きな赤ワイン・・・
残念ながらライトボディでした・・・
上ミノ トロテッチャン
トロテッチャンって言うだけあって、
コリッコリで硬いけど柔らか~い (どっちやね~~~ん)
これも美味い~~~~~~~~
ワカ玉スープ
お腹も一杯でしたがスープを飲んで、アイスを食べて・・・
お腹一杯やったから、
アイスは持って帰ろうかと思ったけど・・・
二次会に行くので、それは思いとどまりました。
ここは、「千日前のダーツバー Bee」です
ダーツに負けた人は罰ゲームのドリンクメニューがあります。
マンハッタン ZIMA
ZIMAを良く見ると背後に亡霊が・・・
画像をクリックしたらが・・・怖っ!!
ど真ん中に入ったので記念写真を・・・
決してヤラセではありません
炭火焼肉 道頓堀 みつるのホームページはこちら
住所 : 大阪市中央区道頓堀1‐5‐8 【地図】
電話 : 06‐6211‐6211
営業時間 : 17:00~05:00 (L.O.04:00)
定休日 : 無休
モンブラン 525円
それぞれ食べ比べしてみましたが、この中では
商品名は忘れたけど、チョコレートケーキが一番好きです。
モンブランって言えば・・・
昔の若い方ならご存知のはずですが・・・
マロンクリームが山型になってたのが懐かしいですね
自分の中では、アレじゃなければモンブランで無いと思います。
でも、あれはあれで美味いんですがネ (どないやね~~ん)
カフェ・ラ・ミル Cafe La Mille のホームページはこちら
店名 : カフェ・ラ・ミル Cafe La Mille
住所 : 大阪市浪速区難波中2‐10‐70
なんばパークス4階
電話 : 06‐6649‐6653
営業時間 : 11時~21時
定休日 : 無し
お寿司ネタのときに限って何故か過去レポです。許してちょ
まぐろ
久しぶりにお寿司が食べたくなったので、
近所の「スシロー」へ。
「くら寿司」や「かっぱ寿司」も近所にあるんですが、
ここのほうが好きなんです
本当は、廻ってないほうが良いんですが・・・
でも、回転寿司のほうが手軽に食べられて良いですね
(ちょっと強がりです・・・_| ̄|○)
味噌汁代わりにと頼んだうどんが来るまで、
美味しそうなマグロが廻ってきたので・・・
エッジが立っていて新鮮で美味かった~~
かけうどん 130円
これで130円やから価値ありです
うどんを食べながら、スープを啜りながら
好きなお寿司を摘みます。
とびっこ びんとろ
口の中がプチプチプチプチ・・・・・・・ これはハズセマセン
そして、庶民のトロです。
ぶりとろ トマトとエリンギの何とか・・・
炙りホタテ つぶ貝
えんがわ 山葵 きゅうり巻
休日は超満員なのに、この日は平日の夜なので
店内はガラガラでした。
スシローのお寿司を知りたければ、酢知ろう~~
↑ このブログの影響です
過去のスシローはこちら
スシローのホームページはこちら
たい焼き あずき・白あん・抹茶 120円
昼ごはんも食べてキムチも買ったし、後はおやつ~~~!!
っていうことで、
帰り道に花園町のイズミヤにて、たい焼きをゲット。
(♪ ゲットゲット~~チキンナゲット~~~ ♪)
大好きな抹茶があったので、迷わずチョイス。
尻尾を割ってみたら・・・
申しわけ程度の抹茶餡がはいってるだけです。
サンプルと全然ちがうやん・・・_| ̄|○
どうでも良い話ですが・・・
たい焼きっていつも思うけど・・・
頭から食べるのか、尻尾から食べるのか・・・
永遠のテーマですね
ちなみに、私は尻尾で割って尻尾から食べます
以上、どうでも良い話でした~~~
過去のレポートはこちら
店名 : あいあい傘 (イズミヤ 花園店内)
住所 : 大阪市西成区花園南1-2-4 【地図】
電話 : 06-6657‐0808
営業時間 : 10:00~21:00
定休日 : 年中無休
西原食品店 (鶴見橋商店街)
鶴見橋商店街をブラブラしてると、
目的地のキムチ屋さんがありました。
いつもお客さんが絶えないぐらいの人気店です。
韓国の惣菜は鶴橋が有名ですが、この鶴見橋商店街は
お値段も安いし、穴場的な存在です。
目の前のショーケース?を見てみると、
大好きなゴマの葉しょうゆ漬けや、
チャンジャーでなくチャンジャ、そしていろんなキムチ
などなどがありましたが、
今回はチェンジャーでなく、チャンジャとサムジャンが目的です。
(左) チャンジャキムチ (右) チャンジャ
チャンジャとは、タラの胃袋を塩漬けにして熟成させた
魚介のうまみが凝縮されている少し辛い塩辛です。
食感は、コリッコリでめちゃくちゃ美味い
これがあれば、ご飯が何杯でも食べられることでしょう~
その他に、酒のつまみにピッタリです
このチェンジャー・・・もうええって・・・
チャンジャを大根とあえたものが、チャンジャキムチです。
パリパリとした食感で、もうたまらんわ
どちらも真っ赤かで、いかにも辛いって言うイメージですが
韓国唐辛子を使ってるので、あまり辛くありません。
このレポートを書いてたら、また食べたくなってきたし・・・
サムジャン (野菜用味噌)
その名の通り、白菜や野菜スティックなどと、
一緒に食べると美味すぎて
が止められません。
そして、サンチュにご飯を包んで味噌を入れて
食べるとまさしく絶品です
これは、上の二つほど辛くなく旨味とコクがあり、
辛いのが苦手な方にもお薦めです
店名 : 西原食品店
住所 : 大阪市西成区鶴見橋2‐10‐1 【地図】
電話 : 06‐6568‐3326
営業時間 : 9:00~18:30
定休日 : 毎週水曜日 第3火曜日
昨晩サメを食べたので、翌日は少し凶暴になったんです。
パオ~~~ン (鳴き方が少し違ってた・・・^^;)
ということで・・・
美味しいキムチを探して
で鶴見橋商店街の
端から端までを散策です。
まあ、言うなれば・・・
昨晩のアルコールを抜くためにも少し運動です。
以前からチェックしてたお店でキムチを買い、
(このキムチ屋さんは、また後日紹介します)
もう少し商店街をぶらぶらしてると、
この日の昼ご飯のお店が決まりました
古めかしい~「力餅食堂」です。
昔懐かしさもあり、ここに吸い込まれてしまいました。
カレーうどん 520円
っちゅうことで・・・
またまた、カレーうどん
ルックスは、シンプルなカレーうどんですが、
食べてみたら、もっとシンプルでした。
(お店の方、ゴメンナサイ・・・m(__)m)
がしかし・・・
これ、これなんですよ~~
いろいろこだわったのもあるけど、たまには良いですね。
お店のレトロな雰囲気とシンプルなカレーうどんが
凄く妙にマッチしてるじゃないですか・・・
決してめちゃ美味いとは思わないが、
昔懐かしさが、美味いんです (なんのこっちゃ~~)
このうどんが美味いんです。 お肉も美味いんです。
出汁はわりと効いてたので、美味しくいただけました。
やっぱりカレーうどんのときは、白ご飯が必須です。
それは何故かって・・・
ライス in The カレー
美味いのなんのって、全汁が結論です。
カレーうどん、お見事でした \(^o^)/
あんかけうどん 420円 (私は食べてませんので・・・)
シンプル・イズ・ベストとは良く言ったものです
これも、お出汁が効いてて美味い
ネギぐらい入れててもらいたいけど、無くても納得です。
寒いときには、暖まる~~~~~
こう言うヤカンは、大衆食堂の王道ですね
メニューも下町価格でうれし~~~
力餅食堂のおはぎが大好きなんです
ところで・・・
力餅食堂の本店って・・・
どこでしょうか・・・
店名 : 力餅食堂
住所 : 大阪市西成区 鶴見橋商店街3丁目
電話 : 06-6561-6884
地元地域に愛されてる楽しいお店が最近オープンしました。
この日は、途中から参加なので焼酎オンザロックです
付きだし
うずらの卵が入ってるので、酸味がきつくなく美味い
何でもないような付きだしが美味しかったら
このあとの料理が楽しみです
「オマカセするので何かイチオシを・・・」 とお願いすると、
ショーケースから、でっかい帆立を出してくれました。
「刺し身と焼きとどっちにします?」って聞いてくれたが、
店主のお薦めの“刺し身”になりました。
まあ何処にでもある帆立のかたまりが出てくるやろうと
思ってたら、見事なまでに見栄え良く盛り付けてでてきました。
帆立を焼いたら、俗に言うヒモは硬いのですが、
刺し身にすると、コリコリしてて甘くて絶品です
出汁巻 320円
居酒屋に行けば必ずと言っても過言じゃないほど
注文するのが“出し巻き”です。
その理由は簡単です
出し巻が、たいちゅきたから~~~ (大好きだから~~~)
そして・・・
お店の出汁が判りやすい。
これが美味いと他の料理も何でも美味い
・・・・・・・・・・・・・・ような気がします
当然、ここの出汁巻きも
ふんわり柔らか~~~~くて出汁が効いてて美味い
和牛どてやき 380円
これもお薦めなので注文。
熱々でコクと旨味があって食感も良い。
これだと、お酒がいくらでも呑んでしまうわ
ということで、いろいろな美味しい料理に
満足しながら呑んでたら・・・
店主が、市場から買ってきた魚の中に
こんなものまで混ざっててん・・・
って言って、見せてくれたのが、これです
サメ~~~~~~~~~~~~~ッ
まだ少し生きてたので、料理して~~や~~って
お願いすると、快く格闘してくれました
しかし裁きはじめたら店内全員が、
「なまぐっさ~~~」
この臭さは、サメの最後の抵抗なのか・・・
しかし最後までギブアップせずに、サメと戦ってくれました
しばらく煮込んだら出来上がり~~~
試合終了です。
さあ、格闘の結果は・・・
出来上がりを、お客さん全員に振舞ってくれました。
お~~~っ 美味いやん~~
骨も身も柔らく臭みも消えてて、まさに白身の魚です。
あえて言えば・・・
カレーの煮付けでしょうか・・・
しかし、戦う前のルックスと匂いが記憶に残ってるので・・・
いやはや何とも・・・
ということで、とっても美味しくて楽しいお店でした
もしお近くに来たなら、是非覗いてみてください。
店名 : 和創屋 奏 (かなで)
住所 : 大阪市住之江区東加賀屋4-3-10 【地図】
電話 : 06-6681-7900
営業時間 : 18:00~3:00頃
定休日 : 日・祝
おはぎ5個 575円
こ~んなところに、こ~んな店があったとは、
今まで生きてきて全然知りませんでした。
なんと、開店時間は夜からだそうです・・・
こ~んなところを夜に通る時って言えば、
呑んだくれて酔っ払ってるときだけなので
この店を見てても記憶に無いのが当たり前か・・・
自問自答で何となく納得です
知人から、
「相生橋の通りに美味しい甘味処があるねんで~」
聞いたので、夜まで待って買いに行きました・・・とさ。
大好きな桜餅ですが、
やや柔らかめで今までに無いような食感。そして甘さ控えめ。
うん、これ確かに美味いわ
いつも思うのですが・・・
桜餅の葉っぱって、食べる派しょうか?
それとも飾りなので捨てる派ですか?
私は、塩加減と香りが良いのでお餅と一緒に
ついつい食べてしまいます
皆さんはどうでしょうか・・・
もしかして、食べない派のほうが圧倒的やったりして・・・
赤飯 525円
もうひとつ大好きなのが、赤飯です。
何か人生においてイベントがあったわけでもないけど、
大好きです
相合餅のホームページはこちら
店名 : 相合餅 (あいおいもち)
住所 : 大阪市中央区千日前1丁目7-3
電話 : 06-6213-0973
営業時間 : 17:30頃 ~ AM1:30頃
定休日 : 日・祝 (売り切れ終了)
小エビのカクテルサラダ 459円
好きなドレッシングは何って聞かれたら
サウザンド・アイランド・ドレッシングって即答するほど
大好きなのです
それがどないしてんって・・・?
ぷりぷりとした小エビとレタスにこのドレッシング。
このサラダは、もうサイコ~~~~
久しぶりに食べたから美味しかったのかなあ~~
で、でも・・・ニンジンが入ってたからびびったわ
(以上・・・独り言です・・・)
エスカルゴのオーブン焼き 399円
セットには、プチフォッチャカじゃなくて、
プチフォッカチャが付いてます
(注) これは決して、たこ焼きじゃないです
カタツムリがメニューにありました
つの出せ、やり出せ、目玉出せ~~~
これは人生初めて食べるので、いろいろ悩みましたが
安いこともあり、勇気を出してオーダーです
食感は・・・
サザエさんです 美味しいけど、何か微妙~~~
原形を思い出さなければ良いのですが・・・
でもソースがニンニク風味で、パンにつけて食べたら
美味かった~~~
ミラノ風ドリア 299円
これは私の定番なのでハズセマセン・・・
超久しぶりなので、美味かった~~~~~
この値段でこれだけ食ったら、お腹一杯や~~
今度は車で来ないで、100円ワイン飲むで~~~
サイゼリヤのホームページはこちら
ミルキッシュジャム 630円
じっくり時間をかけて作る濃厚なキャラメル味のジャム
いろんな用途に使えます。
例えば・・・
紅茶に入れると濃厚なロイヤルミルクティー
バニラアイスにかけても相性抜群。
そして、パンに塗っても当然美味いんです
ジャムってネーミングですが、味はキャラメルです。
このジャムがあれば、どんなものでも美味しくなりそうです
その他いろいろな食べ方があるようです。
言うなれば、魔法のジャムですね
クラッカーとなら、いくらでも食べてしまいそうです
もしかして、白ご飯にも合うかも・・・ キモッ
ミルキッシュジャムの紹介はこちら
カレーらーめん 780円
カレーらーめんがメニュー化されたって聞いたので、
さっそく食べに行きました。
「麺乃屋」で美味しいカレーらーめんを食べたばかりなので
チョットやそっとじゃ美味いと思わんで~~
っていうか・・・
もう食べる前から、これ美味いのわかってるし・・・
ここのらーめんは、中華鍋で自家製黒味噌とミンチ肉を
合わせて自家製麺で食べさせてくれるのが特徴です。
カレーらーめんも魔法の自家製味噌に
カレースパイスを入れて作るらーめんです。
店主が注文を受けてから中華鍋で作ってるときから
カレーの良い風味が漂ってきます
この香りだけでもご飯が食べられます
最初は何とも無いけど、次第に汗が出てくるような
ほどほどに辛くてスパイシーなカレーらーめんでした
いつも思うけど、麺がサイコーに美味い
そしてスープもめちゃ美味い
とにかくスープが美味いから、何を食べても美味い・・・
無我夢中に麺だけを先に食べて、スープはあとの楽しみです。
あらかじめ残しておいたスープに、ご飯を投入
そうです、これが世間を騒がせている、
カレーらーめん on the ライスです
普段は全汁しないのですが、これだけは我慢できません
めっちゃ美味かった~~~
ここは元々中華店なので、
他のメニューもかなり美味いそうです
そこで私は思いました・・・
今度はここでオフ会
したいなあって・・・
過去のレポートはこちら
カンイチの味噌部門大賞受賞
おめでとうございました~~
店名 : 麺屋 彩々
住所 : 大阪市東住吉区駒川5-7-3 【地図】
電話 : 06-6609-3939
営業時間 : AM11:30 ~ PM2:30
PM5:00 ~ PM9:00
定休日 : 日曜日
パスタ&cafe ウーウーシャン
1次会も楽しいうちに終了し、2次会に突入です。
前 菜
1次会では、ほとんど食べてないので
ここでは食うぞ~~~!!
って意気込んでの突入でした^^
一緒に行った麺多浪さんがワイン通なので助かりました
一流レストランでお食事をするときのように、
ワインは何になさいますかって・・・
そんなんあんまり知らんし、
とりあえずマイブームの白ワインを・・・
全然ワインのことはわからんけど、飲みやすかったから
がぶ飲みですわ
料理に合ってて、どれもこれも美味い~~~~
白ワインも空いたので、今度は赤ワインを・・・
個人的には渋~いフルボディが好みですが、
これは軽~いライトボディです。
軽いからいくらでも飲んでしまうわ
何か、ここぞとばかり飲んでるような・・・
パスタは生麺らしいけど・・・
ここでまたまた話し込んで、ひと口程度しか食べてない・・・
実は、TVチャンピオンの5代目ラーメン王に
いろいろな素人質問をしてました
今考えたら、めっちゃミーハーやったから、
今更ながら少し反省です・・・_| ̄|○
ということで、終電も近いのでタイムアップです。
もっともっと時間が欲しいぐらい楽しかったです。
コナモン協会のみなさん、そして関係者のみなさん
いろいろありがとうございました
店名 : パスタ&cafe ウーウーシャン
住所 : 大阪市北区角田町9-36
電話 : 06-6311-9056
営業時間 : 平日7:30 ~24:00
土日祝 10:00~24:00
定休日 : 無休
年末ジャンボ宝くじ 大阪梅田第4ビル前特設会場
何となく当たるような気がしたので、望麺会前に買いに行きました
売り場はもちろん混んでましたが、その横で凄い人だかりが
出来てたので何かなあ~って覗いたら、これでした
・・・ 3億円
全部ホンモノなのか・・・手前だけホンモノなのか・・・
一枚でええから欲しい~~~~~(心の叫びなので・・・)
ニューミュンヘン本店
ということで、時間前に現地に到着です
さあ、いよいよ・・・胸が高鳴るのを抑えて・・・
実は、ネタを仕込みすぎて少し緊張です
ウケへんかったらどないしよ~~
お店に入ると、座席はすでに決まっていました。
知らん人ばっかりやん・・・
っていうか・・・有名店のお店の店主さんと一緒やなんて・・・
更に、緊張しましたがな・・・
実はあとで気づいたんですが、大変なことが・・・
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
あまり緊張しすぎて、龍旗信松原さんのことを
めっちゃ勘違いして、〇〇〇っていうお店と思い込み、
ずっと話してました・・・_| ̄|○
どおりで最後まで話が噛みあわんはずやわ
無理して話をあわせてくれた、龍旗信松原さん
申しわけございませんでした m(__)m
穴があったら入りたいです (ホンマに入るのは嫌やけど・・・)
未だに勘違いとは知らずに・・・
気楽に写真を撮りまくりです
乾杯の音頭から始まって、
TVチャンピオン5代目ラーメン王の挨拶、
そして今回ご尽力してくださった、コナモン協会の方の挨拶
ありがとうございました
これが今回私が食べたの料理の数々です。
飲み食いもほどほどで、店内を挨拶周りで大忙し
いろんな方と知り合い、お話ができ貴重な時間を費やしました。
秀太さんの名司会ぶりを発揮したのが、景品の抽選会です。
景品は、今回参加してるお店の方々の差し入れです。
そして私が当たったのが、このレアなTシャツです。
ありがとうございました~~
どこかでネタに使う予定です
そんときは、またブログでUPしま~~~っす\(^o^)/
そして、こんな新鮮な美味しいキュウリを貰いました。
これは、本当にみずみずしくって美味しかった~~~
宴も終わろうとする頃、席に戻ると・・・
こんなのがテーブルに・・・知らんかった~~
でもほとんど食べなくても、
今回の望麺会は値打ちがありました
いろいろな方々のお陰で、楽しい貴重な夜を過ごせました
また、来年の夏の陣に参加いたしますので、
ヨロピク~~~~です
<辛口> カレーらーめん 750円
或る人から・・・
ここのカレーらーめんは、
サイコーに美味いねんで~~ って聞いたので
毎日大行列ができる「麺乃屋」に訪問。
注文してから、出来上がりまでのあいだは、
カウンター越しに見える店員さんの動きに注目です。
それはそれは、作り手の動きが一切無駄が無く、
まるで芸術のようです。
並んでる間に店主が注文を聞きにきたので
迷わず 「カレーらーめんと白ご飯
」 を注文。
やっぱり、カレーらーめんに白ご飯は外されへんし・・・
辛いけどよろしいですか・・・って言われたけど、
辛いの望むところよ~~かかってこんか~い
ホンマは、少しびびってんけど・・・
そんなこんなで、しばらくして出来上がり~~~
スープをまずデッドじゃなく、
レンゲ を使っておちょぼぐちでひと口。
お~~~~ 辛くてスパイシー、そして美味い~~~
そしてスープも美味いけど、
それに負けないぐらい麺が美味すぎや~~~
ストレートのやや太麺がスパイシーなカレースープを
しっかり持ち上げてくれるんです
白ご飯 (おかわり自由) 200円
麺を堪能したら、次はスープを堪能する番です。
カレーらーめんのスープの堪能の仕方は
やっぱり “白ご飯ぶち込み” じゃないでしょうか・・・
これに勝るもんはないでしょう・・・ ・・・たぶん
まずは、上品にチャーシューでひと口。
美味い~~~
こうなったらもう上品に食べてる場合ちゃうわ~~
っちゅうことで、ご飯にカレースープをぶち込みです
そんじょそこらのカレー屋さんより、遥かに美味いわ
ここの店主はもともとカレー屋さんもやってたとか・・・
う~ん、納得です
カレーらーめんでした~!!
これは、めっちゃ美味かったで~~~~
美味すぎて、最後の一滴まで
スープ呑むのをやめんのや・・・m(__)m
住所 : 大阪市中央区上本町西5-1-6 寛永ビル1F 【地図】
電話 : 06-6761-9117
営業時間 : 11:30~15:00 17:00~23:45
定休日 : 月曜、第3火曜
メガ盛りランチ 880円
お昼も遅くなりお腹もすいたし、さあ何を食べよっかなあ~って
メニューを見てたら、これにひと目惚れです
その名も、メガ盛りランチ 880円。
いろんなのが入っててお得やし、お腹一杯になるやろうって
安易?に思ったので注文です
しかしよ~く見ると、メニューの最後に、
メガライスって書いてあるじゃないですか・・・
メガライスって、いったいどういう意味やねん
目がライス? が
何か変やなァ~~
(あんたの方が変じゃ~~って言われそう・・・)
大きな分厚いロースカツの上には、少しニンニク風味の
ほろ苦い本格的な美味しいデミグラスソースが・・・
その下には大盛ライスが・・・
サクサクしててプリップリの大きな海老フライも・・・
これは美味いのに決まってるし・・・
でも、その下には大盛ライスが・・・
ここは、オムレツとハンバーグのコーナーです。
ふわふわでとろとろのオムレツの上には
スパイシーな美味しいカレーソースがかかっています。
ハンバーグはブラックペッパーが効いていて、
どれもこれも本格的な洋食の味でとても美味いです
しかしまた、その下には大盛ライスが・・・
裏に廻って、サラダとパスタのコーナーです。
しかしここにも・・・その下には大盛ライスが・・・
何とか頑張って食べましたが・・・
最後まで食べることができたのかどうかは、秘密です
お百姓さん、そしてお店の方、 ゴメンナサイ
あ~~~美味かった~~~~
今度は何食べよかなあ~~~
今回は、美味しくてボリウム満点のランチを紹介したくて
気合を入れて写真をとったんや(とたん屋)
店名 : 下町洋食 とたん屋
住所 : 大阪市西成区天下茶屋3-11-16 【地図】
電話 : 06‐6652‐5343
営業時間 : 9:00~15:00
定休日 : 日曜日
天丼 650円 ミニカレーうどん 150円
出汁が美味しいと評判のお店に突入してみました。
ここは、開店と同時に満員になるぐらい地元で人気店です。
天丼かカツ丼とのセットでミニカレーうどんが150円は、
魅力なので迷うことなく注文です。
本当は、カレーうどんとミニ天丼の
組み合わせほうが良かったけど・・・
評判どおり確かに出汁は美味しいです
そして、麺はやや細麺で少しコシがありますが
全体的に柔らかめです。
大好きなカレーうどんは、とろみがなくサラッとした
出汁なので少し残念
やっぱりカレーうどんはとろみがないと・・・
定食のおにぎりは、1個か2個好きなのを同じ値段で
選べるシステムは大変お得感があります。
めちゃくちゃ忙しい中でも、お店の方の対応は
とても親切で気持ちの良いものでした
店名 : 手打ちうどん 丸亀
住所 : 大阪市住之江区新北島1‐5‐25 【地図】
電話 : 06‐6683‐2681
営業時間 : 11:30~13:30 18:00~22:00
定休日 : 日曜
Author:たこやきくん