十割蕎麦 やまなか
昭和町の裏路地を入ると、静けさの中にひっそりと佇むところに
「十割蕎麦 やまなか」 が見えてきます。
新蕎麦が美味しい季節です。
限定10食という日替りランチも凄く魅力なので、
開店と同時にお店に到着です。
大勢で行ったので、2階へ通されました。
部屋は少し暗いのでデジカメを撮るのが不安です
もちろん日替りランチを注文です。
ランチのお蕎麦は半人前しかないので
もちろん半人前追加で。
日替りランチ 旬のおかずとごはん 850円
お蕎麦が少し時間がかかると言うので、先に出してくれたのが
これです。
料理を見て、思わず驚きの声がでてきました。
うっわ~~~ぉ
(どんな声やねんな
)
こ、これで850円です。めっちゃ値打ちありやん。
日替りランチ 蕎麦半人前追加 200円
少し甘めの出汁に、やや細めのみずみずしいお蕎麦は絶品
温かいお蕎麦 半人前 はこんな感じ
やっぱり出汁が美味いらしい
ストロボ無しでは画像が粗いので、他の客もいないこともあり
ストロボ撮影です。
何穀米か忘れましたが、雑穀米の炊き方がちょうど良いし、
どれもこれもすべてヘルシーで出汁が効いてて美味い
山葵や塩で食べても美味しいお蕎麦です
シメに持ってきていただいた蕎麦湯は少しとろみがあり、
甘めの出汁と混ざって実に美味い
今回のように、美味しくてヘルシーな限定10食の
日替りランチが大変満足したので、
次回はお酒をチビリチビリ呑みながら
いろいろな一品料理を食べてみたいですね
十割蕎麦 やまなか のホームページはこちら
店名 : 十割蕎麦 やまなか
住所 : 大阪市阿倍野区阪南町1‐50‐23 【地図】
電話 : 06‐6622‐8061
営業時間 : 12:00~14:00 18:00~21:00
定休日 : 火曜日 第1土曜日
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
とようけ屋山本 つまみ湯葉 325円
ということで・・・
どんなことやね~~んって、言われそうやけど・・・(笑)
前回のレポートを見ればすぐわかるねんけど・・・(爆)
いろいろお土産を買ってみました。
とりあえず、湯葉でどんぶりを・・・
とようけ茶屋の人気メニューである、
湯葉丼を自宅でも作ってみました。
白ご飯の上に買ってきたとろとろの湯葉とおろし生姜をのせて
和風あんをかけて出来上がり~~
美味い~~~~
さすが人気になるだけあるわ
湯葉の刺し身とお酒も美味いけど、
ご飯の上にトッピングもサイコーです
続いて、きんかんひろうす 43円
煮物にしたのですが、この値段でこれだけ中身が入っているとは
コスパサイコーです^^
赤かぶ
少ししょっぱいけど、昆布が入ってて美味い~~~
粟餠 10個入り 1,050円
今回の京都で、一番美味かったのがこれです。
しかも、きな粉。
粟餅 550円
京都の侘びさびを観て、すっかり心も癒されたので
龍安寺から出町柳までの帰る途中にある、北野天満宮前の
「粟餅所 澤屋」
いかにも京都~~~って感じの老舗です。
知らなかったら素通りしてしまいそうです^^;
中身は、粟でできたお餅に、餡子ときな粉を付けた2種類に
お茶がついて550円。
粟餠は、粒々の食感がほど良く残っていて柔らかく、
餡子は甘さ控えめ。そして、きな粉はほど良い甘さ。
これこそ絶品
疲れた身体を深からほぐしてくれる美味さです
京都に来たなら、これは絶対にお薦めです
店内で食べるだけでは気が済まず、お土産もゲット
めちゃくちゃ美味しかったので、気を良くして
次の目的地、「とようけ屋 山本」
って言っても、数件横にあるんですが・・・
ここは店内でも食べることができるのですが、
昔食べたことがあるので、今回は豆腐や湯葉をお土産に。
しかし、もうすでに売り切れで、本店ならあるとのことです。
ほんの少し離れたところに本店があります。
そこで豆腐、ひろうすと湯葉などを買い込んで次の目的地へ。
ということで、最終目的地の「京漬け物 野呂本店」です。
青てっぽうと言って、胡瓜の中にゴボウの漬け物が入ってる
珍しいお漬け物が名物です。
これは以前食べたので、今回は赤かぶをゲットです。
美しい紅葉を観て心を癒され、そして美味しいものを色々食べて
お土産を買って帰るという、大変満足できた
京都美味いもんめぐりでした。
次回は、このいろいろな絶品お土産の紹介です。
粟餅所 澤屋のホームページはこちら
とようけ屋 山本のホームページはこちら
京漬け物 野呂本店のホームページはこちら
龍安寺 石庭
大混雑の嵐山を早くに脱出して「和食 さと」で
京都風の食事も済まし、次の目的地である龍安寺に到着。
この石庭は、どの角度から見ても全ての岩を見ることが
出来ない仕組みになているそうな・・・
そんなこと言われたら、どうしても見たくなるやん・・・
上り坂あり下り坂ありで、疲れた頃に到着です。
嵐山ほどじゃないけど、ここも混んでるわ
鏡容池 (きょうようち)
美しい紅葉で心を癒されます。
静けさの中にも・・・
人混みが・・・
石庭の外に見えるのは、桜の木と紅葉。
一説によると、石庭は・・・
「虎の子渡しの庭」 とか、「七五三の庭」とも呼ばれていて
川を渡ってる虎の親子を表してるそうな・・・
そう言われてみれば、そう見えなくもないなあ~
時代劇で見た事があるような大広間。
100mダッシュができそう~~
石庭をでた後には、石庭の箱庭が・・・
ここで全部の岩をみてやる~~って思ったけど、
これで、そんなんしても仕方ないわ・・・
と、いろいろな見て心も洗われて
次の目的地の美味しい店に向かうのでした~~~
続 く
龍安寺のホームページはこちら
広沢池 (ひろさわのいけ)
大文字を見た感動に浸りながら、目的地に向かって
京都の街をチャリでぶらぶら走ってると、人ごみが・・・
そこは金閣寺前でした。
でも今回の目的地はここではなく、もう少し西へ目指すのでした
もう少しで目的地というとき、眼前に広がってきたのは
紅葉真っ盛りの広沢池。
紅葉に染まった山が、水面に映って何とも美しい~
けど、疲れた~~ お腹空いた~~~
モミジの天ぷらが食いたい~~
こんなところにそんなん無いし・・・
ということで・・・
なんとか目的地の嵐山に到着です。
すぐにお昼ご飯と思い、計画してたお店に向かうと大行列
こりゃあかんわ・・・他の店は・・・
・・・
どこに行っても人、人、人、人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽しみにしてたお店での昼食はあきらめることに・・・
ということで、
昼ショック (昼食)・・・_| ̄|○
ここだけの話ですが、実はこの人のブログをパクリました
嵐山の天龍寺のそばに野宮神社があり、そこから大河内山荘まで、
竹やぶの道を通ることができ、情緒溢れる嵯峨野らしい
光景が見られます
でもここも人だらけ・・・
そそくさと抜け出して、昼飯食えるところ探さなくては・・・
ということで、その辺を探索してたら美味しそうな柿が・・・
嵐山での昼食はあきらめて、そそくさと退散
やっと見つけたのは、御馴染みの「和食 さと」
仕方なくここで我慢
腹減った~~~・・・_| ̄|○
京都らしいメニューをと思って注文したのが、これ
健康五穀のとろろごはん膳 1,344円
いかにも京都~~~って感じでしょ
これだけ食べても約700kcalというヘルシーメニューです。
そして、味付けも薄味で私にはちょうど良い感じ。
五穀米のとろろご飯、マイタケ天、胡麻豆腐、湯葉。
ファミレスでの食事は、今まで一度も美味しいって思ったことが
無いけど、これはどれもこれもめっちゃ美味かった~~~
意外にもこんなところで、ホッコリしました~~~
ということで続く~~~
和食さと の ホームページはこちら
店名 : 和食 さと
住所 : 京都市右京区嵯峨広沢南野町58‐1 【地図】
電話 : 075‐872-6247
営業時間 : 午前11:00~午前0:30
定休日 : 無し
美玉屋
いつもの出町柳で、いつものようにレンタサイクルして、
まず初めの目的地は、出町柳から少し北を走って
「黒みつだんご」で有名な「美玉屋」に到着。
本当は帰りに買いたかったのですが、大人気のため
午前中で売り切れるかもしれないと言うので
直ぐに買い求めに
お店に着いたら、すでに数人の観光客らしい人たちが
並んでいました。
まだ10時すぎなのに売り切れ寸前です
黒みつだんご (10本) 1,050円
初めて食べるのに、何故か懐かしい味がします。
たっぷりのきな粉が美味い~~~
その中の黒みつがまた美味い~~~~~
団子もとろけるように柔らかくて美味い~~~~~~
全体に甘さ控えめなので、熱いお茶があれば
いっきに5本ぐらいはペロッといけそうです
これは価値あるので、京都のお土産の定番入りしました
ということで・・・
紅葉満開の地を目指して西へ走ってたら
大文字が目に飛び込んできました
すごく間近に見ることが出来たので
興奮しながら更に目的地へと走っていきました
大文字の送り火は、ここ北山の左大文字の送り火と
東山の大文字の送り火とがあるそうです。
店名 : 美玉屋 みたまや
電話 : 075‐721-8740
住所 : 京都府京都市左京区下鴨東本町18-1 【地図】
営業時間 : 水曜日から月曜日 9:30~19:00
定休日 : 毎週火曜日
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
一番下の写真左から、
あごひげ(笑)の しゅうさん、 今回初参加のディオさん、
その後ろのエロ優しそうな眉毛有りがハシダ・メンさん、
今回は仕込み無しの わたし、
ポーズを決めてるのかヨタッテルのか(爆) とよつねさん 、
いつでもどこでも親父ギャグ王 tanichanさん、
ついにラヲタの仲間入りした(笑) ダフ屋のマンちゃん
その前のピンク顔が、紅一点ボス(笑)の あみちゃん、
その横で、寒いのに汗をかいてピースをしてるのが 秀太さん
個性的な総勢9名で
ワイワイガヤガヤ、エロエロと楽しみました
ギャグ王のtanichanさんが、みなさんにと持ってきてくれた
ラーメン温泉です。
中身を開けてみたんですが、普通の入浴剤にラーメンの匂い。
っくっさ~~~~
少しだけ鼻が曲がったのは言うまでもありません
でも、せっかく貰ったんやから足湯だけでも
入ってみるつもりです・・・・・・・たぶん
(笑)
っちゅうことで・・・怒涛の乾杯!!
ルネッサ~~~~~~ンス
メンバーの中には、初対面の方もおられましたが
周知の仲のように楽しく宴(エロ話)が始まりました。
ホンマ、趣味が合うって良いものですね
これは、炊き合わせ・・・鯛の子がめちゃうまです
日本酒が欲しい~~~~
ダフ屋のマンちゃんが八尾の名産やね~~ん って
わざわざ今回のために持ってきてくれた紅蓼(べにたで)。
ダフ屋改め、ラヲタのマンチャンって
ホンマ、エエやっちゃあ~~~~
そして、出し巻き玉子の写真を撮ってるのがダフ屋のマンちゃん
その手を撮ってるのが、たこやきくん・・・
刺し身が新鮮でめちゃ旨でした
そして、マンチャンが持ってきてくれた紅蓼が添えてあります。
この店の人気の定番、からまぶし。これにも紅蓼が・・・
これって料理を引き立てる名脇役ですね
ビールは、ハーフ&ハーフに・・・
松茸の土瓶蒸し。たくさんの松茸が入ってます。
写真を見てるだけでも良い香りが漂ってきますよね
この秋に、松茸を2回も食べられたなんて、
し・・・あ・・・わ・・・せ・・・・・・・・キモッ
筋子、茄子田楽、鯵南蛮漬け、わけぎぬた
どれもこれも美味いけど、特に、わけぎぬたはサイコ~~~
名付けて、ザ・グレート・ヌタ
でも、少し手振れが・・・酔っ払ってきた証拠です
唐揚げ、そして何故か最近大嫌いになってしまった牡蠣。
みんなにこっそり注文したアサヒ熟撰
美味い~~~~~~~
最近飲んだビールの中では一番好きです
誰の匂いやあ~~ って思ってたら、納豆の登場
酢だこは食べてないし・・・でも写真だけは撮ってるし・・・
その隣が、脳みそポン酢。 とろっとろで美味い~~~
みなさんだいぶん酔っ払ってきたので、
あっさりとモロキューとトマトスライス
と、いろいろ食って飲んで思いっきり楽しく酔っ払いました
これがその酔っ払った証拠写真です (笑)
店名 : スタンドアサヒ
住所 : 大阪市東住吉区山坂2‐10‐10 【地図】
電話 : 06‐6622‐1168
営業時間 : PM5:00 ~ PM10:30
定休日 : 日曜 、祝日
アラビヤン焼そば
スーパーをうろついてたら、何かレトロっぽいのがあるなあ~~
焼きそばやのにアラビヤンって・・・
って思ってたら、いつの間にかカゴに入っていました(笑)
ということで、実際に作ってみました。
「不思議な位おいしく出来る」っていう謳い文句です・・・
作り方は、超有名な某袋麺の焼きそばと同じです。
そうです、ソースは粉末なのです。(写真撮り忘れた・・・_| ̄|○)
いつも食べてる日清やきそば(アッ言うてしもた・・・(爆))は、
少しスパイシーですが、
これは、キャベツと半熟玉子焼きをトッピングしたせいなのか
それ程でもありませんでした。
粉末ソースのためか、麺が少しパサついていましたが
まあこれはこれで何か懐かしい~~
おやつ感覚で手軽に食べられるので重宝しそうです。
ネット検索してみたら、「アラビヤン焼そばファン倶楽部」なるものが
存在していました。熱狂的なファンがいてるものですね
サッポロ一番から一部の地域で発売しています
海老天ぷらセット 1,449円
お手軽にチョッとした和食を楽しめるのが、
ここ、「かごの屋」の良いところだと思います。
このメニューは、4種類の中からうどんが選べるので、
今まで食べたことが無い、稲庭うどんに決定です。
天ぷらは、どれもこれも全部カラッと揚がってて
サクサクで美味い
茶碗蒸しは、まあこんなものでしょう・・・
と言うことで・・・
稲庭うどんですが、細めんなのにしっかりとコシがあり
ぐにゅぐにゅのツルッツルです。これは美味いわ
美味すぎて、いっきに食べてしまいました
讃岐うどん同様、本場の稲庭うどんなら
もっと美味いんでしょうねえ~~
ほら 写真を見てるだけでうどんのすする音
「ズズズ~~~~ッ~~~~」って聞こえてくるでしょ~~
まあ、ホンマに聞こえた人は診てもらったほうがええけど(笑)
ここはどこの店舗でしょ~~
過去の「かごの屋」のレポートはこちら
「かごの屋」のホームページはこちら
グラコロ
グラコロのCMが始まったら、いつも思うのが
もうこの季節なんかあ~ 早く食べとかんと後悔するわ
ってなことで、急いで買いに行きました
出来立てを直ぐに食べたので、火傷しそうなくらい熱々
中からクリーミーなホワイトソースが、トロ~~~ッと
溢れ出てきて、特製ソースとキャベツが口の中で・・・
う~~~~ん
もうめっちゃ美味すぎて、
何が何かわからんようになってきたわ(笑)
また来年が待ち遠しいわ~~
マクドナルドのホームページはこちら
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
Bランチ 1,050円
どっかに美味しそうなお店ないかなあ~~~って、
探しに探した挙句、辿りついたのがここ、「洋食 赤ちゃん」
店前に置かれているメニューの看板を見て
吸い込まれるように入っていきました。
そして、注文したのが、「Bランチ」です。
70gのビフカツと100gハンバーグがついてて1,050円
そして、もう一品。
これは、私が注文した「カツスパ」です。
カツスパ (ビーフカツとミートスパゲティ) 850円
ミートソースの下に隠されてるのが、ビフカツです。
ソースと絡んで柔らかくて美味い・・・
このビフカツは、ミルフィーユのように
薄切り肉を重ね合わせてるんでしょうか・・・
ひと口めは美味いけど、食べて行くうちに飽きてきました。
というのは・・・
ミートソースの味が、とにかく濃いんです。
スパゲティは、まったく普通の作り置きでしょう。
店名 : 洋食 赤ちゃん
住所 : 大阪市北区天神橋4‐4‐6 【地図】
電話 : 06‐6354‐3501
営業時間 : 11:30~
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
ぶっかけうどん 500円
超高級住宅街の自宅近くに、某有名店(梅田はがくれ)で
修行をしたというお店がオープンしてたので、
「どんなっかっなあ~~~」
ってことで訪問しました。
今日は、何を食べようかなあって思い悩んでると、
「ぶっかけうどん」が眼に留まりました
そうやそうや、この店は、
あの有名な「梅田はがくれ」で修行されたんや、
ここはやっぱり比べとかなアカンわ・・・
でも良~~く考えたら、
まだ「梅田はがくれ」に食べに行ったことないんやったわ
んで、注文したのが です。(決して手抜きじゃゴザイマセン)
ぶっかけうどん定食 500円+200円
この定食は、お好きなうどんに200円プラスするだけで、
日替わり小鉢とご飯もの(かやくごはん、いなり寿司、鮭ごはん)
がついています。
それ以外にもお昼の定食というのがあって、これは日替わりです。
注文してから茹で上げるので、少し時間がかかりますが
そのほうが茹でたてで美味しいので大歓迎です。
見てください
このかやくご飯の艶が凄い そして、美味い
本日の小鉢は色々ありましたが、ちく天を注文。
出汁をうどんの周りにかけて、そのまま食べてみる。
美味~~~~~~~~~い
艶もあり、コシが凄く、ぐにゅぐにゅ感があり
出汁も自己主張しすぎず、上手くうどんを引き立ててるわ
さすが、「梅田はがくれ」で修行しただけあるわ・・・
そやから、まだ行ったことないねんって
っていう、独りノリ突っこみでした
その後は全てを混ぜて、美味さのあまり大人しくなり、
うどんをすする音だけを残して、
無呼吸で一気に食べてしまうのでした。
あ~~美味かった~~~
あげたて饂飩 つきろう のホームページはこちら
店名 : あげたて饂飩 つきろう
住所 : 大阪市西成区南津守7‐14‐7
グリーンコーポ北加賀屋1F 【地図】
電話 : 06‐6652‐4408
営業時間 : 午前の営業 11時30分~14時30分まで
午後の営業 17時30分~20時30分まで
定休日 : 日曜
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
太陽のチーズラーメン 800円
ここは、
のブログを見てて、『絶対に食べに行かなあかんリスト』
に入ったお店のひとつです。
ということで、
太陽のチーズラーメンを注文です。
デフォのラーメンでも良かったんですが、
あとのことを考えてのチーズラーメンです。
そうです なかなか計算高いんです
麺の加水率がどうとか、スープがどうこうとか、
ラヲタじゃないので専門的なことはわかりませんが、
シャキシャキの江戸菜が良いアクセントを利かせています。
麺の中にも、豆乳を練りこんでいるらしくて・・・
そんなん、まったくわからんかったわ・・・_| ̄|○
ニンニクがほど良く効いていて、トマトスープと上手く調和しており
大変美味しいラーメンです。
「麺屋 五大力」もイタリアンテイストなラーメンでしたが、
こことはコンセプトも味もまったく違ったラーメンです。
らあリゾ 150円
ラーメンを食べた後の楽しみがコレです
あとの楽しみがあるって、ホント、ワクワクしますよね
息継ぎ無しで一気にラーメンを食べてしまい(爆)、
店員さんに、「らあリゾ」を追加注文です。
これだけでも食べる価値ありです。
ラーメン食べないでもこれだけの注文もできます。
元祖からあげ 1本 100円
自慢の逸品というぐらいなら・・・
ということで、注文です。
まあ確かに、しっかりと下味ついてて、食感もパリパリで、
美味いことは美味いけど、値段が高いから
コスパ的にはどうかなあ~って言う感じです。
アオサ入り鶏パイタン麺 680円
旨味があって美味しいらしい・・・
でも食べてるうちに、しょっぱさを感じるらしい・・・
飲んだ帰りに、ここで食べて帰る客がたくさんいました。
ニンニクと唐辛子辛さがある「信濃路」も好きやけど、
ここはまたここで、めっちゃ美味かった~~~
太陽のトマト麺のホームページはこちら
店名 : 太陽のトマト麺
住所 : 大阪市福島区福島5‐13‐18 【地図】
電話番号 : 06‐6343‐8626
営業時間 : 11:00~25:00(平日)
11:00~23:00(日・祝)
定休日 : 無し
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
実家の裏山で取れた松茸です。
真ん中の一番大きなのは、約20cmぐらいの大きさです。
なんせ、取れたてなので、
スーパーなど、お店で売ってるものより香りも数段良いです。
当然、七輪で焼き松茸をしました。
松茸の良い香りが当たり一面に広がります。
七輪の中に見えるのは、アルミホイルに包んだ焼き芋です。
焼き芋は、焼き立てなのでホックホクでたまりませんわ
そうこうしているうちに、香りの良い松茸も焼けてきたので
股裂きのように、取りあえず半分に割いて、
そしてまた半分に割いて、そのまた半分に・・・
という風に食べやすい大きさになった頃、酢だちをかけて
パクッといきます。
シャキシャキっとしてて香りもめっちゃエエし、
もう最高~~~~~~
生きてて良かった~~~~~ って思うひと時でした。
畑には、いろんなのを植えてるんです。(当然無農薬)
そのひとつが自然薯です。
すりおろしたら、とろっとろで凄い粘りです。
その他には写真右から、かぶら、大根、キャベツ、白菜、高菜
裏の畑には、まだまだたくさんありますが、
取りあえずこれだけの紹介です。
夏には、トマト、茄子、胡瓜などいろいろあります。
残りの2本は松茸ご飯とおすましです。
あ~美味かった~~~~~
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
フルーツグラノラ
穀物をこんがり焼き上げたグラノラに、6種のドライフルーツをミックスした「フルーツグラノラ」。本格グラノラとバラエティ豊かなフルーツが織りなす贅沢な味わいと食感が楽しめます。さらに、ハチミツとアーモンドで仕上げたフレークがプラスされて、さらにおいしく、あじわい深くなりました。
ケロッグのホームページより
最近の朝食には、フルーツグラノラを食べるようになりました。
これを食べるきっかけとなったのは、
言うのも恥ずかしいくらい、しょうもない理由ですが・・・
ある人のブログを見ていて、これ美味そう~~~ってなことで
食べてみたくなったのが始まりです
始めた理由はショボかったけど、食べてみたら
な、な、なんと (少し言い回しが古いけど) ・・・
めっちゃ美味いんですよ
カリッカリッカリ(フレーク)、グニュグニュ(ドライフルーツなど)
という食感や、香ばしく、そしてフルーティーな味が
口の中一杯に広がるんです
ということで、完全にハマってしまいました
今回は、トッピングに
プレーンヨーグルト、冷凍ブルーベリー、
そして、奥にかすかに見えているバナナです
これがきっかけで、いろんなメーカーのを買ったのは
言うまでもありません
ケロッグのホームページはこちら
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
プリンロール 1260円
ここは、私のお気に入りのケーキ屋さんのひとつです
イートインやテイクアウトなど、機会があれば
良く利用させてもらっています
ショーケースを眺めてるだけで満足しそうなぐらい
いつも種類が豊富で美味しそうなケーキが
たくさん並んでいます。
今回は、このロールケーキです。
商品名のプリンがあちこちに入っていて食感が良い
その上には、甘酸っぱい木苺。
そして、ミントも・・・
実は、このミントの葉なんですが、
どういう扱いをすればよいのか、いつも悩みます
食べてしまうのか、飾りなので放っておくのか・・・
どなたか知ってる方がいれば教えてください
やっぱりケーキなので甘いけど、しつこくない甘さで
いつの間にか全部食べてしまったっていうこともあるかな?
とても美味しいロールケーキでした
店名 : ル・ピノー LE PINEAU 玉造店
住所 : 大阪市中央区上町1‐6‐9
電話 : 06‐6761‐2226
営業時間 : 9:00~21:00
定休日 : 不定休
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
白魚軍艦 120円
マイベスト廻店寿司の「にぎり長次郎」です。
いろいろな店舗があるんですが、今回は北加賀屋店です。
あぶりさんま あぶりさんまトマトフォンデュ
秋の旬ということで、さんまのにぎりをチョイス。
まあ普通に美味いわ
秋刀魚は旬ですが、
この秋刀魚は冷凍ものじゃないのかなあ・・・
って思うぐらい普通でした
揚げなす田楽 190円
問題はこれです
いつも揚げたての熱々で、美味しく食べられるのですが、
今回は何故か冷めていて、マズイ(キッパリ)
よっぽど板前さんに言おうかとも考えましたが、
気の弱い私は、グッと我慢しました
忙しい時間帯なら、まあ仕方がないもかも知れませんが、
店内にはお客さんもほとんどいない状態でした。
とにかく注文してから出来上がりまでが凄く遅いんです。
たぶん、お客さんより店員のほうが多かったような
気がします。
アボカド巻 涙巻
(アボカド・玉子・トマト・マヨネーズ) (刻みわさびの細巻)
もうお店を出ようかと思いましたが、
すでに注文してるのがあったので、仕方なく食べることにしました。
涙巻は商品名のごとく、ひと口食べたら涙もでるが、
呼吸困難になるぐらい、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
腹が立ってるから余計に効きました
玉子(一貫) 120円
口直しにと思って注文してたのが、これ。
パサパサしてて美味くなかった・・・_| ̄|○
揚げバナナ アイス添え 270円
(揚げバナナ・バニラアイス・シナモン・プリンソース)
お洒落なデザートやなあって思ったので、
これだけは食べておかないと後悔しそうなので・・・
全体に大好きなシナモンパウダーがかかってて、
風味が良い。バナナは甘く煮てるのですが、
まだ少し硬く青っぽく感じました。
もう二度とここには来ないでしょう
活魚廻転寿司 にぎり長次郎のホームページはこちら
過去のレポートはこちら
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
半チャンカレー焼きそば 550円
ガッツリと中華が食いた~~~い
そういう症状が定期的にやってくる時があります
そういう衝動が起きたときはここがお薦めです。
とかなんとかで、今回はこれを注文です。
どこが半チャンやね~~~んって
言うぐらい大盛のフワパラ焼飯。
そして、カレー風味たっぷり野菜多めの焼きそばに玉子スープ。
どれもこれも絶品って言うほどじゃないけど、
まあ普通に美味い
酢豚定食 600円
私のイチオシはこれです
これもどこにでもある普通に美味しい酢豚なんですが、
唯一違うのは、
茄子が入っていて、とろける食感がサイコーです
これも定食なので、大盛のライスに玉子スープがついてます。
これだけでお腹一杯です。
餃子 2人前 200円 X 2人前
餃子は、中の餡が柔らかくて
絶品とまではいかないが美味い
ビール
がグビグビ~~~~って飲みたくなりますが、
白ご飯
とでも十分対応できました。
お店の雰囲気も、その辺のオッチャンやサラリーマン、
学生達でいつも賑わっています。
ほとんどが注文してから5分ぐらいで出来上がります
美味かった~~~また来るで~~~
過去のレポートはこちら
店名 : 中華食堂 十八番
住所 : 大阪市北区天神橋5-8-1 【地図】
電話 : 06-6357-1819
営業時間 : 4:59~10:01、10:59~翌4:01
定休日 : 無休
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
盛りそば 1,000円
「ろあん」って聞いて、「ろあん松田」を思い浮かべる方は
相当な蕎麦通だと思いますが、ここはその娘さんのお店です。
「ろあん松田」は丹波篠山にあるため、ちょっとやそっとじゃ
行けないので、大阪に「ろあん鮎美」が出来たことで
凄く身近になって、蕎麦好きには大変嬉しい限りです
その「ろあん鮎美」が、オープン当初からずっと
気になってたのですが、なかなか食べに行くチャンスがなく、
念願かなって今回やっとのことで初訪問です
場所は、工場地域の中にポツンとあり、わかってても
なかなか見つけにくいのが特徴です。
やっとのことでお店に入ると、スリッパに履き替えます。
そこで鮎美さんに、「いらっしゃいませ」と言われて
ようやく安堵感につきます。
注文はいろいろ悩んだ挙句、とりあえず初めてなので
盛りそば1,000円 を注文です。
実は、大好きな鴨汁蕎麦と思いっきり悩みました
揚げ蕎麦
盛りそばを注文したら、これがついてきます。
カリッカリで香ばしくて、何とも言えないほどの優しい味です。
もうこの時点でヤラレマシタ 早っ
付きだし
その次に登場したのが、小芋とマイタケの煮物。
盛りそばを注文したのに、お蕎麦ができるまで
こういう付きだしを出してもらえるのは嬉しい限りです
小芋は柔らか~~く煮てあり、舞茸は風味、食感ともに良く
どちらも美味しいお出汁がしっかりと染みこんで
美味~~~~い
お酒が飲みた~~~い
となったのは、言うまでもありません。
でも、車なので・・・
そばがき 800円
もうひとつ、ここで試してみたかったのが、
この蕎麦がきです。
ここのは、山葵醤油で食べるんです。
個人的には、お出汁で食べたかった。
とろとろで柔らか~~~く、蕎麦の風味抜群です。
盛りそば 1,000円
いよいよ真打ちの登場です。
みずみずしさと言い、艶と言い色と言い、
そして「ろあん松田」と同じ器と、何もかもが感動です。
薬味は山葵だけなのが、このお店のこだわりなのでしょう
お出汁は、個人的にはやや濃いめかなって思いますが、
蕎麦の約3分の1ほどしか、おつゆにつけないので
この濃さでちょうど良いです。
コシもしっかりとあり、喉越しも良く
山葵の風味とおつゆが良くあっていて、
一気に食べきってしまいました。
お蕎麦も満足のうちに食べ終わったころ、タイミング良く
蕎麦つゆを持ってきていただきました。
この容器も「ろあん松田」と同じものを使っていました。
接客から味まですべて、
めっちゃ満足の「ろあん鮎美」の盛りそばでした。
「なにわ翁」が大好きで、今まで良く食べに行ってましたが
当分の間、ここにハマりっ放しになること
間違いなしでしょう
あ~~~美味かった~~~~~~
住所 : 大阪市西区千代崎2-22-16 【地図】
電話 : 090-3896-9829
営業時間 : 12:00~15:00 18:00~20:00
定休日 : 金 土 日
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
クリームチーズサンド 300円
ここのシステムは、いろんな種類のベーグルとトッピングから
好きなのを選びセットメニューができあがり
システムがイマイチ良くわからなかったので
あたふたしてしまって、本来食べたかったのと
違うのを注文してしまうという
重大事件が起こってしまいました
ドリンクは、アイスロイヤルミルクティーで
ベーグルは、ブラウンシュガー
本当は、セサミが良かった・・・_| ̄|○
ベーグルの中には、たっぷりのクリームチーズ
そして、アップルジャム
本当は、B・L・Tが良かったのに・・・_| ̄|○
かぶりつくと、上から下から横からと
クリームチーズとジャムがはみ出てきて
手を汚しながら食べる醍醐味が美味いんです
ベーグルは、他に比べてカロリーが低いので
安心して食べられるのが魅力です
早くも、パークスにはクリスマスツリーが登場です
これがあることで、クリスマスに向かって
心の準備がさらに加速することでしょう~~
誰か~~~
一緒に迎えて~~~
BAGEL & BAGEL のホームページはこちら
住所 : 大阪市浪速区難波中2-10-70
なんばパークス2F 【地図】
電話 : 06-6646-3013
営業時間 : 9:00~21:00
定休日 : 無し
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
Author:たこやきくん