名物カレー 650円
大阪人なら、一度は食べに行ったことがあると思う
自由軒の名物カレー
そして、また
「今さら、わざわざ食べに行かんでもええやろ~~~っ」
っていうぐらい有名で慣れ親しんだ?名物カレー
今や、観光客で店内が満員になるぐらいの有名店です。
そんな今さらながらの名物カレーを、10数年ぶりに
超無性に食べたくなったので行ってしまいました・・・とさ
これなら自宅でも作れると思いますが、
形はマネはできても、味はマネできません
このカレーには、お薦めの辛いソース(もしかしたら泥ソース)を
ドバドバっとかけてタマゴを混ぜて
頃合いを見計らっていただきます。
カレーに生卵なんて、って思いの方もおられるでしょうが、
これが非常に重要でして、
カレーの味をマイルドにするだけでなく、
カレーの味を膨らませる効果があるのです。
串カツ 300円
串カツは新世界が有名ですが、ここのも昔ながらの串カツで、
ビールと良く合います
中身は、牛肉でサクサクでした。
これもカレーと同じ添えつけのソースをかけていただきます。
このソース、美味しいからと言って
間違っても、デッド飲みはしないように・・・
お店のオバチャンに怒られるで~~~
大阪・難波 自由軒のホームページはこちら
住所 : 大阪市中央区難波3-1-34 【地図】
電話 : 06-6631-5564
営業時間 : 11:20~21:20
定休日 : 月曜日
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
カレーうどん定食 900円
今日の昼飯は何を食べようかと、難波をウロウロしてると
裏通りにひときわ目立つ大きな看板に、
極旨カレーうどんってのがあったので
またもや吸い込まれるように入店しました
注文は当然、カレーうどん定食。
この定食は肉飯か、たこ飯を選ぶことができます。
本来はカレーうどんには、うどんを食べた後のお楽しみ的な
白飯が良いのですが、美味しそうなたこ飯を注文。
カレーうどんは、お出汁が良く効いてて
全体的に風味の良いものになっています。
麺もシコシコでモチモチ、讃岐うどんにも負けないぐらいの
コシもあり、なかなかレベルの高い
美味しいうどんでした
麺全体にカレー出汁が絡んでめっちゃ美味いわ~~
店員さんは、家族?でやっておられるようで
ハッキリと大きな声で丁寧に対応していただき
店主も調理に忙しいながらも、厨房から挨拶を忘れることなく
なかなか対応が良かったです
それと何と言っても、看板の似顔絵が
めちゃくちゃそっくりで笑ってしまいました
ここのうどんは、
美味しかったのでまた来るで~~~~~
熱いこころのつるつるうどん 三佳屋のホームページはこちら
店名 : 熱いこころのつるつるうどん 三佳屋
住所 : 大阪市中央区難波千日前9-17 【地図】
電話 : 06-6643-2220
営業時間 : 10:30 ~ 22:00
定休日 : 木曜日
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
宝塚ハードドーナツ 1個 105円
梅田をぶらぶら歩いていると、阪急百貨店1階の出入口付近で
ふと、眼にとまったのが、この宝塚ハードドーナツ。
一見、重厚そうな格調高いドーナツのようやなあ~~って
思ってたらいつの間にか、
お店に吸い込まれるように入っていました
あまりに美味しそうなので、「5個ください。ハアハアハア・・・」
ということで、ついつい買ってしまったとさ
味のほうは・・・
口の中の水分が全部なくなるぐらい、
しっかりとハード
そして、しっとりとしていて上品な甘さなので
コーヒー、紅茶などが良く合います
確かにこのドーナツは美味しいのですが・・・
個人的には、
このドーナツを食べてるとき、
もし咳き込んだりしたら、辺り一面が
ドーナツの粉だらけになるので注意しましょ~~
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
まぐろ三種丼 (中おち・中とろ・とろ) 1,000円
前回は、 幻?の大とろ丼(限定10食)を食して
大満足でしたが、今回はもうひとつの名物
まぐろ三種丼を目当てに再訪です
味噌汁、小鉢、漬け物など、どれをとっても一切手抜きなしの
料理でどれをとっても絶品です
これだけでもお酒が美味しく飲めること間違いなしでしょう
見て この美味しそうなビジュアル
新鮮なマグロの香りが鼻を刺激して、たまりまへん
こんな香水があったら欲しいわあ~~
丼のマグロは、左から とろ・中とろ・中おち。
そして真ん中には、温泉玉子と山芋のとろろです。
美味~~~~~~~~い~~~~
左がとろで右が中とろ。
このレポを書いてる今、写真だけでお酒が呑めますわ
まぐろ3種丼は限定でないから安心です・・・
カウンターには森伊蔵もあるし・・・
今回のお目当ては、大とろ丼じゃないから
売り切れてても気にしません。
次回のお目当ては、もう決まってます。
さて何でしょう~~~
当たっても何もないけど・・・
まあとにかく、今回もめっちゃ美味かったわ~~~
また来るで~~~
旬味 まゆとろのホームページはこちら
過去のレポート 「旬味 まゆとろ 」はこちら
店名 : まぐろ卸直営 旬味 まゆとろ
住所 : 大阪市福島区野田4丁目1番39号 【地図】
電話 : 06-6469-1000
営業時間 : 昼の部 午前11時~午後1時30分
夜の部 午後5時~午後10時
(ラストオーダー午後9時)
定休日 ; 日曜
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
JR吹田駅から見えるメロード吹田。
メロード吹田38階、標高180mのスカイレストラン。
ここは、中華料理やアジア各国の自慢の料理を
味わえるバイキング料理。
高所恐怖症の方にはダメですね
今回は、ここの最上階でバイキングディナーです
この絶景な夜景を見ながら、プッハ~
っていうことで、あとは食いまくるだけです
食いすぎて、お腹が破裂寸前でした
食べたあとは、健康チェックができます。
体重計・身長計・血圧計があり自由に測定可能というのが
謳い文句なのですが、どこにあるのかわからないので
できませんでした
アジアンダイニング クウロウ ASIAN DINING KUUROO の
ホームページはこちら
ぐるなび はこちら
住所 : 大阪府吹田市片山町1-1 メロード吹田38F
電話 : 06-6338-0996
営業時間 : 月~金11:00~15:00(L.O.14:00) (ランチ)
土・日・祝 11:00~15:30(L.O.14:30) (ランチ)
17:00~23:00(L.O.22:00) (ディナー)
定休日 : 無休
今回のオフ会メンバーは、(参加表明順に) 私と、
tanichanさん ダフ屋のマンちゃん 秀太 めんじいさん の5名
で開催しました。(開催って・・・^^;)
今回、来れなかった方スンマセン
なんせ突然に決めたものですから・・・
今回のメンバーはtanichanさんから、ほぼ一任されてたので、
今年の春ごろから、飲みに行きましょう~~~って
密かに?約束してたけど、何やかんやで行けずじまいやったので
ず~~~っと気になってた、
“むっちゃ値打ちあったで~”じゃなく、
“ダフ屋のマンちゃんがゆく~” の
ダフ屋のマンちゃんをお誘いしました。
そしたら快諾してくれたので、
今回のオフ会が決定したわけです
天満のダイワ食堂で待ち合わせって、言うてたのに
何故か、神山のダイワ食堂に行ってたお二人さんは、
少し遅れるということなので、
「もう我慢でけへんから早く飲もうや・・・」って
取りあえず3人で乾杯
挨拶がてらに、チケット安く売ってや~~って
ダフ屋のマンちゃんに言うたけど・・・駄目でした
プッハ~~って喉も潤ったころにお二人さんが登場です。
メニューの注文は、めんじいさんにオマカセで
ダイワ食堂の名物が続々登場です。
生イカおろし 580円
これ、美味いわ~~ アイデア料理ですね
ほんの少しだけ表面を焼いてるのかなあ~
今度自分で作ってみようっと・・・
上ミノたたき 580円
口に入れた途端に、コリッコリと食感が良い上ミノです。
ビールがすすむ、すすむ
豆腐と湯葉の水菜サラダ 380円
口直しにちょうど良いサラダ。
水菜のシャキシャキと豆腐の柔らかい食感が良いですね。
さばのきずし 480円
俺、これ好っきゃ~~
じゃこトースト 280円
ハイジ 330円
ラピュタ 330円
海老平(2本) 380円
いろんなブログで超有名な料理のオンパレードです。
じゃこトーストは、マヨネーズをベースに、カリカリしてるじゃこ。
美味いって評判でしたが、期待しすぎやったのか
案外と普通でした
海老平は、見た目のインパクトもあり美味そうです。
これもまた、自宅で作ってみようっと
全員酔いも廻ってきて、声が大きくなりだした頃です。
ビールを飲みすぎたので、ここらで焼酎に・・・
秀太さんのラーメンに関する知識には、頭が下がる思いです。
そして、tanichanさんの独走状態。
えっ?何が独走かって・・・??
親父ギャグなんですよ
とか何とか言っても、
実は、いきなり囁かれるギャグに最近ハマり気味なんです
ぺペロン焼きそば 380円
注文するのを忘れてた有名なぺペロン焼きそば。
ブログしてなかったら、こんな“モチアゲ”の写真は撮らんのに・・・
酔った勢いで、ついつい癖で撮ってました。
焼きぎょうざ (5個) 280円
だいぶん酔いも廻ってきたので・・・
食ったかどうか覚えてへ~~ん
ゴーヤサラダ 280円
ということで、飲みすぎたときには
こういうあっさりとしたのがピッタシです
いわし香梅揚 480円
ひとつ食ったような・・・
熱々で独特の臭みも無く美味かった・・・ような・・・
あらびきソーセージ 380円
なんこつ唐揚げ 380円
このころになると、
いろんな話題に夢中で、何がどうしたのか全然
覚えてまへ~~~~ん
唯一覚えてるのが、時間のたつのも忘れるぐらい
めっちゃくちゃ楽しかったことです。
いや~~趣味があうっていうことは、
初対面でも直ぐに旧知の仲のようになれるんですねえ
ホルモン野菜炒め 600円
二次会はどこぞに行くで~~っていうてたのに、
いつの間にか終電まぎわになってたので
今度は、「スタンドアサヒ」に行くで~~ってことで
泣く泣く散会となりました。
住所 : 大阪市北区神山町14-3 メゾン崎山1F 【地図】
電話 : 06-6361-7373
営業時間 : 17:00~26:00
[日・祝] 16:00~24:00
定休日 : 年中無休
豆狸いなり
いなり寿しの発祥は、愛知県豊川市の豊川稲荷の門前町で
出されたのが発祥と言われています。
関西方面の稲荷寿しは、たいてい油揚げが薄味ですが、
この豆狸いなりは、豊川稲荷と同じく、
油揚げを濃い味付けで炊いて、
すし飯には少しお酢が入ってるので、
全体的にあっさりとしてて素朴な味わいで美味しいです。
大きさもやや小振りなので、非常に食べやすく
気がつけば全部たいらげてしまうってこともあるでしょう
と、いろいろ書きましたが
とにかく一度お試しあれ~~~
(注)
いつもオバサンたちで大行列してますので
勇気をだして並んでください
豆狸のホームページはこちら
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
阿倍野近鉄百貨店に来たときは
必ずと言って良いほど立ち寄るところがあるんですが、
その場所がここなんですよ
近鉄大阪 阿部野橋駅 西改札口切符売場横(近鉄百貨店の下)
にある、果実のフレッシュジュース&フルーツアイスの店。
安くって美味しくって冷た~~いフレッシュジュース。
ここは、結構人気スポットです
大北海道展で疲れきったので、ここでひと休み。
こりゃ、めっちゃ美味~~~~~~~~~い
ミックスジュースって、
関東以北ではあまり知られていないらしい・・・
っていうか味はほとんど同じでも、名称が違うだけなのか・・・
もしかしてフルーツジュースって呼ぶのかなあ・・・
っていうことで、大北海道展シリーズは完結しました。
次回をよろしく~~~~
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
ROYCE’ で生チョコレートを買ったし、さあ帰ろうっと思ったとき
目の前に飛び込んできたのが、この「イカメシ」です。
うわ~~~っ美味そう~~~~
でも今まで、イカメシにどれだけ騙されたことか・・・
見た目は美味そうでも、食べてみたら臭いのばっかり・・・
と、思ったのもつかの間。
どこからか耳元に、ささやき声が聞こえてくる・・・
美味いよ~~、今回のは食べたら美味いよ~~~~~
って。
ということで、あっけなく買ってしまいました。
恐るおそる食べてみたら、
全然臭くなくモチモチしてて、美味~~~
こんなんやったら何ぼでも食えるわ
ということで、
帰るようになりました、とさ。
阿倍野近鉄百貨店に来たときは
必ずと言って良いほど立ち寄るところが・・・
続く
これを読んで、イカメシが食べたくなったらポチッとお願いします
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
ROYCE’ 生チョコレート(ホワイト) 693円
ポテチチョコも有名ですが、ROYCE’の
生チョコレートが美味いって聞いてたので
豹柄が似合いそうなオバサマらに圧倒されながら
我慢して並んでいました^^;
そしてついに目の前にこの生チョコが登場してきました。
生チョコらしくめっちゃ柔らかくて、口の中に入れるのが
もったいないぐらい美味しそうだし、
そして何よりビジュアルがとても良い
ビジュアルもさることながら、味のほうは・・・
ほんのりと生クリームの柔らかな風味と香り、
お口に入れた途端とろけて、
美味~~~~~~~~~~~~い
白ワインとなら絶妙なハーモニーを繰り出すことでしょう~~
これは値打ちがありました
ということで、
めっちゃ疲れたし、さっさと帰ろうっとしたときに、
私の目の前に飛び込んできたものが・・・
明日に続く~~~~~
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
ポークトルコライス 750円
食べる前から、これは美味そう~~
とりあえず食べてみたら、やっぱり美味いわ~
カツの上にデミグラスがかかってるけど、
最後までサクサクなカツです
カツの下には、見た目よりはトロトロ卵。
その下のライスはケチャップライス。
オムライスの上にカツをのせて、デミグラスをかけたのが
トルコライス・・・かな (違ってたらゴメンナサイ
)
オムライス 650円
見た目は、オーソドックスなオムライスです。
しかし、ひと口食べると・・・
めっちゃオーソドックスなオムライスでした
これはこれで美味いねんけど・・・
全体的に、
昔懐かしいスタイルの洋食屋さんって感じのお店でした
店名 : 欧風料理 イスタンブール
住所 : 大阪市旭区中宮1-12-22
電話 : 06-6954-9301
営業時間 : 11:00-15:00、17:00-21:00
定休日 : 月曜(祝日は営業、翌火曜休)
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
鶴一お土産セット (3~4人前) 7,875円
ロース・バラ・ハラミ・ホルモン盛り合わせ・
キムチ・もみだれ・つけだれ
右下がホルモンっていうのはわかるけど、
その他は、どれがどれかわからん・・・
タレが美味いから、一段と焼肉が美味しくなります
テイクアウトの箱が、もみだれの容器になって便利です
ここまでが、鶴一お土産セットです。
味の方は、お店で食べるのとまったく同じです。
しかし、自宅では炭火がなかなか使えないので
我慢するしかないでしょう~~
BBQなどには、良いでしょうねえ
オマケでもらったキュウリのキムチです。
カリッかりっとしててサッパリ味で美味いです
前回の「鶴一」紹介記事はこちら
住所 : 大阪府大阪市天王寺区下味原町5-19 【地図】
営業時間 : 17:00~22:00
( ラストオーダー : ~21:00 )
電話 : 06-6771-0806 06-6772-8929
定休日 : 年中無休 (但し、年末年始は休み)
これを見て、焼肉食べたいなあ~~って思った方はポチッとお願いします
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
今回は、少し前のレポです
ビントロ
この日は何故か疲れてて、あまり食欲がありませんでした。
そういうときには、軽くて食べやすいお寿司がお薦めですね
お寿司と言っても、自宅から近い「くら寿し」ですが・・・
今、ここは携帯で予約ができるんですね
わざわざ30分以上待たなくても良くなりましたよ
とりあえず、秋の味覚を食べなもったいないってなことで
お茶をすすりながらイタダキマス
決してビールは飲んでません
秋の味覚を食べたあとは、
白子ポン酢以外、いつもの私の定番です。
どれも外せません
回転寿司の最後のシメは、何故か必ず鉄火巻きです
そんなんせんでもわかるでしょ~~ってことで、
今回は敢えて、味のレポートはしませんでした
決して、手抜きじゃございませんのでアシカラズ・・・
くら寿しのホームページはこちら
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
赤福餠 8個入り 700円
営業禁止で日本中が大騒動になった、この赤福餠。
営業禁止になった理由を、咄嗟に思い出しますか?
私は思い出せませんでした・・・_| ̄|○
このことも随分過去の話かと思いきや、
まだ一年前のことなんですね
デパートや駅の売店から消えてなくなったと思ってたら
な、なんと、いつの間にか復活していました。
(言い回しが少し古いですね)
私が、これを人生最初に食べたのは、
小学校の修学旅行で鳥羽に行った時のお土産が最初です。
(歳がバレルかも・・・)
それ以来、大好きでこれを見かけるたびに買っていました。
今回は約一年ぶりに食べることができ、感慨にふけっています。
ひと口食べたら、ショッパかった
色々な過去が、走馬灯のように思い出されてきたからです
でも、懐かしくて美味~~~~~~~~~~~~い
赤福餠のホームページはこちら
懐かしいなあ~食べたいなあ~って
思った方は、ポチッと押してください
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
鶴橋と言えば、焼肉。
その焼肉屋さんのリーダー的存在とも言えるのが
ここ、鶴一
前回に続き、今回もお誘いいただき?(誰かは内緒で・・・)
この焼肉の聖地でもある、鶴一にやってきました
お土産セットというテイクアウトができ、自宅でも気軽に
鶴一の味を楽しめるようになりました
さあ~今回は何を食べよっかなあ~~
とりあえずで乾杯です
ちなみに人数は2人じゃないですから・・・
スピードメニューを注文して、メインの焼肉を・・・
お肉は、特選や特上ばかり
タレがめっちゃ美味いし、お肉もエエ肉ばかりで
美味~~~~~~~い
こんな柔らかいお肉ばかり食べてたら、歯が退化しそうやあ
美味すぎで、アッというまに食べてしまったから
お肉の追加~~~
ついでにキムチも追加~~~
ガツガツと音がでるように食べてたから、少し恥ずかしかった~
写真左下のはギアラ。 怪獣の名前じゃないよ
鶴一でイチバン大好きなのは、このテールスープ
子供の頃から、ここのを食べてるので大好きなんです。
そうなんですよ~、ここだけの話ですが・・・
実は、赤ちゃんのときには、ミルク代わりに飲んでました~
でもこれは、いくらなんでもデッド には飲めません
もし飲んだら・・・
唇が・・・大きなタラコになってしまうでしょう~~
今回も、このスープにラーメンを入れて
メニューに入れてって懇願してきました。
いろいろアドバイスもしましたが・・・
もしかして、ただ今開発中かも・・・
そんときは、ラオタの皆さんはじめ、食べてみたいと思った方は
是非食べに行ってあげてください
最後のシメはやっぱりこれ!!
冷麺ですね。お酢をたっぷりと入れて、
ムセながらツルツルっといきます。
ここのは、硬くも無く柔らかくもなく、ちょうど良い弾力で美味い
デザートのアイスは、抹茶の風味、そしてミルク風味
が良く出てて、口の中の油をスッキリしてくれます。
最後に、レジでキャンディーのサービス
何やかんや言うても、
やっぱり鶴一は美味かったわ~~~~
前回の「鶴一」紹介記事はこちら
住所 : 大阪府大阪市天王寺区下味原町5-19 【地図】
営業時間 : 17:00~22:00
( ラストオーダー : ~21:00 )
電話 : 06-6771-0806 06-6772-8929
定休日 : 年中無休 (但し、年末年始は休み)
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
隠し味噌、カレーつけ麺 900円
ラーメンブログ(ギャグ部門?)で1,2位を争うほど人気の
こりゃ絶対、食べに行かな人生後悔するぜ!!ってことで
慌てて食べに行ったとさ・・・
これは、15日までの限定なので食べるなら今です。
まず、ビジュアルは・・・野菜などの具が多くて、食べる前から
店主の、このカレーつけ麺に対する意気込みが伝わってきます。
香りは・・・スパイシーな風味が漂ってきます。
麺は・・・つけ麺には、スープが絡みやすい
ちぢれ太麺が合いますね。
スープの味は、ほんのりスパイシーで、
濃いカレースープに麺が良く絡み、ひと口食べるだけで、
凄いコクがあるのがわかります。
これは、やっぱり隠し味噌パワーでしょうか・・・・
美味くて、いっきに麺を食べきってしまいました。
ジャガイモ すじ肉
茄子 オクラ
スープの底にはミンチ肉がたくさんあり、
ホント、具沢山のカレーつけ麺です
ライス 150円
ご飯をぶち込んだら、
そこからは無意識にガツガツ食べてしまったので
写真を撮るのを忘れてしましました。
このカレーつけ麺を食べながら、
店主といろいろお話をさせてもらいましたが、
ラーメンをこよなく愛してるのが良く伝わってきました
住所 : 大阪市東住吉区杭全6-5-1 【地図】
電話 : 06-6713-7751
営業時間 : 平日 12:00~14:00 18:00~26:00
日曜・祝日 18:30 ~ 25:00
定休日 : 木曜
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
カレー丼 500円
洋風のカレーはカレーライスですが、和風・中華はカレー丼。
カレーライスも好きですが、今回はカレー丼を求めて、
数人で遥々ここまでやって来ました。
と言っても、
自宅から車で・・・
約15分程度のところですが・・・
ここのメニューはとにかく安いんです。
味は、やはり大衆中華の域を出ませんが、ガッツリいきたい時には
大変重宝するでしょう
肝心のカレー丼の味は、最初甘口ですが食べてるうちに
辛くて「ヒ~ヒ~」言わなくては食べられないほどです。
誰や・・・このカレー、カレーなあって言うやつは・・・
まあ犯人はだいたい判ってるけど・・・
でも辛い中にも、中華のエキスはキチンと入っており
和洋とは一線を画すでしょう
初めて食べる方には、これはヤミツキになるかも・・・です
チャンポン 500円
これは食べていないので味はわかりまへん。
個人的に言えば、チャンポンはトロミがあって欲しいですね
フライソバ 500円
とろみ加減がちょうど良く、揚げそばにトロミの餡が
うまく絡み付いて美味いです。
餃子 x 3人前
中華に来たなら、必ず注文するのが餃子ですね
薄い皮にギッシリつまった柔らか~い餡が美味いです。
唐揚げ 1個50円 X 3個
この店で、何より驚くのが・・・
この唐揚げです。
1個50円で、食べたい数だけ注文です。
少しだけ食べたいなあ~なんて思ったことありますよね
安いからと言って、決して侮る無かれ・・・
熱々の衣の中は、
とってもジューシーで肉汁がこぼれ落ちてきます。
店内は、昔の中華屋さんのイメージのような
赤色を基調としています。
とにかく安くてお腹一杯になりますので
機会があればどうぞ~~
店名 : 中華料理 交来
住所 : 大阪市中央区南船場4-10-21 【地図】
電話 : 06-6245-6520
営業時間 : 11:00~21:00 (土曜 11:00~15:00)
定休日 : 日・祝
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
本日のかつおのたたきは、
個人的に日本一美味いと思うお店からのお取り寄せです。
かつおの美味しい季節は春と秋の年二回あり、
春に黒潮にのって太平洋岸を北上する時期に漁獲されたものを
「初かつお」。
そして、秋は水温の低下に伴い南下してきたところを漁獲したものを
「戻りかつお」 と言います。
この戻り鰹は、初鰹と違いエサをたっぷりと食べているので
魚体も一段と大きくなり、しっかりと脂がのって大変美味しく
「トロ鰹」などとも呼ばれています。
爽やかでさっぱりとした味わいの初鰹、
こってりと濃厚な味わいなのが戻り鰹です。
かつおのたたきの上にのっている具材は
玉ねぎのスライス・大葉(シソ)・みょうが・キュウリ・ワカメ
そして、揚げニンニク・・・
ニンニクは生のままでも美味いのですが、揚げた方が香ばしく
匂いもあまり気にならないので、いつもこのようにしています。
美味いものを美味く食いたいって言うのが、私の心情なので
気合が入りすぎて肝心の鰹(藁焼きかつお)が
見えなくなってしまいました (せっかくの写真が・・・)
この日のために、贔屓にしている酒屋さんから
貴重な純米酒「浦霞 ひやおろし」を手に入れ、
かつおのたたきと一緒に戴きました。
良くスーパーで売られているのが少し臭みがあるのですが、
ここのは新鮮なので、臭みもまったく無く、
そしてトロ~~っとして、美味~~~~い
さすが、トロかつおと言われるのがわかります
かつおもお酒も美味すぎて、気がつけば、
お酒半分以上呑んでしまいました、とさ(土佐)・・・
高知直送わら焼きかつおのたたき【かつおのたたきドットコム】
のホームページはこちら
浦霞のホームページはこちら
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
海老天ぷらうどん 830円
有名になる前から知ってたけど、そんなに気にならなかったので
今まで行きませんでしたが、そんなに有名店なら
一度食べてみよっかなあ~ってことで
数人で食べに行きました。
って言うても・・・
食べたメニューを見れば人数がわかるけど・・・
取りあえず、
出汁やら麺やらを他店と比較しやすい、天ぷらうどん。
お出汁はまあ美味い・・・どこでもこのぐらいなら・・・
天ぷらカレーうどん 1,000円
カレーうどんはやっぱり外されへんわな~~
麺にカレー出汁が絡んで、海老天の熱々サクサクの食感とが
口の中で相まって美味~~い~~
こうなったら、お決まりのご飯を投入ですね・・・
白ご飯 220円
和風のカレー出汁なのでカレー丼風テイストで美味い。
この組み合わせは、やっぱり止められまへんなあ~~
肉うどん 大盛 800円
お腹が空いてたので、うどんの大盛を注文です。
うどんが多すぎて、出汁が少ない
たべ終わったらお腹パンパン
ここの肉うどんは、他店と違いお肉を甘辛く炊いてなく
うどん出汁で少し炊いたような肉です。
そして、ニンニク・ワカメも入ってます。
個人的には、
オーソドックスタイルのお肉を甘辛く炊くのが大好きです。
麺は大盛でも同じ値段です。
住所 : 大阪市天王寺区逢阪2-3-8 【地図】
電話 : 06-6773-8800
営業時間 : 11:00~23:30
定休日 : 無休
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
お店の近くからの画像を順番に撮ってみました。
この順番で入れば道に迷うことはないでしょう~~
玄関に入ったら直ぐに、島田紳介さんと藤山甘美?じゃなくて
阪神タイガースの岡田監督が写真で出迎えてくれます
そして、廊下を歩いていると・・・
な、なんと・・・
私の顔写真がこんなところに・・・
↓↓↓↓↓
「ミナミの帝王」の竹内力さんが、この店に来てたんですね・・・
案内された部屋は豪華なお部屋で、飲んで暴れ放題??
カラオケも歌い放題・・・
さて、本日の料理は・・・
飲み放題付き会席で8,500円也
どんな料理を食べさせてもらえるのか、ワクワクします。
そして、お茶を飲んで宴会が始まるのを静かに待ちます。
嵐の前の静けさか・・・
料理に覆ってるのが、高級っぽい感じがしてて嬉しい~~
前菜(先付)
家の中には松茸があり、ウサギの中にはカツオの煮付け?
やっぱりここは、秋に来て良かったと実感したひとときです
どれもこれも上品な味付けです。
これが、今年初めての松茸。
今年最初で最後かも・・・
あちこちに秋を思わせる心遣いが嬉しいですね
何か忘れたので・・・
冷 酒
こんな美味しい料理には、やっぱり冷酒が良いですね
すっきりした味わいで、どんな料理にも合う冷酒でした。
飲み放題なので、どれだけ飲んだことか・・・
刺し身(お造り・向付)
器とお刺し身の色合いが素晴らしく美しい~
この氷でできた器にシロップをかけて
かき氷で食べたい気持ちやけど、もしそうしたら
怒られてたんかなあ~~
左上から、ウニ・赤とんぼ(ニンジン)・鯛・イカ
ウニが甘~~い鯛も甘~~~~い
中トロ・アワビ・タコ
中トロ・アワビはもちろん新鮮で絶品です。
でもそれ以上に感動したのは、タコです。
それもタコの上にゼラチン状になった醤油です。
手の込んだ料理には、感動せずにおられません
チョイとここらで気分転換・・・熱燗で
猪口でチョコっとだけ・・・
蒸し物
また、ここにも秋の味覚の代表・・・
松茸の土瓶蒸し
これも今年は最初で最後かも・・・
土瓶蒸しのお出汁を猪口に移して、
飲む度にスダチを入れると、さらに風味アップです。
あ~~っ美味~~~~い
松茸の香りが鼻を通り抜けていくとき、
幸せを感じます。
間違っても、スダチは土瓶蒸しの中に直接入れないようにね
どれひとつとっても、美味い。
ここらで少し酔ってきたし、芋焼酎と変更です。
焼き物
全ての料理の見た目の美しさに感動です。
右下は鴨ネギです。
芋焼酎に合ってて美味かった~~
クリーミーで濃厚なお味噌に海老やイカを合わせて美味い
煮 物
焼き物
濃厚クリーミーなソースに、柔らかいステーキ肉を絡めて美味しい
ヤングコーンも香りよくコリコリと美味い
酢の物
ほんのりお酢の香りが良いです
やっぱりここは白ワインで・・・
優しい味には白ワインが良く合います
ご飯・汁物・香の物
焼きおにぎりの出汁茶漬け
出汁が香ばしくなって、山葵と海苔、そして松茸が絶妙です
お腹一杯なのに完食
漬け物のここにも松茸が入ってました
デザート
クレームブリュレで締め。ほんのり甘くて口の中がサッパリです。
参加者の方から、イギリスのお土産に貰った
モルトウイスキー「タリスカー」
と、ここらでお開きですが
開始から終了までで約3時間費やしてました。
飲みすぎや~~~
参考ブログ : ダフ屋のマンちゃんがゆく~
店名 : 料亭 天王殿
住所 : 大阪市天王寺区逢阪2丁目8番52号
電話 : 06‐6771‐6010
営業時間 : 10:30~22:30(L.O.20:00)
定休日 : 不定休
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
カレーつけ麺 800円
期間限定のメニュー「カレーつけ麺」をタイミング良く、
やっとのことで食べることができました。
そもそもこれは、「らーナビ限定メニュー」であったのに
今週だけ、限定メニューとして復活だそうです。
いざお店に着いて、カウンターに座ってメニューを眺めてみると
この「カレーつけ麺」がありません
どないしたらええね~~んっ
って心の中でいろいろ葛藤がありながら
恐るおそる店主に「カレーつけ麺」あります?って聞きました。
店主から「ありますよ~~~」
って返事が返ってきたので胸を撫で下ろしましたとさ・・・
それから、暫くしてから登場したのがこの容姿です。
自家製黒味噌と鶏白湯のスープにカレー粉などを
加えただけ?なのに香り高いスパイシーなカレースープに
仕上がってます。
クルトンにスープが染みこんで美味~~~い
スープも美味いが、それに負けじと自家製麺も美味い
スープとシコシコ麺が良くマッチしていて
ヤミツキになってしまいました。
ひと口食べた途端、スパイシーなカレーの風味が
鼻を抜けて脳天まで心地よい。
でも今週限定なので・・・
もうここまできたら、気持ちは・・・ただひとつ・・・
こんな美味しいスープを残したらアカン・・・
カレーつけ麺のスープを全部デッド飲みするのもどうかやし・・・
今ここで、ライスを入れとかんと絶対に後悔するわ・・・
ということで、ライスを追加です
カレーつけ麺だけでもお腹一杯やったけど、
追加して正解です。
豪快にライスをスープにぶち込んで、
一気に混ぜれば完成です
適度に混ぜたら、後は豪快にガツガツと食べるだけです。
つけ麺も美味いけど、これもメッチャ美味いわ~~
味噌も美味いけど、このカレーつけ麺は
めちゃくちゃ美味かったわ~~~
基本の味噌が美味しいからこそ、
カレーつけ麺も美味いんでしょうねえ
ということで、大満足で全部たいらげました・・・
本来私は、カレーが大好きなので美味しく感じたのかも
知れませんが、しかしそんなことを思う以上に
この「カレーつけ麺」は美味しかったよ
味噌つけ麺の紹介記事はこちら
味噌らーめんの紹介記事はこちら
店名 : 麺屋 彩々
住所 : 大阪市東住吉区駒川5-7-3 【地図】
電話 : 06-6609-3939
営業時間 : AM11:30 ~ PM2:30 PM5:00 ~ PM9:00
定休日 : 日曜日
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
グリルやまたけ 上六店
いつも、行列ができる揚げ物屋さん。
安くて美味いコロッケや、ハムカツが大人気です。
ここは、北京五輪、柔道金メダリストの石井慧が
高校時代に良く買って食べたというエピソードがあります。
看板にグリルとありますが、店前で買ったものを
店内?で食べられるからでしょう~。
店内って言っても、自動販売機の横のスペースに椅子2席と
小さなカウンターだけですが・・・
ここは注文してから揚げてもらえるので
いつも熱々です。
ハムカツ 70円
せっかく熱々なので、直ぐ食べないとモッタイナイので
早速食べることにしました。
写真を撮る間、指が熱~~~~~い
コロッケ 55円
ややお肉が少なめですが、香ばしくて風味が良くて
めっちゃ美味いです
どこか懐かしさを感じずにはいられません
そして何より、パン粉の目の細かさが気に入りました。
新世界の串カツを思い出さすような食感です。
フランク 110円
これも熱々で、カリカリっと音を立てるほどの揚がり具合です。
ミンチカツ 160円
お店の定番人気商品でしょうか・・・
ビールのお供に良し、ご飯のおかずに良し。
中から肉汁が溢れてきます
スコッチエッグ(大) 210円
さすが、精肉店直営です。お肉が美味い。
これは(大)なので玉子が丸ごと1個入ってますが、
(小)だと、うずらの卵が入っています。
どちらを選ぶかはあなたしだい・・・
カレーコロッケ 55円
ほんのりカレーの良い風味とジャガイモの風味が相まって
絶妙です。カレーコロッケファンにはタマリマセン
どれを買ってもはずれはないので
是非お試しあれ~~
グリルやまたけのホームページはこちら
店名 : グリルやまたけ
住所 : 大阪市天王寺区上本町6丁目4 【地図】
電話 : 06(6771)1948
営業時間 : 10:00 ~ 19:30
定休日 : 水曜日
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
中華そば 650円 (トッピング) 味玉 100円
あの有名な「カドヤ食堂」で修行したお弟子さんが
最近新しくオープンした新進気鋭のお店、
中華そば 麺屋えぐち。
と言うことを小耳に挟んだので、こりゃ早く食べに行かないと
大行列で食べられないと言う、大変なことになりそうな
気がしたので愛車を飛ばして早速食べに行ったとさ・・・
ラーメン全体の風貌は、一見、昔ながらのラーメンですが、
香りは、私の大好きな魚系・鶏がら醤油。
やや魚系が前面にでているものの、嫌味はまったく無く
旨味とコクが見事に調和されて、美味しく仕上がっています。
師匠であるカドヤ食堂とは、
姿かたちこそ何処か継承している感が否めないですが、
似て非なるものであることがわかりました。
敢えて苦言を言いますと・・・
個人的にですが、少し醤油辛い
全汁したかったのですが、
辛くて最後まで飲み干せませんでした
初めてのお店では、デフォのラーメンにするのですが、
今回は、珍しく味玉をトッピングしました。
エエ仕事してますねえ~~
タケノコの穂先部分を使用した穂先メンマと大きなチャーシュー
普通のメンマと比べて柔らかく、
それでいてシャキシャキとした歯応えのあるメンマです。
この歯応えが病みつきになりそう~~
カウンター越しに仕事振りを拝見していましたが、
ラーメンをこよなく愛してるのが伝わるほど
丁寧な仕事をしていて好感がもてました。
店内は、カウンター席だけで
5人も座れば満員になるこじんまりとした店内で
カウンターの後ろには、待合用の椅子があります。
次から次へと絶え間なく、お客さんがお店にやって来るので
大行列にならない今のうちに
早く食べに行ったほうが良いでしょう~~
店名 : 中華そば 麺屋えぐち
住所 : 大阪府吹田市江坂町1‐4‐20 【地図】
電話 : 06‐6338‐0077
営業時間 : 11:00 ~ 14:30
18:00 ~ 24:00
定休日 : 不定休
最後まで見ていただいて、ありがとうございました
ポチポチッとどうか応援ヨロシクお願いします
Author:たこやきくん