熱いうどんを注文したとき、かま玉も注文したので
どんぶりだけ渡されて、自分で卵を割って
うどんを茹でているところに行ってどんぶりを渡します。
そしたら、茹でたての麺を
卵の入ったどんぶりに入れてもらえます。
これが本場の茹でたてのうどんです
その茹でたてをどんぶりに・・・
毎回ワクワクします
うどんの下には卵が眠ってます。
ここで暫くそのままにしてて、
固まりかけたところで一気に混ぜます
と、そのとき・・・
ネギを入れるのを忘れてたから追加です。
ズズ~~っと気の済むまですすって食べたら・・・
美味いっ
かま玉の元祖とも言える山越うどんのかま玉も美味いけど
ここのは麺が美味いからたまりまへ~~ん
麺を打ってる3代目?の手さばきを見ながら
ズズ~~ッ
目の前の庭を見ながら
ズズ~~ッ
美味~~~~~~~~~~~~~~~い
讃岐うどんは、やっぱりこの店ははずせまへ~ん
また食べにくるわな~~~
そんなこんなで・・・
ちょっと遠回りして帰りの中国自動車道の勝央S・Aで
お気に入りのアメリカンドッグがあるから
ちょいと休憩
アメリカンドック
あらびきウインナーの皮がパリパリでこれは美味い!!
これが食べたいがためにここまで来ました
ついでにソフトクリームも・・・
黒豆ソフト 350円
勝央(勝央)サービスエリア(上り線)のホームページはこちら
なかむらうどん の通販はこちら
住所 : 香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3 【地図】
電話 : 0877-98-4818
営業時間 : (平日) 9:00~14:00 売切次第終了
(土) 9:00~14:00 売切次第終了
(日・祝) 9:00~14:00 売切次第終了
定休日 : 火曜日
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
山下うどんを食べた翌日、
とりあえず讃岐富士が見えるところまで目指して
そこから直ぐに目標のうどん店に到着。
讃岐うどんブームが来る前から
ここでは数え切れないぐらい食べていますが
ここだけは別格です
やっぱりここ「なかむらうどん」はハズセマセ~ン
それは、な~んでか・・・
讃岐うどん店には、コシが売りの店はたくさんあるけど
ここは、グニュグニュしてるけど、しっかりコシがあり
そして、小麦が香るツヤツヤしたやや細麺のしなやかさは
繊細な味と喉ごしです。
おまけにお出汁が薄味ながら風味が良く美味い。
と、うどんに必要な要素全てが含まれているように思われます。
元々はここのうどんを食べるまでは
うどん嫌いでした。
どちらかというと、お蕎麦の方が好きでした。
しかしです。
ここのうどん麺をひと口食べた瞬間に、うどんに対する考えが
一気に変わってしまいました。
それ以来ここのうどんにどっぷり嵌まっています。
私の基本となるうどん店です。(なんのこっちゃ~)
お店に到着したのが12時過ぎ。
駐車場には20分待ちという看板が出てたので
一瞬悩んだけど、まあええわ・・・並んどこうっと
でも、暑~~~い
暑いだけじゃなく、くそ暑いわ
でも暑い中頑張って並んでると、前のほうから
何やら見えてくるやん・・・ おおっ扇風機やん
それがこれっ
(ドラえもん風に)
ミスト扇風機~~っ
お客さん大事にしてくれる店やなあ~~
一気に汗が引いたわ~~こんなんやったら
何ぼでも並べるで~~~~
もうすぐ食べれる~~。
今回は何にしようかなあ~~って、ここで再度悩みだしました。
でも店内に入ると、すかさずいつもの
熱いうどん(小) と かま玉 (小) 。
熱いうどんは、どんぶりに麺だけ入れてくれます。
その後は好きなだけネギと生姜すってトッピングです。
昔は、麺が茹で上がる待ち時間に
ネギも自分で好きなだけ刻んでたんやけどなあ・・・
そして、かま玉は・・・・・・・・・・・・どんぶりだけ手渡されます。
それ以上は
次回のお楽しみに~~~~~
熱いうどんって言うのは、出汁のことではなく
うどん麺のことで、出汁は冷たいのか熱いのか
お好きなのをチョイス。
熱いうどん (小) と ちく天 250円
これやん、これやがなあ~~
数ある讃岐うどんのなかでも、ここの麺だけは
別格です。 口に入れた瞬間に違いがわかります。
グニュグニュとしか表現のしようがありません。
ちく天も、やっぱり大阪のちく天とは味と風味が違います。
衣もカリカリに揚がってて美味い。
もし、讃岐うどんを食べに行く機会があるなら
ここはハズセマセン。
もしここに決定したなら、朝一番に行くのが良いでしょう。
他店で食べてからにしたら、
たぶんとんでもない行列に会うでしょう・・・
2時間待ちとか・・・
なかむらうどん の通販はこちら
住所 : 香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3 【地図】
電話 : 0877-98-4818
営業時間 : (平日) 9:00~14:00 売切次第終了
(土) 9:00~14:00 売切次第終了
(日・祝) 9:00~14:00 売切次第終了
定休日 : 火曜日
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
うどん 小 150円
「新在家ラーメン もんど」で食べた後、
次の目的地、本場讃岐うどんの「山下うどん」へ。
お店に着いた時間が遅かったのか
いつも満員のはずの人気店がガラガラです。
製麺所の場合、初めてのお店では要領が
イマイチわからないので空いてるほうが都合が良いです
注文したら、茹でたてのうどんだけが
どんぶりに入って渡されます。
一瞬、これだけ渡されてもどなしたらええんや・・・
って固まりかけたけど
ここは、直ぐに気を取り直して、
今まであちこちの製麺所で讃岐うどん食べた経験をいかし、
お気に入りのトッピングを選んでお出汁、ネギ、
そして必要な分だけ生姜をすって・・・
というようにスムーズに自分好みのうどんを作っていきます。
時間が遅かったせいか、少しうどんのコシがなくなってたように
思われます。
それでも、大阪のそこらのうどんに比べたら、
美味いのなんのって・・・
本当はもう少し早い時間にお店に入れば打ち立てが食べれるけど
時間が時間やし、仕方がない・・・
敢えて言えば、
他店に比べて少し出汁が醤油辛かったけど・・・
左上が讃岐富士。
これが見えるところのうどん店はほとんど美味い。
たぶんやけど・・・
大概のうどん店はこの讃岐富士の周辺にあります。
たぶん・・・
あとは店内にたどり着くまでの写真です。
まず左上から順番に・・・
好きなのを選んでトッピング。
ネギ、出汁をかけて料金を支払います。
これで250円。
このお店は日本中のマスコミなどが取材に来ています。
大阪でも有名な番組などの色紙がたくさんありました。
住所 : 香川県坂出市加茂町杉仏147―1
電話 : 0877-48-1304
営業時間 : (平日) 8:00~16:00
(土) 8:00~15:00
(日・祝) 8:00~15:00
定休日 : 第1・3・5日曜日、7月8月各日曜日
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
もんどラーメン 650円
肉めしセット(もんど名物) 350円
開店時間少し前に着いたお陰で一番乗りです。
しかし、すぐ後から次から次と行列ができ、このお店の人気度が
良~くわかりました。
注文は、ホームページに
看板名を背負った「もんど」を代表する一杯。濃厚こってりとあっさり魚介のWスープ。良いとこ取りと香り。
東京カネジン製麺所の「平打ち不均等麺」はもっちりとした歯応え、力強いスープに負けないこの麺の個性も必食の価値あり!!
って書いてあったので、それならと注文~~
肉めしは、卵が別についてたので
自分で割ったのはええけど、綺麗に真ん中に落ちてくれへんかった
まあ、見た目はどないでもええけど・・・
これをしっかり混ぜて食べたら美味かった~~
はやる心を抑えながら、まずひと口。
東京カネジン製麺所の「平打ち不均等麺」って
めっちゃ美味いやん
このあと食べに行く予定の、讃岐うどん「なかむら」のような
舌触りも良くてグニュグニュのグミのような麺です。
スープも魚介の風味がしっかり効いてて美味い
さすが看板名を背負った「もんど」を代表する
ラーメンなのが伝わってきます。
美味しいのを食べてるときは嬉しいもんですね
肉めしを食べりーの麺をすすりーの、スープを飲みーの。
と、
ここまでは良かったんです
ラーメン半分ぐらい食べたとき、口の中がギトギトしたきたんです
ついに危険信号がでてきました
良~く見たらスープの表面が油で固まってきてるんです
それでも頑張って食べたけど・・・
やっぱり濃厚こってりは苦手でした。
魚介系Wスープで途中までは美味かってんけどなあ・・・
店名 : 新在家ラーメン もんど
住所 : 兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 【地図】
電話 : 079-420-8123
営業時間 : 11:30 ~ 20:00(L.O.)
定休日 : 月曜 ・ 第3火曜日
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
まるき製パン所
親子丼を食べてほっこりした後、
今回、ラストの目的地 「まるき製パン所」に。
鳥岩楼からチャリでゆっくり走って20~30分。
ハムロール 150円
このときの暑さはピークで、
もうどれでもエエから早く買って帰りたかった・・・
今すぐにでも、冷た~いビールが飲みたいわ
っていうより、頭からかぶりたいわ・・・
でも阪神タイガースが優勝してないのに
それはまだ早すぎるわ
そんなこんなで、とりあえず人気のハムロールと
大好きなクリームパンを買いました。
ハムロールは初めて食べるけど、
昔食べたことあるような懐かしさを感じるような
キャベツもシャキシャキと美味しくあっさりとした、
ビールにもあうような惣菜パンです。
クリームパン 値段??
通常のクリームパンかと思いきや、
クリームにサワークリームが入ってて
あっさりすっきりで美味しい
目的のパンも買ったし、バテナイうちに
はよ帰ろうっと
お店はこの二条城の前を通り、もう少しで目的地周辺です。
帰りはバテタのでチョット途中で
ソフトクリームでほっこり
京都って、ホンマ
ほっこりできるもんなんですねえ・・・
住所 : 京都市下京区松原通堀川西入北門前町740
電話 : (075)821-9683
営業時間 : 平日 A.M.6:30~P.M.8:00
日・祝日 A.M.7:00~P.M.2:00
定休日 : 不定休
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
名代親子丼(スープ付き) 800円
この店のお昼は12時からなのですが、
あぶり餠を食べてからチャリでブラブラしながらゆっくり走っても
15分ぐらいで「鳥岩楼」に到着しました。
お店に着いたのは、11時36分。
恐るおそる玄関に入ると、お店の方が出てきたので
「開店まで店先で待たせてもらってよろしいですか?」
「おこしやす、親子丼はまだですが、暑いしどうぞ中へ~」って。
2階の大広間に通していただきました。
「おこしやす」は、歓迎された証拠。
突然の訪問であまり歓迎されてない場合は
「おいでやす」と使い分けられているそうです。
そうこうしているうちに12時前には満席状態です。
夜は、鳥の水炊き(6000円~)で有名なお店ですが、
お昼のメニューは、「親子丼」のみです。
席に座ると注文しなくても、
暫くしたら、やや小ぶりの丼に入って出てくるのは親子丼。
そして、鳥の水炊きに使用するお出汁のスープと
パリッパリの沢庵。
これで800円です。
親子丼の真ん中にのってるのはうずらの卵です。
親子丼の卵は、とろとろ過ぎずかた過ぎず。
そしてタマネギも入っていない極シンプルな親子丼。
この親子丼のお出汁は、
鳥の水炊きのスープで作ってるらしい・・・
この親子丼のセットで付いてるスープは、
白濁した濃厚なスープで、鶏の臭みなどまったくありません。
私には少し醤油辛いけど、座敷から見えるお庭を見ながら
食べる親子丼はサイコーです。
お昼に、こんな美味いもの食べてメチャクチャ満足できました。
玄関に入ったら直ぐに可愛い声で
何処からともなく「いらっしゃいませ」って言われたので
ビックリしたら、九官鳥がいてました。
玄関から2階までは長い廊下を通って突き当たり。
その左手には中庭が見えます。
廊下の途中にはトイレがありますが、トイレの後は
中庭にある井戸水で手を洗います。
昔情緒あふれる座敷で親子丼を食べます。
京の町屋そのままの店内も風情たっぷりで
ちょっとしたお昼には最高なシチュエーションです。
鳥岩楼のホームページはこちら
住所 : 京都市上京区五辻通智恵光院西入南側
電話 : (075)441-4004
営業時間 : 昼12時~21時まで
お昼の親子丼 昼12時~14時まで
定休日 : 毎週木曜日
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
「かざりや」 あぶり餅 一皿 (お茶付) 15本程度 500円
今宮神社の境内から東門を抜けると、
ほんのり香ばしくて甘い香りがしてきます。
目の前には2軒のあぶり餅屋さん、「一和」と「かざりや」が
向かい合っています。時代劇で良く見るような光景の
お茶屋さんみたいな趣のある家屋です。
左)今宮神社 右)東門から見たあぶり餠屋さん
写真、右が「かざりや」、 左が「一和」
平安時代(10世紀)、都(京都)では天変地異が頻繁に起こり、
疫病が蔓延しました。怨霊鎮魂のため都に神社が設立されます。
そこで今宮神社にあぶり餠を奉納されたのが始まりです。
あぶり餅を食べると、一年間無病息災のご利益があるとされました。
また竹串を持ち帰り、西陣の機織に使うと安全に
機織が出来たとも伝われてきました。
餅を小さくちぎって、きな粉をまぶし竹串に一つずつ刺して
炭火であぶり白味噌だれをつけてお召し上がりいただきます。
餅・味噌・それぞれにこだわった味です。
まずは「かざりや」から・・・
どうしても焼いてるところの写真を撮りたかったので、
すんません、写真撮らせてください って言ったら
「どうぞ~~っ」って快く応えてくれました。
2件の味比べをしたいので、一人前を注文です。
それでも、冷たいお茶は2人分出してくれました。
とても良いお店です。
5分ぐらい待ったところで、憧れの?あぶり餠。
大きさは親指の先程度。
まず、ひと口。
おおおおぉぉぉぉぉ~~~~ こ、これかあぁぁぁぁ~~
焼けたところがすごく香ばしくて、所どころカリカリっとしてて
そして、きな粉と白味噌の甘みが絶妙で美味いやん
大人の味です、もう癖になりそうです。
ちなみに、「一和」は創業して約1000年「元祖正本家」を名乗り、
「かざりや」も創業400年で「本家根元」を名乗っておられます。
ひょっとしたら、「本家本元」争いの元祖かも知れませんね。
お客さんは、「一和」のほうが圧倒的に多かったです。
やっぱり、どちらかのお店を選ぶときは元祖に行くんでしょうねえ。
どこかのサイトで調べたときに、こちら「一和」のほうが
美味しいと書いてたので期待感大です。
座敷もなかなか風流です。
昔の人々もこういう景色を見ながら食べてたんかなあ・・・
そんなことを考えているうちに運ばれてきました。
「かざりや」と同じく、あぶり餠一人前です。
「一和」 あぶり餅 一皿 (お茶付) 15本程度 500円
値段設定はどちらもまったく同じです。
味はほとんど同じですが・・・
やっぱり微妙に違います。
「一和」はきな粉の甘みと風味が際立っていて、
少し控えめですが、白味噌のまろやかな風味が口に広がります。
「かざりや」は、きな粉より白味噌の風味が強く、
ほんのりときな粉の香りが鼻から抜ける感じでした。
どっちが美味いかは好みの問題になってくると思いますが、
私は「かざりや」のほうが好きです。
次の目的のお店に行く途中、大徳寺の境内に立ち寄り一服
癒されたし、さあ昼ごはんを食いに行くぞ~~~
店名 : かざりや 【地図】
住所 : 京都市北区紫野今宮町96 今宮神社東門南側
電話 : 075-492-6852
営業時間 : 10:00 ~ 17:30
定休日 : 毎週水曜日(但し水曜が1・15日の時、翌日が休み)
店名 : いちわ 【地図】
住所 : 京都府京都市北区紫野今宮町69
営業時間 : 10:00 ~ 17:30
定休日 : 毎週水曜日(但し水曜が1・15日の時、翌日が休み)
過去の京 都 美 味 い も ん め ぐ りはこちら
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
京都出町柳 レンタサイクルかりおん 【ホームページ】
営業時間 : 平日7:30~21時、土日祝9:00~19時まで
1日レンタルが300円
保証金2,000円(チャリ返却時に返金システム)
7月20日のAM10時頃に京阪、出町柳駅に到着。
場所は、京阪電車6番出口を出てお店まで35歩でした。
今回は、京都のいろんな美味いものを求めて
めっちゃ暑い中、ひたすらチャリで走りました。
普通のママチャリですが、京都観光するにはこれで十分です。
前かごには光るテープ
がついてないので、
夜は車に気をつけてね
ということで、まず初めの目的地、「京わらびもちの茶洛」に。
レンタサイクル屋さんから、ここまで超ゆっくり走って20分程度。
ここ「茶洛」は
開店前からいつも大行列ができてる超有名店です。
11:00に開店して
早いときには1時間ぐらいで売り切れるみたいです
そのことを事前にわかっていたので、開店30分前に到着。
良かった!! まだ誰も並んでへん・・・一番乗りやで・・・
少し、時間あるけど待っとこうって思ったのもつかの間。
店の中からオバチャンが出てきて、
「持ち帰りなら中へどうぞ~!!」
って優しく声をかけていただきました。
ラッキ~~
です
店内には、他のお客さんは誰もいないので
ゆっくり落ち着いて買うことができました。
15個入り 1,200円のをゲット
今の季節はクーラーバッグを持って行ったほうが良いですヨ。
味は、抹茶とニッキの2種類。
食べるときには、
わらびもちに添えつけの抹茶の粉とニッキの粉を
上にまぶしていただきます。
爪楊枝で、ひとつツマミ上げようとしたら、
柔らかすぎてなかなか持ちあがりません
そうです、ここのわらびもちの特長は
口の中でトロ~ンと
とろけるほど柔らか~いのです。
良く冷やして食べると、めちゃくちゃ美味いです
左)抹茶 右)ニッキ
抹茶とニッキ、どちらの粉もそのままの味になってて
本来の香りと味が楽しめます
特に、ニッキは香りが強く鼻に抜ける具合が心地よいです
私の大好きな味です。
ごくたまに、車で売りに来る「♪わらび~もちぃ~」ってのも
プルンプルンしてて大好きですが、
これは大人のわらびもちと言っても
過言じゃないでしょう・・・
これは京都のお土産にサイコーの逸品です
そしてまだまだママチャリの旅は続くのでした~~~
住所 : 北区紫野東藤ノ森町10-2 【地図】
電話 : 075-431-2005
営業時間 : 11:00~ 売切れ次第終了
定休日 : 木曜日、第三水曜日
「京わらびもちの茶洛」の紹介記事はこちら
過去の京 都 美 味 い も ん め ぐ りはこちら
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
寿司(盛り合わせ)定食 680円
手前から、
鰻、海老、まぐろ、巻き寿司、いなり寿司、鉄火、だて巻、バッテラ
そして、赤出汁と日替わりの一品の煮ごぼう、これで680円。
ホント、お腹いっぱいになりますよ
大盛りもありますので、そのときは一合半と言えばOKです。
少し値段はアップしますが・・・
一合半と言っても、1.5人前ではないのでご注意を!!
(相当な量になりますので、
胃袋に自身のある方だけどうぞ)
欲を言えば、シャリが関西風で少し甘めになっていますが、
個人的にはもう少し酢をきかせてもらったほうが好みです。
おれ、バッテラすっきゃ~
お昼は、近くのサラリーマンで賑わっていますので
少し時間をずらしたほうが良いでしょう
回転寿司に飽きたら、ここの寿司定食
または、にぎり定食を食べに行くのも良いかも・・・
過去の 和 歌 寿 司 (にぎり定食)はこちら
住所 : 大阪市浪速区難波中1-9-8 あたり 【地図】
定休日 : 日・祝
ランチ : 11:30~14:00まで
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
エレアコ
久しぶりにギターが弾きたくなり、ヤフオクでいろいろ見てたら
このギターが「買ってくれ~~~っ」って目と目が合い、
昨年末、このエレアコを買ってしまったんです
しかし、買ったもののなかなか弾く暇がなく、
置いてても狭い部屋の邪魔にもなるのでそろそろ手放そうかと
思ってるところです
このエレアコの音は良くて、
デザインも凄く気に入ってるんですが・・・
いざお別れとなると何か寂しいもんですねえ
今度は、ウクレレを買おうかなあって思ってます・・・
今日は、グルメと関係ないけどご勘弁を・・・
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
この日は、初めてのオフ会。 (何や、初めてのお使いみたいや・・・)
緊張と楽しみが入り混じるなか、幹事役のハシダ・メン さん、
親父ギャグ担当のtanichan さん、 ラーメン通のしゅう さん、
王子様風まっちゃん さん、そして紅一点のあみちゃん
エエ意味で?個性的なメンバーで集まりました。
ここが、かの有名なスタンドアサヒ・・・
料理はほとんどが300円前後。
安くて美味いということでここに決定です。
結果的にここで大正解だと思います。
まずは乾杯
躍動感溢れる乾杯やったから、写真が踊ってるし・・・
小芋の炊いたん(煮っころがし)は出汁が美味くて、
スダチ??の皮をすったんがかかってて美味い
大人気のう巻き。やっぱり出汁が効いてるから美味い
炊き合わせは、高級料理屋で食べるような味わい。
そのなかでも一番目を見張ったのは、鯛の子です。
出汁が染みてて、口のなかでほぐれて
旨味が鼻を抜けていく良い香りでした。
冷酒とピッタシ
だんだんと記憶が薄れてくる中、
なんやったかなあ~~~ あれやん、あれっ
そうそう、茄子でんがな・・・
その茄子でんがな、じゃなくって
茄子田楽が美味かったのを覚えています
ヤケドしそうなくらい熱々でお味噌が美味い
そして、お薦めがぬた。 シャキシャキしてて、
ザ・グレート・ヌタ って名付けたいほど美味かった
記憶があるのはこの辺ぐらいまで・・・
からまぶし
写真も手振れしだしてきたし、
この辺りからがだんだん記憶が薄れていくのでした~~
ひと口は食べてるけど、記憶にございません
お店の方に、からまぶしって何~~??
って聞いたんは覚えてるけど・・・
何て言うてたかは覚えてまへん
でも、見た感じは鯖のきずしをオカラで和えたものでしょう
トコブシはしっかり出汁が染みこんでて、しかも歯応えもあって
美味かった・・・と思います
ほとんど飲んでいないのに、記憶が薄れてくるとは・・・
最後のシメになったトンカツがテーブルにあったときには
ビックリです シメがトンカツ・・・
でも、ひときれだけ食べた記憶があるねん
tanichan さんの特注ジャケットはスーツとリバーシブル。
す、すごい!!
中華そば(小)ネギ多め
お店を出てから、中華そば 麺屋7.5Hz (東住吉店)に
食べに行ったけど、もうお腹はパンパン状態。
しかし、ラヲタ?たちは一気に食いまくり
ここで食べて全員解散となりました
皆さん、お疲れ様でした~~~~~(拍手)
そして幹事役のハシダ・メン さん、ありがとうございました
みなさんのお陰で、記憶がなくなるほど?楽しかった~~
うお~~~っ
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
特別洋食弁当
弁当の中身は、ハンバーグ、牛ヒレカツ、えびフライなど・・・
弁当のハンバーグは冷めてイマイチやったけど、
牛ヒレカツは、柔らかすぎて歯がイリマヘ~~ン
歯ぐきだけで噛めるわ (そんなことないけど・・・)
ここのご飯は昔ながらのオカマ、じゃなくお釜で炊いていて
美味しいご飯が自慢のひとつらしい・・・
けど・・・
ご飯が冷えたので、レンジでチ~ンってしたからか、
硬めに炊いたようなご飯になってた
ハンバーグ 牛ヒレカツ
でっかいえびフライ
めっちゃ柔らかい牛ヒレカツ
住所 : 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-2-1 【地図】
電話 : 06-6211-3991
営業時間 : 11:30~15:00、17:30~21:00
定休日 : 月休(祝の場合営業、翌休)
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
生キャラメル 9個セット 1,380円
【ミルキッシュ・キャラメルのご案内】
菓子sパトリーの生キャラメルは、ミルキッシュジャムの濃厚な
甘味をそのままバターと水飴で煮詰めて素材の味をぎゅっと
凝縮しております。
キャラメルの味がギリギリ保てる柔らかさに仕上げていますので、
口の中でとろけるような、今までのキャラメルにはない食感を
味わい下さい。
ホテルピエナ神戸 菓子sパトリーより
ミルキッシュ(プレーン)が3個。塩、抹茶、パッション、ジャンドゥージャ、
紅茶、珈琲が1個ずつ、9個セットになっています。
写真を撮るための、ほんの少しの間だけやのに
もう柔らかくなってきました。
口に入れた瞬間にジュワ~って解け始めます。
どれもこれも口解けの良い濃厚なキャラメルです。
是非、一度ご賞味あれ~~
プレーン 抹 茶
毎日放送『ちちんぷいぷい』で紹介された
ミルキッシュ・生キャラメルは こちら!!
菓子sパトリー 製菓工場直売コーナーでも販売しています
住所 : 神戸市中央区古湊通2-3-10
電話 : 078-371-3713
ホテルピエナ神戸
住所 : 兵庫県神戸市中央区二宮町4-20-5(ホテル1F)【地図】
電話 : 078-272-3366
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
ホテルピエナ神戸でお買い求めのかたは
ホームページはこちら
餃子 X 3人前
忘れた頃に無性に食べたくなる王将の餃子。
それというのも、ダジャレ王の
見てしまったからです
あ~~美味かった~~~~
唐揚げ
餃子も食べるんなら、唐揚げも食わんとアカンし・・・
普通の唐揚げやけど、やっぱり食べなれただけあって美味いわ
揚げそば ヤキソバ
中華丼
中華丼もめっちゃ食いたかってん・・・
餃子の王将のホームページはこちら
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
カレーいなり 780円
(お昼の定食) AM:11:00~PM3:00
お昼になると直ぐに満員になる喜久三亭川福
ここのご主人は有名な川福で修行したので
店名にも川福を付けられています。
ここの名物は、ずっぽううどん。
ずっぽうは竹の筒のことです。
うどんが竹の筒に盛り付けられています。
店内でも数人が注文していました。
お昼のメニューが多いのでどれにしよかと迷った挙句、
最近食っていないカレーうどんにしました。
カレーうどんには、片栗粉を使ってトロミをつけるタイプと
片栗粉を使わずにトロミがあるタイプ。
その2種類に分かれると思います。
私はどちらかというと、
片栗粉の使わないでトロミのあるタイプが好きです
とはいいつつも、どちらも大好きですが・・・
そしてもひとつ迷ったんが、
いなりにするべきか、ごはんにするべきか・・・
ごはんよりいなりのほうがコスパ高いと思っていなりを注文したあと、
店内のお客さんを見渡したら全員、この炊き込みご飯でした。
ほな、ごはんって書かんと炊き込みって書いててほしいわ
うどんはしっかりコシのあるやや細うどんです。
個人的には太いほうが好みですが・・・
カレーうどんのお肉は牛肉でなく豚肉です。
これも牛肉が好きですが・・・
いなりは極シンプルな薄味のおいなりです。
席に座って初めに出てくるのがお水じゃなく、お茶だと
嬉しいです。しかもこのお店は、ほうじ茶なので
食べる前から「この店合格」って言いたくなります。
ピリ辛うどん と ごはん 780円
ほとんどのお客さんが注文するのが、これというのがわかります。
ご飯の艶も良いし味付けも、グ~
ピリ辛うどんはやっぱり辛いわ
でも辛いもの好きにはたまらんでしょうね・・・
味のほうは、普通のうどんにコチュジャンを入れたような辛さです。
PS : これは私が食ったものではございません
今度是非食べてみたいのが、天ぷらです。
丼からかなりはみ出したえび天がのっています。
店名 : 喜久三亭川福
住所 : 大阪市天王寺区大道2-11-6 中井ビル1F 【地図】
電話 : 06-6779-9200
営業時間 : 11:00~14:30、18:00~21:30
定休日 : 月曜 (月曜が祝日の場合は火曜)
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
極みのロール 「やわらか」 840円(税込)
カナダから直送されるメイプルシロップを使いとても口当たりの良いロールケーキに産地指定の九州産のあっさりだけどコクがある昔なつかしい生クリームを使用。
ロールを極めたシェフが作る絶品ロールです。
ル・パティシエ・プチ・ムッシュ より
私の中で、美味しいロールケーキベスト3といえば・・・・
1・・・
2・・・
3・・・
小山ロール ・ 五感ロール ・ 極みのロール 「やわらか」
どれもこれも甲乙つけがたいぐらい美味しいです
凄い人気の堂島ロールは、生地を味わうというよりも
生クリームを前面に押し出していて、生クリームが多すぎるため
胃がもたれてくるので、私は苦手です。
地元三田在住の友人のお薦めは、
小山ロールよりもこのロールケーキのほうがお薦めだとか・・・
一度、ドライブがてらに三田まで
ぶらっと買いに行くのはいかがでしょうか・・・
ガソリン代が高騰しているけど・・・
ル・パティシエ・プチ・ムッシュ Le Patissier Petit Monsieur の
ホームページはこちら
過去の三田のケーキ記事はこちら
住所 : 兵庫県三田市西山2丁目26-6 【地図】
電話 : 079-559-6665
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 木曜日
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
チャーハン定食 830円
(博多天神とんこつら~麺 & 半チャーハン)
ハシダ・メン プチ日記のブログを見ていると、
何故かとんこつが美味そうに見えてきたので
超久しぶりに、苦手なとんこつラーメンにチャレンジです。
好奇心と勇気をだして、スープをひと口・・・
少しとろみがかった本格的なとんこつ風味でした・・・
半分位まで美味しく食べられましたが・・・
ストレートの細麺は美味いです。キクラゲも大好きです。
とんこつラーメンに入れる紅しょうがも大好き。
辛し高菜も入れると更に旨味がアップです。
それ以降は・・・
で、でもとんこつ好きにはたまらんぐらい美味いと思います。
味のほうは、ラーメンの達人が詳細に記事を書いてるので
ここも参考にしてください
チャーハンはわりとフワパラで美味かったですよ
途中で、謎のチャーハンソースをかけてみると
昔懐かしい感じの味がしました。
漠然としたコメントやけど、ウスターソースにいろいろ味付けして
旨味とコクが出るように仕上がっています。
このソースで串かつ食べても美味いでしょう・・・たぶん
若鶏唐揚げ Sサイズ 330円
この唐揚げで生ビールを飲みたいぐらい美味かった
焼き餃子 280円
餃子はジューシー に仕上がっています。
でも7個で280円はやや高いような・・・
替え玉と味玉はクーポンでゲット
クーポンはこちら
ハシダ・メン プチ日記はこちら
住所 : 大阪府堺市北区蔵前町1196-2 【地図】
電話 : 072-240-2944
営業時間 : 11:00~15:00, 17:00~翌2:00
土日祝 11:00~翌2:00
定休日 : なし
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
ハンバーグ定食 900円
このお店は開店と同時に行列ができるので、
敢えて遅く行ったのですが、数人が並んでいました。
仕方なく並び始めると、中からオバチャンの声が聞こえてきました。
「ハンバーグでええ??」
うん、はあ・・・!?
(無理やりかいまあそのつやりやからええけど・・・)
って言うことで、5分ほど待ったら座れました。
席について数分でハンバーグ定食の登場です
熱々に焼かれた鉄板に焼きたてのチーズハンバーグ。
これで美味くないはずがないわ・・・
調理途中をじっくり見てたら、(これが楽しいんです)
モヤシとニラをフライパンで炒めて塩コショーだけで味付け。
焼きあがったハンバーグは最後の味付けに白ワインを少々。
目の前のカウンターに運ばれてきたときには、
ジュージューとハンバーグの焼ける音が美味しそうです
ハンバーグは肉の味が前面に出てて美味しいのですが
少し塩辛く感じました。もやし炒めも同様です。
近くで働くサラリーマンにはちょうど良いのかも・・・
そして、もひとつ思うのが、冷奴よりも汁物が欲しいです
味噌汁でもコンソメスープでもエエから付けてほしいわ
店の表まで店内の煙とニオイが・・・
グリル ピエロの紹介はこちら
住所 : 大阪市西区江戸堀1-16-26 【地図】
電話 : 06-6445-8117
営業時間 : 11:30~14:00
定休日 : 日曜・祝日
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
大えびフライと活貝柱フライ定食 1,000円
見てこの衝撃のデッカイえびフライ
貝柱フライも大きいのに、それが霞むほどの大きなえびフライ
えびの頭の中まで味噌がビッシリ詰まっててホンマに美味い
このお値段でこれだけのが食べれるってコスパサイコーです
上:活貝柱フライ 流石、活だけあって歯応えバツグン
ひと口食べたら思わず美味~~~~~
下:玉ねぎフライと高野豆腐
高野豆腐も出汁が染み込んでる~~
口の中が出汁で一杯です
この定食のメインは何と言っても、これッ!!
言わずもがなでしょう・・・
足までカリッカリでした。
これだけ食ったら腹パンパン
晩ご飯はほとんど食べれまへん
ビフカツ定食 800円
このデミグラスは、ほど良い苦味とコク、そして旨味があり
人気洋食店のデミグラスに負けないぐらいの美味さです
PS : これは一切れだけもらいました
たいていのお店はお水が出てくるのですが、このお店は嬉しいことに
最初にお茶が出てきます。
何でもないようなことが幸せだったと思う
やっぱり白ご飯を食べるときにはお茶のほうが良いですわ
そして、お茶のお代わりはご自由に
ダイニングステージ 佐海屋 の紹介ページはこちら
住所 : 大阪市浪速区難波中2-10-25
なんばCITY なんばこめじるし 【地図】
電話 : 06-6644-2895
営業時間 : 昼11:00~15:00(LOなし)
夜16:30~23:00(LO22:00)
定休日 : 無休
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
桃
お店開店と同時に行列ができ、お昼ごろには売切れてしまう
大人気のフルーツ餠。
旬の果物を白餡とお餅で包んだ見た目も綺麗で
贈り物にもピッタリなフルーツ餠です。
いちご大福はいろんな店で売っているので食べたことがありますが、
このフルーツ餠は初めての体験でした。
お餅それぞれにフルーツの香りと味がするので
いろいろ楽しめて美味しいです
フルーツ餠 1,300円
いちご
さくらんぼ
パイナップル
メロン
ぶどう
お店の中は大行列でした。
並ぶのが嫌いな私は、
渋々並んで順番が来るのを待っていました
住所 : 大阪府吹田市山田東2-36-2 【地図】
電話 : 06-6877-1125
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 水曜日
最後まで見ていただいてありがとうございました
ポチッと応援ヨロシクお願いします
Author:たこやきくん