あんかけネギうどん 650円
だしは、昆布とイリコそして花かつおをふんだんに使った天然だし。
化学調味料を使わないだしで、うまさは抜群です。
これでもかって言うほどネギがたくさん入っていて、しょうがと
自慢の出汁のあんかけ 、そして、小三郎自慢のうどんとのバランスが
絶妙です。
今日のような寒い日にはピッタシです。温もりますわ。
そして、下は
釜あげ天ぷらうどん 880円
本当なら、お店イチオシの天ぷら冷やおろしを食べるのですが、
なんせ今日は寒い!
こんな日に冷やなんか食べたら凍えるわっていうことで
本来のうどんの味が良くわかるであろう釜揚げにしました。
天ぷらは、海老天に隠れて見難いですがシメジの天ぷらが美味いです。
うどんは、本場の讃岐うどんに負けない美味しいうどんです。
さすが地元ファンに愛されているうどん店だけあります^^
今や、讃岐うどんに追いつけ追い越せの勢いの徳島県のうどん店が
そこらじゅうにたくさんあります。
讃岐うどん巡りのひとつとして行くのはどうでしょうか?
讃岐うどんに比べて、少し値段設定は高めですが・・・
おでんは
美味~~っ!
イリコ出汁が中までしっかり染み込んで、
そしてもろみが良く効いたお味噌につけて食べる。
たぶん自家製味噌でしょうか・・・
これで一個どれでも90円とはめちゃ安い!
コスパサイコ~!
今日は雪です ^^;
電話 : 088-693-0727
営業時間 : 昼11:00~14:30 夜17:30~20:00
定休日 : 水曜日
さぬきうどん亭 小三郎 のホームページはこちら
まろんと炒飯 と 炎の浪速男・直球(ストレート)一本勝負 のブログ
を見て、すごく美味しそうやったから直ぐに食べに行きました。
とりあえず生中とどて、そしてブログにもあった肉10本は多いので
肉3本でグビグビーッと乾杯!!
プッハ~!!
どて 美味~!!
肉も手を火傷しそうになっても
美味~!!
写真撮りながら、食べて飲んでまた注文して大忙し・・・
自分的には“あんぺい”がお気に入りなのだ。
店のご主人に聞くと、
紀文の練り物らしくて夏になるとスーパーでも売っているそうな・・・
知らんかったわ^^;
ソースはまろんと炒飯にもありましたが
あっさりしたソース。
なんぼでも食えるねん。
地元西成のひし梅ソース ええやん。
まろんと炒飯より
持ったら、あっつう~~!!
先っちょはコリコリ、根元はフニャフニャやった。
生中、何杯飲んだか・・・
ここで口の中をリセットして
ハーフ&ハーフと 焼酎水割り
さあ後半戦に突入です。
どてに入ってたこんにゃくを揚げてもらって最高です。
あれよあれよというまに・・・
しかし、こんな下町なのに入れ替わり立ち代りお客さんが入ってくる
このお店の凄さには驚きました。
さあお腹も満足したし帰ろうっと・・・
住所 : 大阪府大阪市西成区旭1丁目3-20
電話 : 06-6649-5437
営業時間 : 17:00-23:00
定休日 : 日曜日
串かつ専門店 ひげ勝 のホームページはこちら
価格 1,365円 (税込み)
ルタオが開店して以来、まろやかな味わいが定番人気のチーズケーキです。ベイクドクリームチーズにイタリアのチーズを代表するマスカルポーネのレアチーズを重ねています。チーズによる贅沢な二重奏、まろやかで奥深く、コクのある味わいをぜひお楽しみください。
ルタオ LeTAO ホームページより http://www.letao.jp/index.shtml
ルタオの名前の由来は・・・
(テレビで観ましたが)会社が小樽なので、逆さまから読んだらルタオ
嘘のようなホントの話です。
さて味のほうは、しっとりまろやかでほんのりチーズ風味。
美味い美味い美味い
これ以上のチーズケーキはないんちやうか?と言うほど美味いです。
住所 : 〒047-0027北海道小樽市堺町7番16号
電話 : 0134-31-4500
電話注文 (お取り寄せ) : 0120-882-228 (通話料無料)
ハンバーガーのように、手軽に食べられるオムライス店を創りたい。
そんなコンセプトから生まれたのが「OMUOMU」です。
とろとろ卵でライスを包み、秘伝のソースをおかけします。大人から子供まで愛されるお店です。
と謳い文句をいろいろ並べておりますが、
味のほうはと言いますと、見た目は良いのですが、熱々でもなく、
味のほうも家庭で十分作れるものでした。
こんな店が、あの有名な“キムカツ”と同じチェーン店なのかと疑いました。
omuomu(オムオム) カルフール東大阪店
住所 : 東大阪市荒本北33-1
電話 : 06-6748-1403
営業時間 : 10:00~22:00
定休日 : 年中無休
テレビ・雑誌など最近良く取材されているお店、“とんかつ たわら” のお弁当です。
「静岡県産和製もち豚」を使用しており、最近、美味いと評判のとんかつ弁当を
買いに行ったのですが、お店は住宅街にあるので、少し道に迷いました。
やっと探し当てた時、持ち帰りの窓口で「とんかつ弁当」と言ったら、
「とんかつは売り切れました」と言われて、ガックリそしてビックリしました。
なんとまだ時間は午後6時です。
仕方なく“梅じそとんかつ弁当”と“唐揚げ”を注文しました。
一見普通のとんかつですが、噛んだら噛むほどお肉のうま味が良くわかる、
特製ソースと相性抜群のとんかつです。
とんかつ一切れが厚みが約2cmあり、お腹いっぱいになります。
唐揚げ (8個) 500円
住所 : 大阪市天王寺区細工谷1-10-10
電話 : 06-6771-3981 ( 電話予約も可能 )
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~19:30
定休日 : 日曜・祝日
和牛懐石 但馬屋 梅田のホームページより
梅田のお店は看板もなく暗証番号がわからないと店内には入れませんが、今まで来ていただいた、お客様、又紹介していただいたお客様だけのお店を創りました。
店内も和の雰囲気で落ち着いた空間を彩り、色々な個室がお客様を楽しませます。
お肉のプロが選び抜いた、特選の但馬屋のお肉をコース料理でお召し上がりください。
完全予約制(二名様~)
お客様をお待たせする事なく、お部屋までご案内できます。
今までと違う「新しい肉料理」をあなたもあじわいませんか?
お気に入りのブログ、Mのランチさんで、このお店を知ってからは絶対に行きたくな
り、あの手この手でやっとのことで行けるようになりました。
会員からのご紹介のある方又はピーカチ会員(チェーン店のお店に一度行って入会)、以外は予約できないシステムになっております。
前菜
但馬屋特製ユッケ “ランプ肉の小雪仕立て”
このお店の料理をめっちゃ楽しみにしていたので、
わくわくしながら、ひと口食べると、
美味い美味い美味い!
いきなりガツンと振り向きざまにカウンターパンチをくらった感じです。
ユッケと言う料理ではない、もっともっと洗練された料理だと思います。
このお店の料理は日本料理の板前さんがつくっているそうです。
だから、他店のようなどっぷり焼肉、ガッツリ焼肉ではありません。
料理はこれ以上ないほどの上質のお肉で、いろいろあの手この手と趣向を凝らしているのがよくわかります。
料理が運ばれてくるたびに
うぉーっ!!
と歓声があがるほどです。
生ビールは自分でサーバーで注ぐシステムになっており、正直に言いますとやや面倒です。
自分で注ぐと泡がなかなか細かくならないのですが、
しかし、このお店にはソムリエがおり、その人が注ぐと泡がキメ細かくて
グビグビグビ~~!!
ウンマ~~ッ!!
てな具合でした。
もうここから先は、ほとんど興奮状態であんまり覚えていません^^;
お造り
霜降りはね下 刺身とたたき
塩焼物
銘柄和牛 肩ばらのみぞれ焼
銘柄和牛 頬肉のうす切り (つらみ)
銘柄和牛 上みののうす切り
肩ばらのみぞれ焼は、お肉の柔らかさと特製塩ダレニンニク風味が効いて、
それをあっさりと食べさすようにオロシがのせられており、
つらみは、肉そのものを特製ダレで食べ、
上みのは特製ダレに漬け込んでいて柔らかくてコリコリ。
三者三様に
美味い美味い美味い です。
ステーキ
本日の厳選銘柄和牛 特選部位
本日のお肉を提供してくれた?牛さんのお名前は“きりこ”
名前は少し笑えましたが、いろいろ考えるところもありました。(合掌)
でもそんなの関係ねえ ♪ ♪
焼き専門のおじさんが人数分を切り分けててくれました。
横に添えている四角いのはゼラチンで固めた醤油で、これをステーキにのせて食べます。
このゼラチン醤油はふんわりしていているが、
口の中に入れると直ぐに解けてお肉がめっちゃ美味い。
これがなければ、美味しさ半減するといっても過言ではありません。
最高の名脇役です。
追加注文
幻のみすじ 極上にぎり寿司
このお寿司のシャリはイマイチでしたが、絶品です。絶対に食うべし。
小鍋
但馬屋特製 “ポトフ”
お肉がトロットロ
たれ焼物
漬込み外もも “逸品のたれ焼”
追加注文
きのこ
椎茸のような松茸のようなきのこ
名前は忘れましたが、食すと、香りは松茸、味は椎茸っぽいきのこ
但馬屋が誇る “本日の一番肉”
但馬屋が誇るだけあって、さすが
げたばら・せんぼん
全体的にこのお店の肉は柔らかくて肉独特の変な癖がない、あまり肉が好きでない
方もこのお店のお肉なら食べれることでしょう・・・
何故ならこのお店の自慢は、牛一頭を丸ごと買い付け、腕・足の先までサシが入る
まで熟成させるらしいのです。そこまでこだわり続けた結果がこの上質のお肉です。
冷麺
こだわりの特製冬篭り手打ち冷麺
やや柔らかく打っている麺なので
韓国冷麺というより、冷たいラーメンって言う感じです。
口の中がややニンニクっぽくなっているのを
これで完全にリセットです。
スイーツ
名人橋元が贈るスペシャルのデザート
塩アイスとクコの実アイス
どちらも初めて食べたが塩アイスは塩加減?が絶妙でうま味とコクがあり、
クコの実はあっさりシャーベットでした。
どちらも美味い!
住所 : 大阪市北区太融寺町8-2
電話 : 06-6367-1129
但馬屋のホームページはこちら
http://www.p-kachi.jp/gyushin/umeda/index.html
ひと口食べてみると、まあ普通のふんわりチーズケーキかなあっていう感じ。
が、しかし・・・
その下に隠されているとろとろのクリーム。
ふんわりチーズケーキにとろっとろのクリームがしっかり良く絡み付いて、
ウッマ~~~!!!
そこからは、もう一気に食べまくりでした。
が、しかし・・・
驚きはまだあったのです。
何かつぶつぶの食感を感じるのです。
そうです、そこにはこれでもかって言うぐらいバニラビーンズがたくさん入っていました。
美味い美味い美味い!!!
このとろとろフロマージュは是非食べてみてください。
とろとろのショコラ
少しほろ苦いチョコレート味のケーキ
これもふんわりチョコレートケーキにとろとろクリームがしっかり絡み付いて
美味い美味い美味い!!!
もうこの2種類のケーキは絶対に食べてみるべし!!
しかし、このお店はいつ行っても超満員です。
それも女性ばかりで・・・^^
とろとろ とろとろ舌をころがるやわらかな美味しさ。『やわらかケーキ』と『とろとろブリュレ』2つの 美味しさが重なった新感覚のチーズケーキとチョコレートケーキ。2つの こだわりの味をお楽しみ下さい。 GOKAN ホームページより
とろとろフロマージュ/ショコラ 詰合せ(フロマージュ3個/ショコラ2個)
5個入¥1,050(本体価格¥1,000)
住所 : 〒541-0042 大阪市中央区今橋2-1-1 新井ビル
電話 : 06-4706-5160
営業時間 : 10:00~20:00 (オーダーストップ19:30)
住所 : 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町1-6-5 大山ビル2F
電話 : 06-6222-5005
営業時間 : 11:30~14:00 17:00~23:00 (L.O.22:00)
定休日 : 土・日・祝
本格和食 初代 平蔵 ぐるなび はこちら
ちょうど2ヶ月前にこのお店に訪れてすごく美味かったので再訪いたしました。
ランチは毎日しているそうです。ただし、日曜のみメニューが変わるそうです。
今回は前回とは違うのを注文しようと思い、
とりあえずBコース1,000円のランチをふたつチョイス。
サラダかミネストローネを選べるので、ミネストローネ。
熱いからゆっくりスプーンを口に持っていって
ズズーッ!とひと口。
美味い美味い
野菜のうま味とチーズのこくがあり流石です。
ふたりぶんのパン。
これをスープに浸して食うとまた格別です。
このパンは、あえて言うならば冷めていたのが残念^^;
菜の花のオレキエッテ
くぼんだところが吸盤のように舌に吸い付いて、さらにもちもちした食感がサイコーです。
オレキエッテって何のことかよくわからないので ネットで検索してみたら
“イタリア語でオレキエッタ(orecchietta:複数形はOrechiette)は「小さな耳/耳たぶ」の意味。
イタリア南東部プーリア州(イタリア半島のかかとのあたり)のパスタとして有名。 ”
味は少しピリ辛でニンニクが効いているソースと菜の花が良く絡んでいて
おまけにチーズでこくがあり、
当然、美味い!
スモークサーモンのトマトクリームのリゾット
このお店のリゾットは人気ナンバーワンといっても過言ではありません。
リゾットが食べたくて何回も通う人もいるほど、さすが美味いリゾットです。
お米は絶妙なアルデンテ。
ほんで、凄くジューシーさにはビックリしました。
当然、次回も注文間違いなしです。
っていうか、次回は夜のディナーに挑戦してみます。
ドリンクはコーヒー、紅茶、オレンジジュースだったので、なんとなく紅茶
デザートは、前回も美味かったのでティラミス
そしてもうひとつのデザートは パンナコッタ
上からかけているチョコが美味い
お店の斜め前から撮りました。我孫子商店街をぬけたところです。
住所 : 大阪市住吉区苅田7-1-19
電話 : 06-6698-3290
営業時間 : 11:30 ~ 14:15 18:00 ~ 22:00 (21:00LO)
休み : 火曜、 第一月曜
予約 : ディナーのみ可
ひと口食べてみたら、案外甘いなあ・・・
ふた口目食べると、スパイスが効いていてジンワリと辛いのが伝わってくる。
どんどん食べているうちに、このカレーの深みある美味さがわかってくるでしょう・・・
そして、食べ終わった時にはもう病みつき間違いなし!
あなたもこのお店のリピーターとなるでしょう・・・
いつもその時の気分で何かをトッピングして辛口を注文しますが、
今日は何となくトッピングしないで大盛だけにしました。
これだけこだわっているカレーなのに並が390円とはコスパサイコー!!
(大盛は100円UP)
くろもんカリー ホームページ
http://www.kuromon-curry.com/
大阪市中央区日本橋2-8-15日二会館1F
TEL/FAX : 06-6636-6619
営業時間 : 11:15~21:00ラストオーダー
定休日 : 年中無休 ※ 正月元旦、二日除く
半チャン皿うどん 650円
しっかり一人前はあるというのに どこが半チャンやねえ~~ん!!
って突っ込まずにはいられない炒飯
皿うどんにはお酢がついてくるので、たっぷりかけていただきました。
スッパッ でも美味い
天半五目そば 700円
当然ながら、ミニ天津飯という量ではありません。ガッツリいきたい派には良いでしょう。
またまた行ってしまいました、天神橋筋商店街5にあります “大衆中華 十八番”
安くって早くって少し美味い “大衆中華 十八番”
わかっていながら、たまに行きたくなってしまう “大衆中華 十八番”
もうこのお店は自分にとって無くてはならない存在になってしまいました、
もうほとんど病気です^^;
Author:たこやきくん