fc2ブログ

大阪 浪花 道頓堀 “はり重” 洋風弁当

2007–11–30 (Fri) 18:00

はり重 洋風弁当


大阪の老舗 はり重の洋風弁当  2,100円


 2,100円


弁当の中身


ステーキ


地図


 


はり重 のホームページはこちら


http://www.harijyu.co.jp/

スポンサーサイト



住吉大社前の鰻まむし “いづもや” 

2007–11–24 (Sat) 12:00

 


特上 800円


昔に一度行ったことがあり、最近もう一度この鰻を食べたくなったので超久しぶりに食べに行きました。それというのも、以前食べたときは先代のご主人が焼いていて非常に美味くて有名であったが、先代ご主人が亡くなってからは暫くお店を閉めていてまた何年後かに再開したからです。

肝吸い 200円


 メニューは、鰻まむし特上1,000円のほか、特800円、600円。特上があるのに、他に1,500円のと2,000円の鰻まむしがあります。どう違うのかなあと思いますが、とりあえず800円のを注文しました。店内はやや暗いので写真が少しぶれてしまいました。


IMGP2292.jpg


 鰻は小骨が多くてタレはまだあまり馴染んでなくカドが立っている感じでした。


IMGP2287.jpg


 肝吸いはコクとうま味がありたいへん美味しくいただきました。200円


IMGP2283.jpg


 お店はレトロな感じが漂っていてさすが老舗の鰻屋っていう雰囲気がします。


IMGP2285.jpg


 


IMGP12293.jpg


 写真のチャリは私のではございません。


店前から住吉大社


 


大阪市住吉区東粉浜3-29-1

京都美味いもんめぐり    “ 京の生菓子 出町ふたば ”

2007–11–19 (Mon) 14:45

 



豆餅


 出町ふたば  「豆餅」   一個160円


レンタサイクルで紅葉を観てまわり、チャリを返却をしに行く途中に、いつも大行列の出町ふたばに寄ってみました。

今日は平日ということもあって、そんなに並んでいないので、(といっても10人程度は並んで

いますが、前回訪れたときは約50~60人の大行列だったので断念しました)やっとのことで

買うことができた出町ふたばの「豆餅」。

そんな思いで家に帰るやいなや豆餅とよもぎ餅?(商品名は忘れました^^;)をさっそく食べました。

「ん?」

期待感が大きかったからでしょうか・・・

想像してた、餅を手で引っ張ったらある程度伸びる柔らかさと、甘過ぎずしょっぱ過ぎず絶妙な

餡の美味さ、どれをとっても大したことないものでした。

この程度なら大阪にもあるやん。

まあ京都の思い出には良いかも知れません。話の種によかったらどうぞ^^



出町ふたばの豆餅ファンの皆様へ、

辛口評価でスミマセン 個人的な感想ですのでお許しください。


まわりの丹波の黒豆だけはほどよい硬さで美味かったです。





PS:店員さんはテキパキとしていてなかなか気持ちの良いものでした。


よもぎ


1


12


出町 ふたば


京都美味いもんめぐり “ 京都大学の総長がプロデュースしたカレーライス ”

2007–11–19 (Mon) 11:10

  出町柳駅前にある、徒歩約20秒のところにあるレンタサイクル 「かりおん」


1日レンタルして300円


値段良し、場所良し。

朝からここのママチャリを借りて紅葉を観てまわりました。

レッツゴー!!


 

 レンタサイクル かりおん  かりおん

レンタサイクル かりおん


http://www.geocities.jp/dematiryunosuke/


 


 


京都大学  カンフォーラ


 このレンタサイクルでとりあえず母校の京都大学(大嘘^^;)に行きました。


ここまでチャリでブラブラ約10分。


ランチ  店内


 


京大の正門入ってすぐ横にある カフェレストラン カンフォーラ

ここは、テレビなどで良く紹介していたお店であります。

何を紹介していたかといいますと、京大の総長がプロデュースしたカレーライスです。


「11月、カンフォーラでは特別企画として、京都大学総長の尾池先生プロデュースによるカンフォーラカレーフェスタを展開いたします。この企画は総長ご自身に、アイデアを提案いただき、試食も含めて実際に関わっていただきました。カレーソースは小麦粉不使用、香味野菜と香辛料のみで仕上げたスパイシーなものになっており、メニューごとに「だし」(ブイヨン)を変えて味に変化を持たせました。
いましか味わえない総長先生オススメのバラエティー豊かなカレーたちとライスたちのハーモニーを御賞味ください。」 京大生協 カンフォーラ より


そのカレーを求めてはるばる大阪からやって参りました。

 

ステーキカレー


ステーキカレー 787円 

Spicy Curry and Sirloin Steak Curry with rice


フォークとナイフでステーキを切りながらカレーを食べようと思ったのもつかの間。

肉カッタ~~(硬い)!!

まあ安いから仕方がないかと気を取り直してカレーを一口食べてみると

硬いステーキとは裏腹に、香辛料が良く効いていてサラッとしている、

カレー専門店にもひけをとらない本格的な良いお味でした。

普段絶対に縁のない京都大学で食べることができて、

しかもこれで787円とはコスパサイコーでしょう。

ステーキカレー  シーフードカレー                  


 


シーフードカレー



シーフードカレー 682円

Seafood Curry with rice



中身はホタテ、イカ、あさりなどがたくさん入っていてステーキカレーとは一味違ったカレーライスです。

もし今度食べる機会があるならこれを食べるでしょう。

これで682円とはコスパも良くて絶対にお勧めです。

京大の尾池総長ありがとう

 


京大正門前 カフェレストラン カンフォーラ 


http://www.s-coop.net/rune/camph/051114_curry.html  


 


気分良くお店を出てレンタルのママチャリで平安神宮と南禅寺まで紅葉を観に行きました。


平安神宮
平安神宮


まだ紅葉はほとんど観れません^^;


南禅寺
南禅寺 


ここでは紅葉が少し観れました^^   


南禅寺


    

ペッパーランチ  “ビーフペッパーライス”

2007–11–11 (Sun) 11:13

 1


イオンモール(元ダイヤモンドシティー)に行くたびに気になっていた


フードコート内のペッパーランチ に行きました。


 どれにしようかと悩みましたが、人気ナンバー2のビーフペッパーライスにしました。


何故人気ナンバー1にしなかったのかというと、こちらのほうが安いからです^^;



ビーフペッパーライス 640円


2


 


店員さんに、食べる前には必ずしっかり混ぜてくださいって言われていたので


早く写真を撮って混ぜました。


美味そう・・・


ライスとお肉が焼けている“ジューッ”という音が食欲をそそり美味そうに感じました。


手前の赤いふたが甘口ソース、黒いのが辛口ソース。


両方を少しずつかけて、しっかり混ぜて食べました。


3


熱っ!フハッ!フハッ!


めっちゃ熱いやおまへんか・・・


ニンニクとブラックペッパーがしっかり効いていて辛い。


ほんで、お味はというと・・・


まあこんなものかなあ・・・って感じ


これなら家で作れそうな感じでした。


4


  


ペッパーランチ HP.はこちら


http://www.pepperlunch.com/


 

大衆中華の王様  “中華食堂 十八番”

2007–11–10 (Sat) 11:38

 から揚げ


天神橋筋商店街5丁目に目立つ看板がある “中華食堂 十八番”


 朝早くから 夜は遅くまで開いていて、しかも安くて ボリューム満点。


 カップルやサラリーマン風、学生風、謎のおっちゃんたち・・・ など


いつも 色々なお客さんがいてます。


 店内ではウエイトレス?のおばさんたちが元気良く接客をしていて


なかなか気持ちの良いものでした。


注文するときはメニューの番号を言うシステムになっています。


どんなに混んでいても注文してからたいてい2~3分で


ご飯とスープがでてきます。


そのあとすぐにメインの料理が運ばれてきます。


はやっ!


ここは、ほぼ待ち時間なしで、


美味い!安い!早い!の3拍子(どこかで聞いた事がある)が揃っているお店です。


若鶏のからあげ定食を食べてみるとアッツアッツの揚げたてで


ほのかにニンニクの香りがしています。


美味いっ!美味いっ!美味いっ!


 


ご飯は見た目よりかなり大盛です。


この店なら、


“あんまり食えへん”って言いながら実は大飯喰らいという方も十分満足では


ないでしょうか。


私はコスパサイコー!のこのお店に完全にハマってしまっています。


 


 21.若鶏のからあげ定食  600円


から揚げ定食


から揚げ定食
 


 30.十八番風焼肉定食  600円


焼肉


 お肉はやや硬めでしたが、味付けはなかなかのものです。


しかし中華っていう味ではありませんでした。


 やっぱり中華で焼肉っていうのは無理があったのか・・・


スープ


焼肉定食


 営業時間が変わっているのでおもわず撮っちゃいました。


営業時間


 メニューにはすべて番号がふってあり、すぐできる日替わりの110番、119番があります。


メニュー1


メニュー2


 一度見たら忘れられない店構え。(天7に本店があるそうです)


お店


 


 住所  :  大阪府大阪市北区天神橋5-8-1


電話  :  06-6357-1819


営業時間  :  4:59~10:01、10:59~翌4:01


定休日  :  無休


 

昔風バターカステラ “カスティーリャ” パティシエ エス コヤマ

2007–11–09 (Fri) 21:15

 


税込 1,050円  (1日限定60本)


シェフが修行時代に教わったカステラをエスコヤマ流にアレンジしました。きめ細やかな黄金色の生地には、六甲山のアカシヤ蜂蜜、播州地卵を使用し、しっとり軽い食感に。昔ながらのカステラ生地にバターを加えることで、カステラのような、バターケーキのような・・・そしてそのどちらでもない。どことなく懐かしくも、進化した新しい味わいに仕上がっています。保存が効くイメージのあるカステラですが、焼き立てのふっくらとした食感を味わっていただきたいので、1日限定60本で販売しています。どうぞお召し上がりください。


                パティシエ エス コヤマHP.より


         http://www.es-koyama.com/index2.html


カスティーりャ


パティシエ エス コヤマ、その実力は


TVチャンピオンケーキ職人選手権大会に出場しては優勝しているほどのケーキ職人であります。その優勝のきっかけなったロールケーキはその名もずばり“小山ロール”と名付けられております。


そのロールケーキは一度食べたら病み付きになるほどハマってしまいました。



カスティーりャ


カスティーリャ?ナンヤコリャ?と一瞬思ったがすぐにカステラのことだと気づいたので、恐る恐る箱を開けてみると・・・


カスティーりャ



生地がしっかりしていて、全体にグラニュー糖がまぶされています。


カスティーりャ


少し期待して食べてみると・・・


ナンヤコリャ?


やっぱり生地が小山ロールに比べてやや硬いではありませんか。


小山ロールのように生地がしっとりふんわりしていることもなく、


どちらかというとイマイチのように思いましたが、


食べている所々で、生地の周りについているグラニュー糖のザクザクッと


した食感がなかなか心地よく、そして、ほんのりバターの香りがしている。


美味いっ!!


気がつくと半分ぐらい食べてしまってたのには我ながらビックリしました。


これはバターケーキなのかそれともカステラなのか・・・


昔のバターケーキやカステラやがどんなものかよく分かりませんが、


たぶんこのような風味だったんでしょうね。


カスティーりャ


 


住所  :  兵庫県三田市ゆりのき台5丁目32-1


電話  :  079-564-3192


営業時間  :  10:00~18:00


定休日  :  水曜日(※木曜日不定休)


 


 


 

行列ができるラーメン屋さん “来来亭”

2007–11–05 (Mon) 12:08


 


 来来亭は京都風醤油味の鶏がらスープに背脂をふんだんに浮かせているのが特徴です。
味は実にあっさりしています。
初めてのお客様には醤油味のラーメンを食べていただけたらと思います。
ネギラーメンや味噌ラーメン、こってりラーメンなどもぜひお試しください。
飲茶メニューでは手づくりチャーシューから餃子、焼売、春捲、丸子、包子、などをとりそろえています。


   来来亭 ホームページより  http://www.rairaitei.co.jp/index2.html


 



ラーメン (チャーハン定食 850円)


普通のらーめん


(ネギ 多め、背油 ふつう、麺のかたさ ふつう)


わたしは、背油が多いのは苦手ですが、はじめての店であるのでとりあえず普通にしました。


化学調味料を使っていないらしいので、すっきりしていて食べやすいラーメンでした。


しかし個人的にはコクとうま味を重視しているので、


思ったより普通のラーメンのように思いました。


(ちなみに化学調味料がなければダメというわけでないのであしからず ^^;)



チャーハン 


まったく普通のというか、下町の中華料理店のほうが美味いと思いました。
焼き飯 


このチャーハン定食には特別に漬け物がついているみたいですが、


特別には何もありませんでした。


カウンターには、キザミたくあんがありましたが、どなたでも取り放題になっていました。


焼き飯定食


店員は元気良くテキパキと働いていて気持ちの良いものでした。


店を出る頃にはまだ行列ができていました。



 


メニューメニュー


住所     :  大阪府大阪市東住吉区矢田1丁目1-19 (長居公園店)


電話     :  06-6695-2337


営業時間  :  年中無休  11:00~24:00




 

 | HOME | 

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ