「ふくろう亭」でジンギスカンを食べた後は、鼻の奥に潜む羊さんと一緒に、
イルミネーションが素敵な夜の札幌の街をぶらり観光です。
札幌の中心部を南北に分ける大通公園内にある電波塔「さっぽろテレビ塔」。
長さ約1.5kmに渡る公園で、「雪まつり」では多くの観光客で賑わいます
札幌に訪れたときの撮影スポットとして最適な「さっぽろテレビ塔」は、昭和32年に完成した。
(高さ147.2m、展望台の高さ約90m)
ちなみに・・・
大阪の誇る「通天閣」は、明治45年オープン。
(高さ103m、展望台(ビリケン神殿)91m)
塔の高さでは負けているが、展望台の高さでは勝っている…(^^♪
あまりの美しさに見惚れてしまい、気がつけば近づいていた。
札幌の中心部にある大通公園の東端に位置し、時計台と同様に札幌のランドマークとして親しまれてきました。
展望台からは「大通公園」が一望でき、ホワイトイルミネーション(動画あり)が、とても美しく人気スポットです。
また、天気の良い日には、石狩平野や日本海も見渡せるようです…┐(´ー`)┌ シランケド
その風景は、寒さも忘れるほど。
でも、やっぱり寒い!
サッと観たら、さっさと次の目的地へ。
目的地は、ここです!
「大通公園」近くのにある「大通りビッセ」
それでは店内へ・・・
「町村農場 大通公園店」で食後のデザートです。
まだ口の中に羊たちが居るので、さっさとどこかへ消えて行って欲しいのもある。
「町村農場」は全国に9店舗あり、札幌市内には3店舗。
って言うか、大阪にもあるやん!
「エキスポシティ(EXPOCITY)」
わざわざ札幌で行かなくても良かったのやら、でもちょっと嬉しいのやら…(^^♪
そんなにお腹も空いていないので、軽く口直しに・・・
メニュー
左)ヨーグルトレアソフト 627円
右)プリンソフト 550円
食べたのは、ヨーグルトレアソフト。
「町村農場」直送の新鮮なミルクを贅沢に使った、とてもミルキーなソフトクリーム。
下層になるほどヨーグルトの風味を味わえて、すっきり美味しい~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
食後のデザートを堪能した後は、「札幌市時計台」経由で「札幌駅」までお散歩。
ここからの撮影が、映えるスポットらしい。
過去、昼間にこの「時計台」を初めて見た時は、予想を超えるショボさに、
眼が点になるぐらいの衝撃的な驚きでした。
しかし夜はライトアップもしていて、当時の記憶とは違う素敵な様相でした。
まさに、札幌を象徴する建築物ですね…(^^♪
少し離れて時計台の全体像を撮ろうと思った、そのときです!
時計台の前で5,6人の若者が立ち止まったと思ったら、ワイワイガヤガヤと騒ぎ出し、
関西弁が飛び交うではありませんか~!!
こんなところで関西人に合うとは…(+_+)
もうこれ以上の写真撮影は諦めて、先を急ぐことに。
札幌駅前の信号待ちで記念写真。
早朝、ホテルを出発して・・・
札幌駅~小樽~祝津~ルタオ~札幌駅~ホテル。
少し休憩して、ジンギスカン~さっぽろテレビ塔~時計台~札幌駅~ホテル。
この日の歩行距離は、な、な、なんと・・・!
14km(iPhoneにて計測)
履き慣れないスノーブーツのせいもあるけど、そりゃ足が痛くなるわ~(-_-)
おまけに膝も痛いし!
でも、それ以上に何もかもが美味しくて、めちゃくちゃ楽しかった~ヽ(^o^)丿
町村農場のホームページはこちら
住所 : 北海道札幌市中央区大通西3丁目7 大通りビッセ1F 【地図】
電話 : 011-211-5029
営業時間 : 10:00~20:00
定休日 : 無休
こちらも是非ご覧ください(*^_^*)
チャンネル登録お願いしますm(_ _)m
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
「札幌小樽2泊3日グルメツアー」2日目、祝津で朝食の後は、小樽をぶらり散歩です。
JR「小樽駅」から中央通りを少し歩き、都通りの「小樽都通り商店街」に入る。
寒いので商店街が助かります。
少し歩くと、「中華食堂 桂苑」の「小樽名物あんかけ焼そば」を発見!
あんかけ焼きそば大好きなので、めちゃくちゃ気になるがな~!
今度行こうっと、って簡単に行けるはずもなく、仕方なく諦めた…_| ̄|〇ザンネン
後ろ髪をひかれながら、商店街を突き進んだ。
商店街を抜け、しばらく歩くと「寿司屋通り」に出会う。
相変わらず外は寒いし、「寿司屋通り」も閑散としている…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
寿司のまちとして有名な小樽の「寿司屋通り」は、16店ほどの人気寿司店が集まっていて、
小樽近海で獲れる新鮮な魚介類を満喫できるようです。
道路と歩道の境界もわからないし、おまけに足元悪く歩き難いままに先へと進んだ。
そこから「日銀通り」を少し歩くと、目的地のひとつ「小樽運河ターミナル」。
それでは中へ。
小樽での目的地のひとつ「小樽運河ターミナル」内の「桑田屋小樽本店」に立ち寄った。
狙いは、小樽名物「ぱんじゅう」。
「まんじゅう」ではなくて「ばんじゅう」です。
「ぱんじゅう」とは、パンのような皮の饅頭で、外側の生地はパリパリ食感。
中の餡は、熱々で餡子たっぷり!
痛恨の写真の取り忘れ…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
小樽運河まで、あと150mほど…(*´з`)ガンバロウ
雪が積もり足元が悪い過酷な状況下、この150mが1㎞位に思えた…(-_-)ツライ
北海道有数の観光地「小樽」の中でも、特に人気の高い「小樽運河」。
テレビなどで良く観る風景ですが、辺り一面雪景色は初めて観た!
でも、雪景色もかなりの風情があり素敵です。
もっと寒いかと思ったら、気温マイナス0.4℃
ノスタルジックな建物が立ち並ぶ美しい景色を満喫しながら、
雪の積もる運河沿いを簡単に観光したので、所要時間30分ほど。
小樽市観光物産プラザ(小樽運河プラザ)
可愛いからとりあえず撮ってみた…テヘヘ(〃´∪`〃)ゞ
素敵なので、とりあえず撮ってみた…( ´艸`)テヘヘ
実物は、もっと綺麗ですよ…(^-^)キッパリ
ここで、お土産を見ながらひと休み…(^^♪
身体も温まったころ、ぶらり歩き再スタート!
引き続き「堺町本通り」をぶらり散策。
外は雪が多く積もっていて、足元悪く非常に歩きにくい…(;´・ω・)
昆布専門店「小樽 利尻屋みのや」
「お父さん預かります」の看板に衝撃が走った!
ここだけの話・・・
実は私、滑り止めスノーブーツを履いているにも関わらず、ここで滑って転びました…凹○コテッ
膝と手首が痛いので、預かってもらおうかとも考えた…(;´д`)トホホ
膝と手首が痛いまま、そこから450mほど歩くと・・・
「ルタオパトス」
お取り寄せとはひと味違う「ドゥーブルフロマージュ」を堪能して、さらに先へ(詳細は後日)。
「ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店」
LeTAOのチョコレートスイーツを楽しむショップを素通り…(+_+)ザンネンナコトシタ
「六花亭 小樽運河店」
店内に入り、またまたお土産を購入。
「小樽洋菓子舗ルタオ本店」
お腹いっぱいなのと歩き疲れて、さらっとスルー・・・(;´д`)トホホ
コンビニ「セブンイレブン」と隣接するJR「南小樽駅」で札幌駅まで帰ることにした。
もし今の季節に北海道へ行くときは、絶対にスノーブーツがお勧めです。
地元の方達は、通勤シューズやスニーカーなどを履いている方もチラホラ見かけたが、
やはり、ほとんどの人がスノーブーツを履いていました。
間違っても、スキーブーツでは行かない方が良いと思います。
また、ブルーザーブロディのような毛皮のブーツもよろしいかと思います。
決して、アフドラザブッチャーが履いていた「凶器シューズ」は、やめておいた方が無難かもしれません。
雪道を歩くときは、くれぐれも気をつけてください。
・・・明日に続く
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
「札幌小樽2泊3日グルメツアー」2日目は、早朝から「小樽」に遠征です。
いつもとちょっと趣向を変えて、雪の中を走る風景動画をご覧ください。
函館本線は、北海道函館市の函館駅から長万部駅、小樽駅、札幌駅を経由して
旭川市の旭川駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線(幹線)である。
懐かしい汽笛音が哀愁を感じます。
壮大で美しい雪景色を車窓から観ていたら、つい動画撮影してみたくなりました。
途切れ途切れですが、是非ご覧ください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
Author:たこやきくん