ここは、「リトル沖縄」と呼ばれる大正区平尾商店街の近くにある、
沖縄料理を堪能できるお店「うるま御殿」。
ランチメニューを横目に見ながら入店。
暖簾をくぐると、もう、そこは沖縄。
夜は、ステージで繰り広げられる三線の音色に誘われながら沖縄を満喫できる、
沖縄直送の素材で沖縄料理を堪能できます。
店内は、4人掛けテーブルx2、座敷x70席。
わりと広い店内です。
それは、三線によるライブ演奏に釣られて、お客さんも一緒に踊れるようにです。
ランチメニューは、8種類の沖縄料理と日替わり定食。
うるま定食 800円
ミニもずく天、ミニゴーヤ、ミニそばなど、少しずつ沖縄を代表的する料理を楽しめる定食。
その他、冷奴、スパサラ、沢あん、そして何と言っても驚いたのが、バナナ!
食後のデザートでしょうか…(^_-)-☆
それにしても、バナナ一本丸ごとには恐れ入りました…(#^.^#)
まずは、揚げたて熱々のミニもずく天から頂きます。
表面サクッとしていて、中は、独特のもっちり食感!
いきなり・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
口の中で広がる、もずくの旨味がたまらなく美味い!
揚げたて熱々なので、余計に美味しく感じる。
数ある沖縄料理の中でも、好みの料理でもあります。
ミニそば
沖縄そばには欠かせない三枚肉(豚バラ)の代わりに、スパム半分と薄焼き卵。
これは、所謂ポーク玉子と同じで、まあ普通に美味しい。
豚骨とカツオ出汁の効いたあっさりスープに、ややパサつき感のある麺は、噛むほどにもっちり食感を味わえる。
この麺は、沖縄そばには欠かせない独特の麺。
ちゃんぽん麺のような中華麺とは、似ていて非なるもの。
でも私的には、このスープにちゃんぽん麺でも試してみたいと思う…(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン
合間に食べる紅ショウガが、とても良いアクセント…(๑╹ڡ╹๑)ンマィ!
コーレグースを発見!
つい試してみたくなりよね…(#^.^#)
泡盛の風味とアルコールが強すぎて、車なので焦ったわ~(>▽<;; アセアセ
他店で過去にも試したことがありますが、少し違うような気がする。
ミニゴーヤチャンプル
歯ごたえと苦みを残した大人の味!
この苦みがたまらなく好きだが、スパムが入ってなかったのが残念でならない…ザンネ~ン!!(。•́︿•̀。)トホホ
なんやかんやでお腹いっぱい…ゲップ( *´3`)-3
まあ、それなりに美味しかったYO~(๑╹ڡ╹๑)ンマ
コロナ(武漢熱)が明けたら。楽しんでみたいなあ~( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
うるま御殿 (沖縄料理 / 津守駅、西天下茶屋駅、北加賀屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
沖縄料理 ソーキ家 (沖縄料理 / 堺筋本町駅、本町駅、北浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
アーサーとは、沖縄の岩場に生える緑色海藻であおさ海苔のこと。
島豆腐とこの「あおさ」のお味噌汁がアーサー汁と呼びます。
磯の香りたっぷりで、ホッとする味わい!
空から美しい海を眺めながら、沖縄ともお別れです。
ほとんど信号機の無い広い道路をレンタカーで走るときの爽快さを感じながら行った世界遺産などの観光地、
そして、大阪では味わえない本場の沖縄料理を心ゆくまで満喫できて、とても楽しく素晴らしい沖縄でした・・・
お店のホームページはこちら
住所 : 沖縄県那覇市松尾2-10-1 牧志公設市場2F 【地図】
電話 : 098-866-0557
営業時間 : 9:00〜20:45(LO20:00)
定休日 : 第四日曜日(12月は無休)・正月
最後まで見ていただき、誠にありがとうございました
面倒くさいと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
琉球料理 道頓堀 (沖縄料理 / 牧志駅、美栄橋駅、安里駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
Author:たこやきくん