天下茶屋駅裏辺りに昨年オープンした、今や予約なしでは入れない人気おでん屋さん「おでん まる米」。
去年暮れの事。
実は、2度突撃しており、1度目は予約無しで突撃するも満席で撃沈。
その時は、お店近くの人気店「餃子の酒場マイケル」で美味しい餃子などを満喫した。
2度目は、予約しての突撃成功です。
それでは、店内へ。
店内は、温かいおでん出汁の香りに包まれていて、おでん鍋を囲んで座るコの字カウンター席のみ。
この雰囲気がたまらないですね。
おでんメニュー
おでんは、メニューは80円から始まり、ほとんどが100円~200円台で構成されていて、
いわゆる庶民のためのリーズナブルなおでん屋さんです。
定食類もあるが、現在では少しシステムが違っているらしい。
ドリンク類も豊富に揃っています。
その他、日替りメニューもいろいろ。
寒さに震え冷たい手を擦り合わせながら、酒とおでんを注文。
ビールも良いが寒すぎるので、冷酒で。
八海山 特別本醸造
本醸造なら熱燗にした方が良かったかな…(#^^#)
もしくは、ぬる燗。
しばらくして、おでんと冷酒が整いました。
寒い冬に味わうおでん、このビジュアルに癒されますね…(^^♪
もう食べる前から美味しいのがわかります…(^_-)-☆
牛すじ 180円
辛子たっぷりで味わうと・・・
とても柔らかくとろける~イキナリ(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
煮干し系のおでん出汁も染み染みで、全身の力が抜けそうになるような美味しさ!
車麩 150円
やや甘めの出汁が染みまくっていて、とろとろにとけるぐらい柔らかくなった車麩。
あまり辛くないというか、ツンッと感じない辛子の優しい風味も良く美味しい。
松山揚げ 150円
良くスーパーなどで見かける「松山揚げ」。
いつも気になっていたので、注文してみた。
特徴のあるおでん出汁が染みていて、ふんわり柔らかい。
これは、これで美味しいね…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
ネギ袋 180円
お揚げさんの中から、刻みネギがどっさり!
まるでお宝が出てくるような楽しさも良い。
たっぷりの辛子で味わうと・・・
お揚げさんに染みる出汁と、ネギのジャクジャク感のコントラストが実に美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
大根 110円
焼豆腐 130円
深いコクと甘味のある、濃いめの出汁が特徴。
この大きな大根が、たったの110円ですよ!
出汁が染みる味わいながら、甘めの出汁がちょっと気になってきた。
焼豆腐
甘めの出汁が染みていて、表面は濃く中はあっさりした緩急のある美味しさ!
自家製玉ねぎ天 150円
注文後に練り上げてから、揚げたてをおでん種にした「玉ねぎ天」。
絶妙の入れ加減なので、煮過ぎてなくプリッとした練り天。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
甘味のある練り天と出汁の旨味香りに、玉ねぎの甘味が合わさった珠玉の美味しさ。
自家製ロールキャベツ 200円
食べやすいように、ひと口サイズに切り分けてくれてくれています。
まず最初に驚いたのは、キャベツの軽快なシャキシャキ感とコリコリ感。
中に入る餡の肉肉しい味わい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
シャキシャキ感の残るキャベツと肉肉しい餡。
そして、おでん出汁と辛子の風味。
それらが上手く調和していて、見事なまでの美味しさです。
おでん出汁割り 350円
鮮烈辛口「あたごのまつ」を1/3だけ入れて・・・
熱々のおでん出汁を入れる。
見事なまでの表面張力!
煮干しの香りと日本酒の香りが交錯する。
いざ、飲もうとするも熱すぎて持てない…ε-(´o`;A アチィ
しばらく待って飲むが、これ、熱々過ぎるあまりアルコール分が飛んでしまっているのか、
それとも日本酒の香りがおでん出汁に負けているのか、日本酒とはまた違う別の飲み物に変化。
でも、これはこれで美味しいよ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
濃いめのうどん出汁を飲んでいるような錯覚を覚えるけどね…( ´艸`)
「くじら」さえずりとコロ。
サエズリ 280円
とろけるぐらい柔らかくなっていると思いきや、噛んでも噛んでも噛み切れない。
そうこうしているうちに独特の脂が染みてきて、油っぽくてクドイ!
そして、口内が脂まみれ…(+_+)アブラギッシュ…
きっちりと脂抜きができていないのか?
おかげで、一気に食欲減衰…(´;ω;`)ウッ…
この硬さと脂っぽさが好きな人もいるかも知れませんが、はっきり言って私は苦手です。
「たこ梅」の「さえずり」とはレベルが違い過ぎて、まったく別物。
もちろんお値段も違うけど。
コロ 220円
子どもの頃に良く食べていた懐かしい「くじらコロ」。
あの頃の美味しさが甦る。
確かあの頃は、ひとつ100円ぐらいだったような・・・
しかし、このコロは硬くて脂っぽい!
昔の記憶では、とろけるように柔らかく、脂っぽさが少なく旨味の塊だったはず。
残念ながら、ここらで終了してお会計。
しばらくの間、「さえずり」の脂っぽさが尾を引いていて、口の中が気持ち悪い。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
おでん まる米 (おでん / 天下茶屋駅、北天下茶屋駅、松田町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
JR大阪環状線「玉造駅」前にある、関東煮の名店「きくや」へ久しぶりの訪問。
今回は、いつものランチではなく、テイクアウトの変則技。
過去、数回ほどテイクアウトをしたことがあるけど、あれから何年も経つので、
今でもテイクアウトしているのかどうか心配ながらの訪問になりました。
実は・・・
暑い中、行列に並んでまで店内で「関東煮」を食べるのは遠慮したいので、
それならテイクアウトしようと思いついた訳であります。
テイクアウト専用の用紙に数量を記入して女将さんに手渡したら、あとは大人しく待つだけ。
あれもこれも食べたい欲望に駆られて勢いよくチェックしたので、かなりの量になりましたYO
予め持参したタッパーに入れてもらい、後は、自宅に持ち帰って鍋に移し、コンロで温めながら・・・
【金咼 】φ( ・ω・〃) グツグツ…
たこ、ソーセージ以外、ほとんどの種にチェックを入れたので、鍋の中が満タン。
おでん出汁も多く入れてくれていて、ありがたいですね・・・(^^♪
カラシもたっぷりと添えられていました。
そんな関東煮に合わす日本酒は・・・
いつものように、近所のスーパーで購入した「奥飛騨」純米酒。
岐阜県産米100%使用の辛口純米酒。
岐阜県のG酵母を使用し、スッキリ、キリッとした軽快な飲み口のお酒。
それでは、ゆっくりくつろぎながらの自宅めしを大公開!
iPhoneで撮影したせいもあり、彩り悪く貧相な自宅めしなので写真も控えめ。
まあプライベートですから、写真も自粛気味にと言うことで。
出汁が染みまくった大根を皮切りに、じゃがいも、厚揚げ・・・
とにかく、「きくや」の関東煮は出汁がめちゃくちゃ美味い!
牛スジや竹の子、こんにゃく・・・
名物「梅焼き」、げそ、玉子など、この他にも、まだまだたくさん・・・
きくやの関東煮を、熱々で、ぱふぱふ、ハフハフしながら、
冷酒と一緒にじっくりと堪能させてもらいました。
途中、姫路おでん風に生姜醤油で食べたり、
大根には、とろろ昆布に鰹節を振りかけて仕上げに七味をパラリ。
もうとにかく最高!
(゚д゚)メチャウマー!!
ゆず味噌も良いですね〜(^^♪
あと、カラシと泥ソースで食べるのも大好き。
泥ソースの何とも言えない風味と辛味が、駄菓子的なジャンク感がたまらない!
特に、スジやちくわです。
とかなんとか、いろんなおでん種をいろんな味で楽しむことができるのも
テイクアウトの良いところですね・・・(#^.^#)
では、思いつくままに食べて呑んで、そして、酔っ払うまで・・・( *´艸`)ヘロヘロ・・・
過去の日記はこちら
住所 : 大阪市東成区東小橋1-1-17 西本ビル1F【地図】
電話 : 06-6976-9629
営業時間 : 11:30~22:00
定休日 : 土曜・日曜・祝日
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
きくや (おでん / 玉造駅(JR)、玉造駅(大阪メトロ)、森ノ宮駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
黒百合 (おでん / 金沢駅、北鉄金沢駅、七ツ屋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
Author:たこやきくん