2022–11–08 (Tue) 11:08
九州グルメツアー3日目最終日のランチは、
資さんうどんで朝食を済ませた後、九州横断自動車道を走り、
およそ160㎞の道程をサービスエリアなどを散策しながら、「あまべの郷 関あじ関さば館」へ行ってきました。
この辺りは、おんせん県・大分を代表するブランド魚「関あじ」、「関さば」など、
豊後水道で獲れる新鮮な海の幸を堪能できる地域として、 県内外からも多くの観光客が訪れてきます。
豊後水道には、真鯛やブリ、ヤリイカ、ホタルイカ、伊勢エビなど、多くの魚たちが暮らしているそうです。
まだ11時になったばかりなのに、豊後水道を一望できる100席ある店内は、すでにほぼ満席。
幸いにも、ギリギリセーフでした。
50台停めることができる広い駐車場も、ほぼ満車。
それでも次から次と車が入ってきています。
新鮮な海の幸・山の幸をふんだんに 使った料理を堪能できます。
名物の「関の海鮮丼」や新鮮な魚を特製醤油ダレに漬けこんだ大分県を代表する郷土料理「りゅうきゅう丼」、
「豊後の天丼」など、豊後水道で獲れた旬の魚をふんだんに使用した、贅沢な丼などが人気です。
メニュー
豊後水道で水揚げされた関あじ・関さばをはじめ、様々な料理が揃っています。
これらを大阪で食べるとなると、一体幾らぐらいするのか興味津々。
関あじ関さば関ぶり食べ比べ御膳 2,200円(税込み)
刺身盛り合わせ・りゅうきゅう・茶碗蒸し・ご飯・漬物・味噌汁(200円追加でくろめ汁に変更)
刺身盛り合わせ
手前は、関ぶり。
右は、関あじ、左は、関さば。
奥は、サザエさん。
まずは関あじから、お口の中へいらっしゃいませ。
身が引き締まったプリプリッとした食感と、脂乗り良くとろけるような味わい。
いきなり・・・
ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!ここでもやっぱり、大量の山葵で食べても、あまり辛味を感じないぐらい甘い醤油がお刺身に良く合います。
気を良くして・・・
関さば
関あじと同じく、脂乗り良くぷりぷりでジューシーな甘味が広がり、噛むたびに深みのある旨味が豊かに広がります。
うまいな~(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!!関あじ、関さば、どちらも甲乙つけがたい美味しさ!
関ぶり
関ぶりは、佐賀県沖の豊後水道で獲れるブランドぶり。
甘い醤油と山葵で味わうと、コリッとした歯ごたえとともに、旨味と甘味がジュワ~ッと広がる。
やっぱり・・・
マジウマッ(゚д゚)メチャウマー!!日本酒が欲しくなりますね…(^^♪
こんなに美味しい関あじ、関さば、関ぶりが食べられるのなら、移住したくなります。
サザエさん
潮の流れが速く海藻類豊富な豊かな海で獲れた豊後水道で獲れた、天然サザエのお刺身。
歯ごたえ硬く、コリコリした食感が特徴で、噛むほどに強い旨味と甘味、そして磯の風味も感じられて・・・
マジ(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!サザエのつぼ焼きが大好きですが、お刺身にしても大好きなんです…(#^.^#)
クロメ汁
佐賀関沖の高島周辺で獲れる海藻「クロメ」の味噌汁。
トロロ汁の様な粘りが特徴で、古くから地元で親しまれてきたクロメの味噌汁。
コレと言った癖も無く、どろ~っとしているが食べやすく美味しい。
アルカリ性食品なので、身体にも良いんですね…(#^.^#)クロメバンザイ
りゅうきゅう
特製ダレに漬けた関ぶりのヅケ。
もちろん、このままで食べても美味しいが、やっぱり・・・
りゅうきゅう丼にして味わうと・・・
特製ダレと関ぶりとのバランスも良く、濃厚なコクのある旨味。
ご飯と合わせると、ちょうど良い味わい。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!しばらくの間、あと口が旨味だらけになります。
梅ごぼう
字の如く、梅で漬けたごぼう。(正式名称は不明)
ごぼうの香りと歯ごたえ、梅の爽やかな酸味が実に良いアクセント。
お口直しにもぴったりで、自宅用にも購入。
鳥天 770円ふわっと揚がった衣に、鶏ささみ肉、もしくは胸肉だと思うが、柔らかくさっぱりとした鶏肉。
関あじ関さば関ぶりがあまりにも美味すぎるのか、普通に美味しい感じ。
鳥天は、大分県民のソウルフードとしても有名な「とり天発祥の店 レストラン東洋軒」で食べたことがあるので、
その当時のような感動は、あまり感じられない。
前回も感じたが、これって大阪でも食べたことのあるような味わい…(*´з`)シランケド…
関のミックスフライ定食 1,210円味噌汁、ごはん、漬物付き
皆でシェアして食べたけど、揚げたてで衣サクッと、中は、ふっくらジューシーな美味しさ。
いろんな豊後水道で獲れるお魚たちを頂いて、大満足なお昼ごはんになりました。
豊後水道を一望できるテラス席が、人気です。
ご馳走さま。
以上で、ブログでは九州グルメツアーは終了したのですが、
実は、このあと「湯布院」にも行って食べ歩きもしました。
しかし、痛みをこらえながらの食べ歩きは、かなり大変なので、
簡単な写真ばかりをインスタグラムにしかアップしていません。
もし、よろしければ
インスタグラムをご覧ください。
約一か月続いた九州グルメツアーの連載は、これにてお仕舞い。
最後までご覧頂いた方、また、途中からご覧頂いた方、途中から嫌になった方も含めて、本当にありがとうございます。
また、通常のブログに戻りますが飽きずにご覧くださいね…(#^.^#)
お店のホームページは
こちら住所 :
大分県大分市大字白木949 「地図」電話 :
097-575-2338営業時間 : (平日)11:00~17:00 (土日祝)11:00~21:00頃
定休日 : 無
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。


関あじ関さば館 (その他 / 大分市その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0