玉出うどん (うどん / 玉出駅、塚西駅、粉浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
高松自動車道「板野I.C.」より車で3分ほど走ると、徳島県内最大の道の駅「いたの」がある。
そこから西へ5分ほど歩くと、徳島うどん食べログ人気ランキングTOPに君臨する「丸池製麺所」があります。
あっという間にG.Wも終わり、久しぶりのブログ更新になりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
できれば「YouTube」もご覧くださいますようお願いいたします。
今回のゴールデンウイークを利用して行ってきました。
お店の奥には、広い駐車場もあります。
気合を入れて開店時間少し前に到着したが、すでに10人ほどの行列。
うどんを食べるスペースは、店内だけでなく外でも食べることができます。
写真の奥が広い駐車場です。
外には、カウンター席やテーブル席もあり、どこか讃岐うどんのような長閑な雰囲気で味わうことができます。
もちろん、醤油や唐辛子などの味変グッズも用意されています。
いよいよオープンしたので列に並びます。
「カルピスバター釜玉うどん」、これは珍しい~(^^♪
一気に心を持っていかれてしまった…(-_☆)キラーン
メニューは、かけうどん・ぶっかけうどん・つけうどん・きつねうどん・鳴門わかめうどん・月見うどん・
釜玉うどん・釜かけうどん・釜揚げうどん・しょうゆうどん。
出汁とうどんは、それぞれ、あつい・つめたい・あつあつ・ひやひや・ひやあつ・あつひや・釜揚げなど。
その他、トッピングやサイドメニューもいろいろ。
お馴染みのセルフスタイルのうどん店。
讃岐うどん界のアイドル「るみばあちゃん」率いる「池上製麺所」で修行したご主人が打つうどんは、
徳島県内でトップクラスのうどん繁盛店として、地元メディアに取り上げられること多数。
元日本代表のJリーガー、柿谷選手が徳島ヴォルティス在籍時には、常連客だったことでも有名だったらしい。
もうすぐ順番が来ると思うと、何故かドキドキしてきました…(^^;)
天ぷらなどのトッピング類やサイドメニューのおにぎりの種類も豊富。
これだけたくさんあったら、迷ってしまいそう~(^-^;
*写真のスマホは、全く赤の他人の物です…(・。・;
撮影する瞬間には、無かったのに…( ̄▽ ̄;)!!
注文の後、うどんを貰い、天かす・ネギ、生姜、「みまから青唐辛子」などいろいろ。
この「みまから」は、うどん以外にも、白ご飯や味噌汁など、いろいろ美味しさを引き立てます。
店内は、カウンター席と座敷席。
お土産用のうどんも販売しています。
そんなこんなで・・・
カルピスバター釜玉うどん 600円
椎茸の天ぷら 120円
ゲソ天 120円
釜飯おにぎり 100円
トッピング用の天かす、ネギ、生姜、みまから。
上から。
カルピスバター釜玉うどんは、すでに生卵とカルピスバターとブラックペッパーを入れて混ぜてくれています。
椎茸の天ぷらは、ビックリするぐらいの肉厚な原木椎茸。
何も言われずに食べると、もしかしてアワビと間違うかも…(#^.^#)
今まで食べたことが無いぐらい、味も深く濃厚で美味しいですよ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
これ、あれば必食です!
ゲソ天は、好きなので…(^^♪
釜玉うどん用出汁を廻しかけて・・・
ズズ~ッとすすると、いきなり・・・
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
カルピスバターの優しい香りと生卵のまろやかさに、ブラックペッパーのパンチ。
うどんは、キメ細かくほど良いコシ、絶妙なもっちり感がある!
半分ほど食べたら、いつもの味変。
全部かき混ぜて食べると、ネギの香りとシャキシャキ感、天かすのカリカリ感も加わり、
それらを「みまから」の辛味がパンチ力を上げる。
先ほどまでの優しく美味しい釜玉が、ここまでパンチ力のある美味しさに変化するのは驚きです。
こちらは、かけうどんのひやあつ。
本場の讃岐うどんと少し違うのは、出汁。
こちらのは、いりこと昆布、削り節、出汁醤油を使用した、まろやか出汁。
これはこれで美味いですよ。
閑話休題
徳島県の有名な麺料理といえば「徳島ラーメン」ですが、
実は徳島県は、ラーメンはもちろんのこと、半田素麺に代表される素麺、
徳島県独自のうどん「鳴ちゅるうどん」や「たらいうどん」もあることで、2本三大麺の聖地でもあるのです。
ちょっと大袈裟ですが…(#^.^#)
恐るべき讃岐うどんならぬ、徳島うどん。
ご馳走様。
丸池製麺所 (うどん / 板野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
大阪メトロ「住之江公園駅」と南海本線「住ノ江駅」との間ぐらいにある、
「手打ちうどん」の看板が目印のうどん屋さん。
店頭には店名表記がないけれど、ネットでは「手打ちうどんの店 さぬき茶」とある。
ショーケースに並ぶ料理見本を横目に見ながらの入店。
店内は、昭和の香りがする民芸調の雰囲気。
良いですね~(^^♪
巷では、「手打ちうどん」と表記していても、製麺所の麺を使用しているのが多い中、
こちらのお店では、厨房に見える製麺機で製麺しているようです。
メニュー
蕎麦と迷ったけど、やっぱり製麺機がある以上は、うどん一択!
そして、出汁の効いたカレーうどんも捨てがたいけど、カレーうどんには白ご飯が欲しいし、
何より、今日はかやくご飯が食べたいので、かやくご飯を中心に考えてのオーダー。
以前にはあったはずの定食類は無くなっていて、単品メニューのみ。
しかし、麺類とご飯類を別々に頼んでも、定食と同じお値段になっているのは、あとで気づいた。
テーブル脇には、七味唐辛子、揚げ玉、ネギ。
(天かすと言うより、揚げ玉という方が相応しいと思う)揚げ玉と刻みネギは、セルフで入れるようになっています。
肉うどん 630円
かやくご飯 250円
肉うどんを少しアップで!
まずは、お出汁から味わうと・・・
カツオと昆布の深みのある出汁が効いていて、思わず、喉の奥から「あ~うまい」と叫び声が聞こえる。
ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!
これぞ昔ながらの大阪うどん。
この出汁の美味しさは、いつまでも飲んでいたいほど!
麺は、やや細麺。
滑らかな舌触りで、ほど良いコシのあるグミ感…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!
打ちたてのような麺の美味しさ!
七味と揚げ玉は、スプーン3杯ずつ入れた。
お肉は、大きくたくさん!
うどん出汁で煮た牛肉は、出汁がよく染みていて柔らかく美味い…(๑╹ڡ╹๑)ウマイ!
ウマイ(゚д゚)メチャウマー!!
この肉うどんが630円は、格安だと思う…(#^^#)ショミンノミカタ
かやく飯
ご飯は少し柔らかめで、優しい出汁の味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ
常連さんにお年寄りが多いので、柔らかめのご飯なのかも…(*´з`)シランケド…
具は、椎茸、にんじん、ちくわ、ごぼう、お揚げさん、こんにゃくなど具沢山。
うどん出汁を飲んで、かやくご飯を頬張って、またうどんをすする。
その繰り返しで、気がつくと完食…(๑´ڡ`๑)ペロリ
リーズナブルで美味しいうどんとかやくご飯に大満足でした。
あ~美味しかった~(^^♪
ここは、確実に再訪あり!
こんなお店を探していました…ナイス(^_-)-☆
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ
住所 : 大阪市住之江区御崎5丁目2-25 アイリスマンション1F 「地図」
電話 : 06-6681-1002
営業時間 : 11:00~20:00
定休日 : 日・祝
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。
手打ちうどんの店 さぬき茶屋 (うどん / 住ノ江駅、住之江公園駅、安立町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
Author:たこやきくん