fc2ブログ

ちょっと奮発してハレの日ディナー “ 神戸牛と蟹料理 眞 天王寺店(まさき) ”

2022–12–20 (Tue) 17:17
外観

今年一年の労をねぎらって、ひと足お先にクリスマス忘年会ディナーをしてきました。

お店は、あべのルシアス16階にある「鮨 さわ田」と併設する、「神戸牛と蟹料理 眞 天王寺店(まさき)」です。




店内

店内は全室個室席になっていて、夜景の見える落ち着いた雰囲気。

ひとつ率直に感じたのが、この部屋の椅子にも背もたれが欲しい。



メニューメニューメニューメニューメニューメニューメニュー

料理はコース料理が中心になっていて、22,000円、12,980円、10,980円、5,980円。
さらに、食べログ限定のコースメニュー、ランチコースなどがあり、その他、アラカルトなど多種多様。

ドリンクメニューも、豊富な品揃え。


今回の料理は、食べログ限定メニュー

「黒毛和牛の鉄板焼きステーキ&極上アワビ鉄板焼き付き肉割烹コース 12,980円」

・先付け(日替わり前菜盛り合わせ)
・冷菜(A5ランク神戸牛のローストビーフ)
・逸品(蒸し物)
・スペシャル(極上アワビ鉄板焼き)
・メイン(厳選A5ランク黒毛和牛鉄板焼きステーキ)
・鮨 5貫
・甘味(季節の甘味)

以上、A5ランク黒毛和牛鉄板焼きステーキ、A5ランク神戸牛、極上アワビ鉄板焼き、鮨などが揃った贅沢なコースになっています。
一見、お高いようですが、黒毛和牛、神戸牛、アワビ、鮨などがあるバラエティーに富んだコース。

リーズナブルながらハレの日にも使えるコース料理になっています。


とりあえず、喉が渇いているので・・・




料理

生ビール(アサヒスーパープレミアム)で喉の渇きを潤す…ゴクゴクッ(''Д'')プッハ~

生ビールが来てもメニューの写真を撮ってたりしているうちに、きめ細かい泡が蒸発してしまった…(´・_・`)ザンネン



料理

先付け



料理

料理の扉は、季節の前菜3種。

牛肉のしぐれ煮、菜の花のおひたし、南京豆腐



料理

牛肉のしぐれ煮から頂きます。

牛蒡と炊いた牛肉のしぐれ煮は、牛肉の旨味がごぼうに染みる洗練された美味しさ。

いきなり、美味しい~(,,•д•,,)ンマッ!!

七味のピリッと感がとても良く、牛蒡と牛肉の相性抜群なのを再確認できる。
ガツンっとした味わいながら、牛肉の柔らかく甘辛い味付けが実に美味い!

これは、ご飯が欲しくなる逸品。
また、ビールによく合う。



料理

菜の花のおひたし

しっかりとダシの効いた菜の花のおひたし。

ダシの香りに癒される味わい…(๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!!

牛肉のしぐれ煮の後のお口直しにピッタリ!



料理

南京豆腐

一瞬、かぼちゃと言うことを忘れるデザートのような、まったりとした甘味のある味わい。

隠し味に、柑橘類のような香りも感じる。



料理

冷菜(A5ランク神戸牛のローストビーフサラダ)



料理

まずは、そのままでローストビーフを味わう。

お肉は、もちろん由緒正しい神戸ビーフ!

ずっと噛んでいたくなるほど肉の甘味を感じる、酸味のあるさっぱりサラダ…d(▽`*)ウマイ!!



料理

ローストビーフに野菜を巻いて味わうと、極上の美味しさを堪能できる。

歯が要らないお肉の柔らかさと肉の濃厚な旨味。
それでいて、す~っと消えるさっぱりとした味わい。


うま~い♪o(≧~≦)o


野菜のシャキシャキ感も良いアクセント。



料理

スペシャル(極上アワビ鉄板焼き)



料理

アワビのトリュフソースがけ

盛りだくさんのアワビ!



料理

脇に添えられるアワビの肝



料理

アワビの肝を一緒に添えて味わうと・・・

アワビは、ちょうど良い火入れ加減。
噛む歯を跳ね返すアワビ特有の弾力と磯の香り、アワビの肝が濃厚な旨味、コクを広げる。

さらに、ほのかに香るトリュフの匂いが高級感を醸し出す。


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


満足なまでに堪能できるボリューミーなアワビは、それぞれの部位によって感じる歯ごたえの違いも面白い。



料理

スタッフ呼び出しのベルを押すと、可愛い女性スタッフさんが来たので、何かお勧めの冷酒をお願いすると、
ソムリエの方から、地酒3種類の飲み比べを提案して頂いた…(#^.^#)ウレシ~♪



料理

日本酒大好きなので、いろんな地酒の飲み比べはワクワクしてきます……ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク



料理

左から・・・

・田酒 特別純米 (青森県)
辛口ながらコクがあり、飲み飽きしないすっきりした味

・亀泉 純米吟醸原酒(高知県)
香りが強く酸味と甘味の絶妙なバランスが、まるで白ワインのような味わい。

・明鏡止水 かめ口 純米吟醸無ろ過原酒(長野県)
洗練されたふくよかな味わいで、旨味の料理と相性抜群。

それぞれ、純米酒なのに純米大吟醸のような吟醸香が良く、料理を選ばない華やかでキレのある味わい。
飲み比べるとわかる、それぞれ僅かな違いが楽しいですね…(^^♪

この後、いろんな料理と合わせて楽しむと、料理の美味しさもより一層広がります。



料理

鮨 5貫

ひらめキャビアのせ、中とろ、ケンサキイカ、シマアジ、天使の海老

それぞれのネタは、もちろん鮮度抜群で赤酢のシャリのバランスも良い。
お隣に「鮨 さわ田」がある強みですね…(#^.^#)

中でも特に良かったのが・・・



料理

中とろ

歯ごたえのある柔らかさとシャリに絡みながら甘くとろける食感、強い旨味…(๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!!



料理

ひらめキャビアのせ

キャビアのコクのある磯の風味と塩味。
それに、ひらめの旨味がマッチして、もう美味いのなんのって…(๑╹ڡ╹๑)ウマイ!

もちろん、冷酒を合わせて美味しさ爆発!



料理

蒸し物(茶碗蒸し)



料理

蓋を開けると、花が咲いたような可愛らしさにびっくり。



料理

茶碗蒸しの中から何か重いのがあると、持ち上げてみたら・・・

お宝発見!!

デッカイ白子~(^^♪

豪快にひと口で頬張ると、一瞬で解けた……Σ(・□・;)エッ!?

しばらく口の中に滞在していて、まったりとした存在感を出している。


Σd(゚д゚,,★)ウマァィッ♪


茶碗蒸しに違和感なしに溶け込んだ、白子の淡白で優しい味わい…(^^♪



料理

メイン(厳選A5ランク黒毛和牛鉄板焼きステーキ)

左から・・・

・深みのあるコクの効いた、ダシ醤油。
・これでお酒が飲める爽やかな風味の本わさび。
・料理を引き立てる旨味の強いピンクソルト。

もちろん全部試してみたよ…(#^.^#)



料理

黒毛和牛のサーロインステーキ

お肉の焼けた香りも良く、食欲増進!


料理

まずは、肉の味そのものを味わうため、塩で。

脂乗りまくっくていて、ひと口噛んだ瞬間、肉汁ジュワジュワッと溢れて旨味爆発……(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!



料理

本わさびで。

わさびの爽やかな香りが肉の脂を和らげてくれます…(,,•д•,,)ンマッ!!

お肉の火入れ具合もちょうど良く、噛んだ瞬間に肉の脂の甘みが溢れる。
噛む歯が入らないぐらい柔らかくて美味しい~(^^♪



料理

フライドガーリックも一緒に味わうと、わさびとガーリックの風味が合わさって・・・


うま~い♪o(≧~≦)o


お肉の旨味が強くて、大量のわさびでもツンっとした辛味も感じない。
ガーリックのガリガリ食感も楽しい~(^_-)-☆



料理

ガーリック、わさび、醤油を一緒に味わうと・・・

それぞれの薬味の特徴を活かしつつ、美味しさを広げてくれる。


( ゚д゚)ウッ…( ゚д゚)ウマ…( ゚Д゚)ウマー!!


お肉を食べ終わっても口の中に旨味が残り続けていて、全体的に優しい味付け。
まさしく極上の一品です!



料理

付け合わせの赤こんにゃく、紅芯大根、レンコン、ズッキーニなど、
ソテーしたすべての野菜が甘くて、ホッとする味わい~(´∀`*)ホッ

特に、この赤こんにゃくの弾力のあるコリコリ感も特筆もの。



料理

甘味(季節の甘味)



料理

梨のアイス

梨の爽やかな風味が、お口の中をすっきりリセット。
イチゴのソースがアクセント。


料理

チーズケーキ

専門店にも引けを取らない美味しさ。


料理

梨、シャインマスカット

みずみずしい梨とシャインマスカットのプチッと弾ける皮が良い。

すっきり爽やかなデザートを頂いて、ちょうどお腹いっぱい。
美味しい料理の余韻に浸りながら、大満足なひと時でした。

A5ランク黒毛和牛鉄板焼きステーキはもちろんのこと、極上アワビ鉄板焼きだけでもメイン料理になるお得なコース。
最初は、ちょっと奮発するつもりでしたが、これだけのパフォーマンスを考えると、逆にリーズナブルだと思う。

ハレの日にお勧めです!


ご馳走さま。
















お店のホームページはこちら


住所 : 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス16F 【地図】

電話 :  06-6575-9692

営業時間 :  12:00~15:00 16:00~23:00

定休日 : 不定休



最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   




神戸牛と蟹料理 眞 天王寺店居酒屋 / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★★ 4.5



スポンサーサイト



溶岩石プレートで焼く柔らか~いビフテキランチ “ 大阪ビフテキ ”

2022–09–13 (Tue) 11:06
外観

今日のランチは何を食べようかと大阪駅前ビルを彷徨っていると、
過去に一度だけ行ったことのある「麺屋 楼蘭」から「大阪ビフテキ」に変わっていた。

あれ?いつの間にこんなお店が…(・・?

って事で、好奇心旺盛に吸い込まれてみた。




メニュー

おっと!

吸い込まれる前に、店頭の券売機で食券を買わないといけませんね…(^_^;)

さもないと、カウンター席にジッと閉店まで座り続けるようになるかも知れません…(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!



メニュー

ライスおかわり無料サービスは必要ないが、TKG用生卵サービスは、ありがたく頂戴します


 
メニュー メニュー

何を食べようか券売機の前で悩みながら、考えとは裏腹に指が勝手に動いてしまった。

初めてなので、やっぱりデフォルトメニューに決定!



店内

店内は、カウンター14席のみ。

1席ずつ、アクリル板の仕切りがあります。



店内

味変グッズは、豊富。




店内

カトラリーは、各座席の引き出し。




料理

先に、スープ、サラダ、生卵、ステーキ用スパイスが来た。

生卵は、こだわり卵「がんこ村ネッカリッチ」を使用。



料理

OBステーキセット(200g) 1,200円

ライス、スープ、サラダ、TKG用卵付き

ライスは、(小)でコンプリート。



料理

何と美しいカットなんでしょうか!

波打つようなカットを見るだけで、お肉の柔らかさがわかります…(#^.^#)グッジョブ



料理

ステーキは、レアに焼かれていて、溶岩プレートでお好みの焼き加減で食べるようになっています。



料理

まずは、そのままレアで頂く。

お肉は、驚くほど柔らかく肉の旨味たっぷり!
脂身の少なさから見て、フィレ肉かも…(*´з`)シランケド…

特製ステーキソースは、さっぱりとしていて、ほのかな酸味もある。


いきなり・・・

ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!



でも、ちょっとレア過ぎるので、この一切れだけにしといた。




料理 料理

お肉の旨味を感じながらライスを頬張ると、また美味しさも一入。

硬めに炊かれているライスは、みずみずしく甘味もある。



料理

今度は、溶岩プレートでお肉を適度に焼いて味わう。

溶岩プレートがかなり熱々で、ジュージューと美味しそうな音を奏でながら瞬間に焼けます。
お肉の焼ける香りも素敵ですね…(#^.^#)



料理

両面軽くミディアムレアぐらいに焼いて、ステーキソースで味わう。



料理

ガーリックチップと一緒にステーキ用スパイスで味わうと、
ステーキソースとはまたひと味違う美味しさを楽しめます…(#^.^#)アタリマエヤロ~

このスパイス、キリッとしたスパイシー感と塩味が重なり合う。
ガーリックチップのサクサク食感と香ばしさも秀逸な味わい。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


お肉も肉厚なので、食べ応えも抜群!

特製ステーキソースも良いが、このスパイスも気に入ったので、しばらくスパイスで食べ続けた。




料理

お肉を半分ほど食べたら、今度はTKGを楽しむことに。

口直しに、しば漬けも少々。



料理

TKGは、ご飯を軽く混ぜて食べる派。



料理

TKGの後半は、お肉にステーキソースをたっぷり漬けてオンザライス・・・


ウマイ(๑╹ڡ╹๑)ヤバウマ~!


お肉とTKGの贅沢極まりないマリアージュ。

ガツガツと掻き込むように食べて、一気にTKG完食。



料理

ライスは無くなったが、お肉は残り2切れ。

まず1切れは、さっぱりと山葵で味わう。



料理

最後の1切れは、マスタードで名残惜しく完食。

ご馳走さま。


後日談ですが、「麺屋 楼蘭」と「大阪ビフテキ」は、
「グリルロン」や「ぶどう亭」、「大阪トンテキ」などと同じ系列店だったんですね。

あれだけの勢いのあった「いきなりステーキ」の栄枯盛衰を教訓にして、
いつまでも頑張って欲しいお店です。















お店のホームページはこちら



住所 : 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F 「地図」

電話 : 06-6345-6636

営業時間 : (月~土)11:00〜22:00(21:00LO)(日・祝)11:00〜21:00(20:00LO)

定休日 : 無し




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   





大阪ビフテキステーキ / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


驚愕のハイコスパ!大人の隠れ家で満喫する全部美味しい鉄板焼き “ 鉄板焼き 華粋 (ハナスイ) ”

2022–02–17 (Thu) 15:30

外観 

JR東西線「北新地駅」から徒歩3分ほどのビルの地下にある、「鉄板焼き 華粋(ハナスイ)」でディナー。

普段、B級グルメばかり食べていたら、たまにはA級グルメに憧れる小市民。
しかし北新地という場所がそうさせるのでしょうか、やや緊張した面持ちでの訪問です。



外観 

オーナーシェフである店主「八瀬河 竜一」氏は、
調理師専門学校を卒業後「ホテルグランヴィア京都」で長年腕を磨き、さらに海外での経験を持つ。

2020年、満を待して北新地に鉄板焼き店をオープンさせた。



外観 

ビルの地下にある隠れ家的なお店です。



外観 

足の震えを抑え緊張しながら階段を降りると、扉の向こうにある店内へと導かれる。


ー本日のコース「華粋 オススメコース」 9,350円(税込み)ー

「フォアグラや活アワビの他、牛フィレ肉とサーロインの両方を楽しめるお得過ぎるコース」

・季節の前菜
・フォアグラ大根 赤ワインソース
・国産活け黒アワビ鉄板焼き 肝ソース
・箸休め
・和牛フィレ肉の鉄板焼き
・和牛ロースすきやき風
・ご飯、味噌汁、香の物
・デザート


料理は、A5ランクの国産和牛や最高級の黒アワビなど厳選した食材を使い、
和洋にこだわらずシンプルに素材本来の美味しさを活かした料理の数々。

牛肉と鮑には特にこだわっていて、産地は特定しないでその日の最高級品を使用しているそうです。
とびきりの食材を惜しみも無くリーズナブルに満喫できる、とんでもなくお値打ちなコース料理です。


今宵のコース料理は、シェフにお願いして、少食な方用の特別メニューにしてもらいました。
こんなちょっとした融通も聞いてもらえます。




メニュー 

ドリンクメニューは、ビールはもちろん、ワイン、スパークリング、日本酒など豊富な品揃え。

北新地という場所がらにも関わらず、良心的な価格設定。



料理 

最初は、久しぶりに白ワインからスタート…ウィ-((~(´д、`~)ヒック

フランス・ブルゴーニュのシャブリ「フィリップ・パカレ」
芳醇で果実のバランスが良く、辛口でスッキリ飲めるタイプ…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

家飲みにも買っておきたいほど。



店内 

ちょうど鉄板の前の特等席に案内され、シェフの調理するライブ感と同時に香りも楽しんだ。

緊張しながら観ていると、さりげなく話しかけてくれるシェフのお心遣いに救われた。
それからは徐々に緊張も解れて会話のラッシュ。

肩ひじ張らない和やかな雰囲気で、楽しいひと時を過ごす。

いろいろな食材についてのこだわりなど聞かせてもらったが、
シェフの料理に対する情熱が、ひしひしと伝わってきます。
実は、経歴も凄いんです!


カウンター8席のみの店内は、プライベート感たっぷりの大人の秘密基地のような空間。
接待やデートなどでも多くの方に利用されているようです。

この間にも、ひっきりなしに予約の電話が入っていました。



料理 

前菜

ユッケ風和牛のたたき



料理 

熊本の牛ロースを使用した「ユッケ風和牛のたたき」。

熊本と言えば「あか牛」が有名ですが、その上の最上級くまもと黒毛和牛プレミアム「和王」を使用。

すき焼きに使う「和王」のロース肉の端肉を使用するので、あまり数はできないとのこと。




料理 

端肉と言っても、驚くほど柔らかく甘味旨味も強烈!

タレは、ごま油と卵黄を使った癖のない、まったりとした味わい。
食べたあとに残る、お肉の甘味がたまらなく美味い!


(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!!


大葉の香りが実に良いアクセント。

これは、白ご飯が欲しくなってしまいます。

もう食べる手が全然止まらない…ヽ(^o^)丿
これを食べるだけでも、このお店に来た甲斐があるでしょうね…(^_-)-☆キッパリ

これをお土産に販売してくれたら絶対に買います!
と伝えたが、販売するほどの数が取れないので無理とのこと…(^^;)キッパリ



料理 

目の前で自由自在に華麗な手さばきで調理するライブ感を
美味しい料理を食べながら楽しめるのが鉄板焼きの良いところ。

カンカンカンッと音を立てて調理するのは、どこか中華鍋を振る音やお好み焼きなどにも共通していて、
音を聴いているだけで美味しく感じる。

さらに店内全体にも香りが広がり、その美味しさがガンガンに伝わるところが、鉄板焼きの魅力ですね…(^^♪


ところで・・・

鉄板焼きに使っているコテのようなのは何て言うのかを尋ねると・・・
コテ、もしくはスケッパーと呼んでいるらしい。

普通やん…(#^^#)



料理 

ガーリックバターの香りがビシバシに伝わってきて、早く食べたい衝動に駆られてしまう。



料理 

牡蠣、金目鯛、菜の花のガーリックバター焼き



料理 

いろんなのを少しずつ楽しめるのが、とても良いですね…(^^♪

本来なら牡蠣は2個付けているが、少食用にしているため今日は1個。
また、金目鯛も普段より小さめにしているとのこと。

もっと食べたいけれど、このあとも盛りだくさんあって食べきれないのでガマンガマン。



料理 

まずは、ガーリックバターで芳ばしく焼いた牡蠣を頬張ると、ガーリックバターの香りも良くジューシーな味わい。

牡蠣の濃厚な旨味が、ガーリックバターの香りとともに口内いっぱいに広がる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!!


あまりにも美味しくて、思わず大声をあげてしまうほど!



料理 

菜の花

ガーリックバターの風味が良く、ほのかな苦味が口直しにぴったり!

季節を先取りした美味しさ。


口の中がすっきりしたので、次は・・・



料理 

金目鯛

とにかく火入れが絶妙で、皮パリッと焼けていて芳ばしく、しっとり甘くて絶品…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

さすがプロの為せる技ですね。
お鮨より、こちらの方が好みです…(^^♪



料理 

目の前では、フォワグラ、ホタテ、大根が焼かれています。



料理 

フォワグラ大根 赤ワインソース

見事なまでの艶々感。



料理 

使用するフォアグラは、ハンガリー産。

まずは、フォワグラだけを味わう。

フォアグラの表面はカリッと焼けていて、特有の臭みは全く無し!

過去に食べたフォワグラとは、比べ物にならないぐらい全然違う美味しさ。
ここまで美味しくする秘訣を尋ねると、フォワグラは、焼き方によって味が決まるとのこと。

また、このソースが絶品…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!

聞けば、赤玉ポートワイン2本分をとことんまで煮詰めて作るらしい。
煮詰めることで香りと甘味旨味も増して、超絶なまでに美味しくなるとのこと。

このソースだけでワインが飲めるほど!

庶民のための赤玉ポートワインをソースに使用することに気づくなんて、凄すぎる!




料理 

プリッと弾けながらとろ~りとろけるフォワグラと、とろとろに柔らかい大根との見事なハーモニー…(^^♪


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


もう感動しっぱなし!




料理 

出汁が染み込みまくった大根は、おでんのようにとろとろに柔らかい。

さらに、大根にはソースが絡んでいるので、まるでフレンチやイタリアンのような味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

その美味しさは、あのフレンチおでんで有名な「大根ポルチーニ茸ソース」にも匹敵するほど。



料理 

こちらは、フォワグラが苦手なので、ホタテに変えてもらった。
最初に苦手なものを尋ねられたときに「フォワグラ」と伝えたら、きちんと対応してくれました。

フォワグラとホタテを少しシェアして食べると、
それまで苦手だったはずのフォワグラが、本人も驚くほど見事に克服できたようです。

やっぱり美味しいと克服できるんですね…(^_-)-☆

ホタテの旨味と甘味も素晴らしく、表面はしっかり、中は、レアな火入れ加減も絶妙。
もちろん、ホタテは北海道産を使用。


この他に苦手な食材があれば、ハンバーグに変えてもらうこともできるようです。
その場合のタレは、あの自家製ユッケのタレを調整して少し大人向けに仕上げる。

さらに苦手な料理があれば、伊勢えびにするなど臨機応変に対応することも可能だそうです。



料理 

いつの間にか白ワインが蒸発してしまったようなので、赤ワインをお願い。

イタリア産の赤ワイン「Mo Montepulcianod'Abruzzo Riserva Cantina Tollo」…( ̄▽ ̄;)ヨメナイ
24ヶ月間の大樽熟成で造るモンテプルチアーノ品種のリゼルヴァ…(*´з`)シランケド…

「カンティーナ トッロ」

渋みが柔らかく口内をすっきりさせる、リッチな飲み心地のフルボディ。

これ、気に入ったから買おうっと。



料理 

頃合いを見計らって、アワビとエリンギを焼き始めた。

芳ばしい香りがたまらん~(^^♪



料理 

アワビとエリンギをバターで絡めながら焼いている。

鉄板とコテのカンカンッとあたる音と、ジュワ~ッと焼ける音が楽しい~(^^♪

鼻腔から脳天まで突き抜ける香りがたまらない~ヽ(^o^)丿



料理 

料理の仕上げの香り付けに使用する、「TruffleHunter 白トリュフオイル(本当のトリュフ入り)」。

最高品質の白トリュフとエキストラバージンオリーブオイルをブレンドしたトリュフオイル。
少量で白トリュフの芳醇な香りが楽しめます。

本来なら、トリュフオイルじゃなくて本物のトリュフを使用するのですが、
コロナ禍の中、お客さんが少ないので使用を控えているとか。

このオイルでも十分美味いけど、やっぱり本物のトリュフでも食べてみたい。
これはリベンジするしかないですね!



料理 

黒アワビ鉄板焼き 肝ソース和え



料理 

国産活け黒アワビを使用。

アワビは瀬戸内海の天然物を使い、仕上げにトリュフオイルで香り付けした贅沢極まりない逸品。




料理 

肉厚にスライスしたアワビを頬張ると・・・

アワビは噛む歯を跳ね返すぐらいの弾力がありながらも、柔らかくて香りもグッド!

噛むほどに旨味が溢れだして、飲み込むのが勿体なくて、ずっと噛んでいたくなるほど。


ウマウマッ~(゚□゚o)スゴッッッッッ!!!!!!!!!!!


このアワビとエリンギに絡む、こだわりのアワビの肝ソースが、更なる美味しさをパワーアップ!

ソースはあえて多めにかかっているが、それはこのあとのお楽しみ~ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク




料理 

エリンギのバター炒め

エリンギも侮るなかれ!

トリュフオイルを使った肝ソースとアワビの旨味が染みたエリンギは、甘くてジューシーな味わい…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!

歯ごたえも良くプリップリ食感!

自宅でエリンギを焼いても、ここまで美味しく焼けないし、誤解を恐れず言えば、自宅で焼くアワビより美味しい。



料理 

アワビを食べ終わった後のお楽しみは、コレ。

肝ソースにライスイン!



料理 

ライスと食べると、濃厚な肝ソースが不思議とさっぱりとして贅沢過ぎる芳醇な美味しさ。

まるで高級リゾットのような味わい。
チーズも入れると、さらに美味しいかも…(*´з`)シランケド…


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


実は、このソースの中には白ワインが入っていて、そこにライスを入れると白ワインの味がふわっと顔を出す。

赤ワインを飲みながら味わうと、濃厚な旨味を赤ワインがサラリと流してくれて、また食べたくなる。




料理 

箸休め

ほうれん草のおひたし



料理 

和風の食べ慣れた味にホッとするひと時です。



料理 

さ~いよいよ、メインディッシュの出番が来た!

お肉を焼くジュージュー音。
お肉の焼ける香りが、部屋中に充満。

目と耳、そして鼻でも楽しめて、五感を刺激するのが鉄板焼きの良いところ。



料理

和牛フィレ肉の鉄板焼き

付け合わせは、しし唐、さつまいも。

ガーリックチップ、酢橘、わさび、フランス産の塩で少しずつ味を変えながら楽しむ。



料理 

焼き加減は、ミディアムレアでお願い。

最上級くまもと黒毛和牛プレミアム「和王」のフィレ肉を使用。



料理 

まずは、そのままで頂く。

口内で広がる肉の旨味と溢れるジューシーな肉汁。


(๑╹ڡ╹๑)甘~い!


驚くほど柔らかくて歯が要らないほど。


ウマイ!!(゜∀゜)テッテレーッ!!


味付けは塩コショウのみなのに、ここまで美味しく焼けるのは、さすがとしか言いようが無い!



料理 

次は、塩で頂く。

塩は、フレーク状になったフルールドセル(フランス産)の塩。

サクサク食感で旨味が強調されて、お肉に相性抜群!

この塩、めちゃくちゃ美味いなあ~


ウマイ(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


それはもう、腰を抜かすぐらいの美味しさです!



料理 

次は、ガーリックとわさびと一緒に味わう。

ガーリックのカリカリ食感と香り、フィレ肉のとろけるような旨味がマリアージュ。

それらをわさびの風味が、より一層美味しく引き立てる。


ウマウマ(*´з`)ウッマ~~~!!!


腰が砕けるぐらい絶品!




料理 

香りの良いさつまいもで、口の中リセット。



料理 

次の料理に使うお肉を見せてくれたけれど、驚くほどかなりのビックサイズ!

サシの入り方も絶妙。

脂ギッシュなお肉ばかりだと飽きるし胸焼けもするので、
いろんな肉料理を客の側に立って考えての料理にこだわるとのこと。



料理 

大きなお肉を鉄板の上に広げて、サッと軽く焼いたら・・・



料理 

ロース肉のすき焼き風

一面に広がるお肉。
部位は、肩ロース(クラシタ)を使用。

非日常的な贅沢過ぎるすき焼き。

一般的には肩ロースと呼ばれていますが、肩の上に鞍を乗せることができることから、
「鞍の下にある肉」という意味で「クラシタ」とも呼ばれているそうです。




料理 

温玉

この温玉は、このまま飲めそうなぐらい甘味のある卵です。



料理 

まずは、そのままで牛肉を味わう。

噛まなくてもとろけるように柔らかく、肉の脂の旨味と甘味も良い。
それでいてくどくなく、滋味深い美味しさ!

とても幸せな美味しさです…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!



料理 

温玉は、ご飯にかけたい衝動に駆られながらも、お肉の味を損なわない程度に少しだけ卵黄を絡めて味わう。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


お肉の旨味の中に、卵黄のまろやかな甘味が際立ちますね!




料理 

次は、卵白と卵黄をすべてを絡めて味わう。

熱い牛肉と温玉の冷たさが口の中で交錯して、至福の味になる。


ウマッウマ(゚д゚)メチャウマー!!


その他、白菜やごぼう、春菊が入っていて、特にごぼうの歯ごたえと香りのアクセントが実に美味い!!

残ったお温玉を飲んでみると、甘くて美味しい~(^^♪

温玉って、飲み物?



料理 

味噌汁



料理 

具は、シジミ。

シジミの旨味が効いていて香りも良く、ホッとする瞬間です。


もうお腹いっぱいなので、この後に予定してたご飯と香の物は、残念ながら遠慮した…(-_-)ザンネン



料理 

デザートは、チーズプリン。

でも、甘いものは別腹ですね…テヘヘ(〃´∪`〃)ゞ



料理 

チーズを練り込んだプリン。

食べる直前に、メイプルシロップで香りづけ。

食べた瞬間、濃厚なアイスクリームかと思わせるほどの香りと甘味…(๑╹ڡ╹๑)ウマィ!!
濃厚ながらすっきりした甘味が、食後のデザートにぴったり!

これって、赤ワインにも合うデザートだと思う。


でも、もうお腹いっぱい…( ´З`)=3 ゲッフ…



( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ



今回は、通常のコース料理を少なめにアレンジしてもらいましたが、
本来は、お腹いっぱいになるぐらいのボリュームらしいです。


ワンオペながらも調理に待たされて退屈すること無く、
いろいろ会話を弾ませながらの楽しいひと時を過ごせました。

今回は、こちらの都合で少し早めに開けてもらい貸し切り状態で、
全部美味しい鉄板焼きのコース料理を満喫できました。


北新地の鉄板焼きのお店で、ビルB1Fの隠れ家的な立地条件ながらも
これだけのパフォーマンスは、どう考えても驚愕のハイコスパ!

これらすべては、店主の食材に対する目利きの良さと仕入れの上手さなのでしょう。

ミシュランに見つかる前に、このお店に来ることができて良かった…ヽ(^o^)丿


もし、行かれるなら前日までの完全予約制なので、お気をつけください。
(現在、蔓延防止のため、20:00までの時短営業中)

しかし、今回のように予約時間など融通を利かせてくれるので、
昼夜問わずお客さんの都合に合わせてオープンしてもらえるそうです。

さらに、苦手な食材があればコース内容も変更可能とのこと。


肩ひじ張らないとても気さくな店主が織り成す、鉄板焼きの数々。
最高の食材を使いながらも驚くほどリーズナブルなので、たまに行くならこんなお店が良いですね!

たまに行くならこんな店!
と言うよりも、何度も行きたいお店です…(*´з`)キッパリ

今回は、大変気に入ったので気合入れて書いたため、ちょっと長くなってしまったけれど、
それだけ美味しかったからです。

最後までガマンして、ご覧になっていただきありがとうございます。。


電話予約限定で、「たこやきくん」の紹介と伝えると、少し割引してもらえるそうです。
食べログからの予約の場合は手数料が発生するので、電話予約限定だそうです。



( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )ゴチソウサマ






















お店のFacebookはこちら



住所 : 大阪市北区曽根崎新地1-5-31 JMビル B1F 「地図」

電話 : 080-2149-1779

営業時間 : 12:00~翌1:00(12:00~18:00と22:00以降はご予約制)

定休日 : 不定休



こちらも是非ご覧ください(*^_^*)



チャンネル登録お願いしますm(_ _)m




最後までご覧いただき、誠にありがとうございました
大変だと思いますが、怒涛の連続クリックをどうかお願いします。

                                                      
FC2Blog Ranking

                              
人気ブログランキング

            
食べログ グルメブログランキング 

                           
   



鉄板焼き 華粋鉄板焼き / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

夜総合点★★★★ 4.5





#グルメ #ランチ #大阪グルメ # # #

 | HOME |  次へ »

プロフィール

たこやきくん

Author:たこやきくん

【ふるさと納税】 訳あり カニ入り海鮮福袋

沖縄ブエノチキン

  

オホーツク産ホタテ大玉サイズ 1kg

嬉野温泉名物 佐嘉平川屋のとろける「温泉湯豆腐」

【ふるさと納税】宮崎牛ロースステーキ&焼肉セット(合計900g)

【ふるさと納税】ホワイト餃子

ふるさと納税 「ルタオ」

楽天トラベル

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

QRコード

QR

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

時計

FC2ブログランキング

今日も一押しお願いします。

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加しておりますので今日も一押しお願いします。
人気ブログランキング

食べログ ランキング

クリックお願いします(#^.^#)
食べログ グルメブログランキング

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

2022年 12月 【19件】
2022年 11月 【15件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【20件】
2022年 08月 【22件】
2022年 07月 【15件】
2022年 06月 【17件】
2022年 05月 【13件】
2022年 04月 【12件】
2022年 03月 【16件】
2022年 02月 【14件】
2022年 01月 【20件】
2021年 12月 【15件】
2021年 11月 【15件】
2021年 10月 【16件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【18件】
2021年 07月 【17件】
2021年 06月 【16件】
2021年 05月 【16件】
2021年 04月 【17件】
2021年 03月 【17件】
2021年 02月 【15件】
2021年 01月 【16件】
2020年 12月 【19件】
2020年 11月 【17件】
2020年 10月 【17件】
2020年 09月 【18件】
2020年 08月 【16件】
2020年 07月 【14件】
2020年 06月 【13件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【15件】
2020年 03月 【15件】
2020年 02月 【18件】
2020年 01月 【14件】
2019年 12月 【13件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【13件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【18件】
2019年 07月 【13件】
2019年 06月 【14件】
2019年 05月 【14件】
2019年 04月 【12件】
2019年 03月 【13件】
2019年 02月 【14件】
2019年 01月 【13件】
2018年 12月 【15件】
2018年 11月 【13件】
2018年 10月 【13件】
2018年 09月 【12件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【12件】
2018年 06月 【8件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【11件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【11件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【9件】
2017年 06月 【11件】
2017年 05月 【12件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【9件】
2017年 02月 【10件】
2017年 01月 【12件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【12件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【11件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【10件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【11件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【8件】
2016年 01月 【11件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【10件】
2015年 09月 【10件】
2015年 08月 【12件】
2015年 07月 【10件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【9件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【14件】
2015年 01月 【12件】
2014年 12月 【15件】
2014年 11月 【12件】
2014年 10月 【12件】
2014年 09月 【14件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【13件】
2014年 06月 【12件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【13件】
2014年 02月 【10件】
2014年 01月 【9件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【7件】
2013年 10月 【8件】
2013年 09月 【9件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【8件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【9件】
2013年 03月 【10件】
2013年 02月 【8件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【10件】
2012年 11月 【14件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【10件】
2012年 08月 【9件】
2012年 07月 【12件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【8件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【8件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【13件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【20件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【16件】
2011年 05月 【7件】
2011年 04月 【13件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【14件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【16件】
2010年 09月 【20件】
2010年 08月 【23件】
2010年 07月 【16件】
2010年 06月 【16件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【23件】
2010年 03月 【14件】
2010年 02月 【13件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【22件】
2009年 11月 【21件】
2009年 10月 【19件】
2009年 09月 【23件】
2009年 08月 【18件】
2009年 07月 【23件】
2009年 06月 【21件】
2009年 05月 【15件】
2009年 04月 【15件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【18件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【24件】
2008年 11月 【20件】
2008年 10月 【24件】
2008年 09月 【20件】
2008年 08月 【18件】
2008年 07月 【20件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【19件】
2008年 04月 【10件】
2008年 03月 【23件】
2008年 02月 【18件】
2008年 01月 【21件】
2007年 12月 【12件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【5件】

ブログ内検索

地域・料理別カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

リンク

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

食べログ